真妻山・矢筈岳・白馬山


- GPS
- 07:29
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,483m
- 下り
- 1,471m
コースタイム
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
矢筈岳:アマゴ釣り場近くの邪魔にならない所に駐車 白馬山:白馬山南登山口近くに駐車できるスペースがあるのでそこに駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特にありません。 |
写真
感想
【真妻山】
今日はどこに行っても雨なので、予定していた山を登ります。
和歌山の山を登るのは久しぶりっと思っていたけど、後で調べると2年前に高野山に行ってました。あの時は災害級の大雨だったなと思い出しました。
天気予報で雨の降りだしが遅れそうだったので、雨が降り出す前には下りてこれそう。
実際そのとおりで、山頂到着時はまだうす曇りくらいで展望も良かったです。
山頂からは360度の展望で、和歌山って沿岸部以外は山ばっかりって感じました。
登山道は途中のロープや鎖が設置されている所以外は歩きやすい所ばかりです。
山の中は花は咲いてないですが、登山口の大滝川森林公園付近にはいろんな花が咲いてます。
ちょうどアジサイが見ごろでした。
山頂も展望があるので気軽に登れるいい山です。
土曜日の早朝ということで蜘蛛の巣が若干気になるくらいで後は文句なしです。
【矢筈岳】
登り始めてすぐに雨が降り出しました。結構しっかりした降りっぷりでしたが、登っている途中でいつの間にか止んでて、下りではほとんど降ってませんでした。気温低めということでレインウェア着てても暑くなくて、雨の割にはそんなに悪くない感じでした。
山頂の展望がないので天気はあまり関係なく登れます。
見どころは釣り場の先にある鷲の川の滝ですかね。間近で見れて迫力があります。暑い時は涼しく感じれるかもですが、今日はその恩恵を受けれず。
登山道は歩きやすい所ばかりでたんたんと登る感じです。花はまったく見かけずちょっと残念。
当初は林道途中の駐車場まで車で行くつもりでしたが、最近の記録を見るとそこまで上がられてる記録がなく、調べると普通車では通れないくらいに荒れていると。実際そのとおりで林道には流木や落石だらけで車では上がるのは困難で歩いた方が無難です。
【白馬山】
矢筈岳の後は清冷山の予定だったけど、雨が強くなってきたのでキャンセルして白馬山へ。
なぜ白馬山かというと、白馬山は一般的な登山口とは別にもう一つの登山口があって、そこまで車で上がって行けてショートカットできます。
時間が短ければ雨が強くても影響は小さいかなと思って。
登山口に向かっている途中は結構激しい雨でしたが、登山口に到着すると小康状態。これはチャンスと思い登り始めます。
特に登りにくいとか急斜面とかなく歩きやすい所ばかりであっさり山頂へ。
山頂は展望ないので天気悪くても影響無しです。
当初は周回コースを予定していて、それなら他に見どころあったのかな?
それでも登っている途中にコアジサイを見かけて、株もたくさん見かけたのでこれから見ごろになりそうです。
下っている途中で雨が強くなってきて、これだけしっかり降ると清々しく、どうでもよくなります。
この後は生石ヶ峰の予定でしたがさらに雨が強くなりそうなので今日はここまで。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する