ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8264800
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈

1839峰

2025年06月06日(金) 〜 2025年06月07日(土)
 - 拍手
aok38 その他2人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
16:22
距離
24.2km
登り
2,245m
下り
2,233m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:13
休憩
1:00
合計
6:13
距離 9.8km 登り 1,551m 下り 255m
5:53
79
スタート地点
9:55
10:09
10
11:03
11:14
52
2日目
山行
8:04
休憩
1:34
合計
9:38
距離 14.4km 登り 694m 下り 1,978m
5:56
6:05
107
7:52
8:36
48
9:24
9:34
48
10:34
10:44
86
14:02
ゴール地点
天候 1日目晴れ/強風、2日目曇りのち雨/強風、ところにより爆風
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
夏尾根頭からヤオロ、ザンク
2025年06月06日 10:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/6 10:04
夏尾根頭からヤオロ、ザンク
ヤオロからザンク
2025年06月06日 12:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/6 12:17
ヤオロからザンク
ヤオロからルベツネ、ペテガリ方面(同定はできていない)
2025年06月06日 12:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 12:19
ヤオロからルベツネ、ペテガリ方面(同定はできていない)
明日の登頂前祝いのピース
2025年06月06日 13:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/6 13:15
明日の登頂前祝いのピース
ピークに朝日だが、左のカールに目がいった、帰ってきて地形図見たらシビチャリ山なのかな
2025年06月07日 04:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/7 4:43
ピークに朝日だが、左のカールに目がいった、帰ってきて地形図見たらシビチャリ山なのかな
右見たらカムエク、コイボクカール
2025年06月07日 05:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/7 5:03
右見たらカムエク、コイボクカール
着いたら白かった…チーン。体が冷えるので下山
2025年06月07日 06:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/7 6:11
着いたら白かった…チーン。体が冷えるので下山
ヤオロマップ岳から南へ続く稜線
2025年06月07日 09:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/7 9:13
ヤオロマップ岳から南へ続く稜線
足元はハイマツ攻撃にさらされているが、向かいの斜面にハート
2025年06月07日 10:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/7 10:11
足元はハイマツ攻撃にさらされているが、向かいの斜面にハート
撮影機器:

感想

6月に行く1839峰は、今回で3年連続3回目。
朝の札内川ヒュッテには1台も車がなく、他の登山者はいない様子だ。
沢靴スタートでちょっぴり冷たい川が心地よい。
水量は前回同様で、ヒザ下渡渉を繰り返し特に危険なところもなく、上二股まで1時間15分ほど。クマ糞は見当たらず。

過去2回は気温が高く、どれだけの水を上まで持っていくかで悩んだっけ。
調理用+明日の行動用の水を汲んだ後、確実に重くなるザック。
すぐに始まるコイカク急登をどれだけ消耗せずに進めるかがカギだ。
そういった意味では、今回は気温が高くなく風もあり、過去イチ状態は良かったか。
とはいえ、ササ被り急登からの強風岩石地帯はやはりキツい。
夏尾根頭まで2時間10分。

ここから見るザンクは、キレイだけど行ける気がしないくらい遠い説あるね。
すね当てを装着し、いざハイマツ路へ!
強風に重たいザックがあおられ、試される体幹。
1時間ほどでヤオロの窓。谷を覗く。大量の雪渓ありで涼やかだった。
ただ、無粋な看板(私的見解)設置はやめてほしいなぁと。割れてたし…
ここから300mほど登らされ、いい疲労感でヤオロマップ岳に到着。50分ほどかかった。
ピーク付近の絶景スペースは、風がぶち当たっている。
前回はココにテント設置し、夕方までは穏やかだったが、夜から朝にかけて強風で落ち着かなかった。
なので、今回はピークから3分ほどザンク側にあるスペースへ。
ここは風の影響が少なく、2張りイケた。クマ糞なし。
安着ビールを片手にザンクを望み、明日に備える。

朝、風は相変わらず強かった。山はくっきり見える。
天気予報では、午前中からひと雨ありそうなので出発を急いだ。
前日の疲れはあったが、歩いているうちに足が動いてきた。
やはり、ザンクは2日目アタックがイイのね。と、痛感した。
笹、低木、ハイマツをかき分け、無数のアップダウンを繰り返す。
右手に見えるカムエクとシャクナゲやサクラの花が絶妙な癒しだ。クマ糞なし。
左前方に見えるカールも、いと美しきかな。道はエグいけど。
最後は、草・木・岩を手がかり足がかりによじ登ってピーク到着。1時間半。
雲の動きから何となく予感はしてたけど、真っ白だった…
それでも達成感は抜群。思い思いに記念撮影して、テントへ戻る。
帰りは1時間40分ほどかかった。

朝イチのザンクを味わったあとの帰路は、これまでにない無味乾燥。
安全に帰ることだけがモチベーションとなる。
ヤオロから夏尾根頭までは2時間。足が重たい。
ここから雨が降り出した。まぁ予報どおりではある。
稜線直下の危険地帯は、コンディションが悪くならないうちに通過できたが、上二股までは、まぁまぁ降ったので滑った。1時間20分ほど。
ヘロヘロ状態で川原を歩くこと1時間半で車へ。途中で鹿ツノ2本。ダニ1匹(喰われたけど吸われる前に相棒が取ってくれた。命の恩人)。

ヤオロ泊の2日目アタックなら、ザンクの困難度も多少薄れる感じがした。
3日日程にして、コイカクかヤオロの窓で後泊するのも体力的には楽になるだろうけど、荷物も増えるし水や天気も心配だ。
これで2回ピークまで行けたが、まだ周囲の山並みを見ることはできていない。ズーン…次回こそ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:234人

コメント

秋に行く予定です。脛当てはどんなのをお使いになりましたか?
2025/6/19 12:30
mady0519さん
すね当ては、サッカー用でサイズ小さめのものです。
完璧にガードできましたが、膝のアタマとすね当ての隙間にできた多少のアザは思い出としています。
2025/6/19 12:42
いいねいいね
1
aok38さん情報ありがとうございます❗️
太ももは無傷でしたか?
2025/6/19 18:24
mady0519さん
太ももは今回は無傷でした。予防として登山パンツの中にサポートタイツを履いていたからだと思います。ただ、膝のアタマまで隠れる3/4丈だったので、すね当てとの間の部分にアザができたのかなぁ。同行者は、モンベルの沢登り用レッグガード着用だったので、膝までカバーできてました。蒸れるそうなので、時期を選びそうですが…
2025/6/19 18:58
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら