記録ID: 8277607
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道北・利尻
❺利尻山 礼文・利尻遠征五日目(強風小雨混じりのなかピークハント)
2025年06月09日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:09
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,554m
- 下り
- 1,545m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:18
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 9:10
距離 12.2km
登り 1,554m
下り 1,545m
4:52
2分
スタート地点
14:02
天候 | 穏やかな朝、鴛泊港から利尻山は青空のもと綺麗に見えた。 今年こそは頂上からの360℃の景色が望めると期待したが登るにつれ風が強くなる。 6合目あたりから帽子(キャップ帽)が飛ばされてしまいそうに。 併せて気温が下がり始めたのでレインスーツの上衣を羽織る。 第二見晴らし台では踏ん張らないと身体を持って行かれそうな暴風。 先行の女性が煽られて転倒。それくらいの暴風。 長官山までは青空だったが頂上には雲がかかっていて流れもかなり速い。 9合目避難小屋に着いたときにはガスガス。 避難小屋からピークまで視界不良。 ピークでは長居無用の小雨混じりの強風とガス。 ダウンを羽織るまでではなかったが気温はかなり下がっていた。(計測せず) 避難小屋から厚手手袋、ニット帽、レインスーツズボンを装着。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
復路も宿の送迎で温泉立寄り。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
9合目避難小屋から先には4箇所ほど雪渓あり。 アイゼンまで必要ないがシャーベット状なのでキックステップで慎重に。 簡易アイゼンがあれば安心。 トラバースはさほど緊張しなかったが登り下りの雪渓では結構な数の踏み抜き跡があったので踏み抜きに注意を要した。(登りで一回膝下あたりまでやっちまった) |
その他周辺情報 | 利尻富士温泉♨️500円 |
写真
装備
個人装備 |
ドライレイヤー
ベースレイヤー
ソフトシェル
レインスーツ
ズボン
靴下
グローブ(薄手
厚手)
キャップ帽
ニット帽
靴
ストック
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
①去年のリベンジで来たものの山頂はガスの中。
残念。
去年は暴風雨のため第二見晴台で撤退したので今年はとりあえず頂上に行くべく歩を進めた。
が強風の具合は前回と同じくらいだったが、長官山まで日がさしていたので視界良くコンディションも良かった。
②今回の礼文・利尻遠征では、礼文島3日、利尻島2日の行動を計画。いずれも予備日を入れていたが満足できたのは初日の岬めぐりだけで、あとは天候がイマイチだったので、次回は天候が安定する秋に来てみようと思う。
一応予定通りの行動ができたが、利尻島では利尻山を登る以外に特に何かしたいということもなく、路線バスで鴛泊から沓形へ(Aコース)行き、味楽でラーメンを食べて沓形から鴛泊へ(Bコース)戻って島内一周した。
③山歩が満足できるかどうかはやはり天候次第。
「天気がいいから今から行こう」とはいかないのである。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:119人
お疲れ様様でした。
遠征登山で二度目の挑戦。少し眺望が残念でしたけど登頂できて良かったですね😊
私は宮之浦岳2回とも山頂はガスガスでした。
また行きたいですけど秋を検討しても良いかもしれない
来年は秋に訪問して、青空のもと8時間コースや眺望を楽しむトレッキングをしようかと思ってます。
屋久島はお預けです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する