ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8264750
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

白砂山 三国スキー場跡からピストン

2025年06月07日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 新潟県 長野県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:12
距離
28.7km
登り
2,192m
下り
2,189m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:41
休憩
0:33
合計
10:14
距離 28.7km 登り 2,192m 下り 2,189m
8:44
19
9:03
26
9:29
40
10:09
22
10:31
5
10:44
10:57
18
11:15
9
11:24
22
11:46
22
12:08
4
12:12
25
12:37
10
12:47
12
12:59
5
13:04
6
13:10
16
13:26
5
13:31
13:32
4
13:36
4
13:40
8
13:48
12
14:00
17
14:17
14:18
2
14:20
14:21
25
14:46
24
15:10
15:11
7
15:18
15:19
40
15:59
16:00
4
16:04
5
16:18
16
16:34
33
17:07
25
17:32
4
17:36
17:45
5
17:50
17:51
17
18:08
18:09
22
18:31
ゴール地点
天候 晴れのち曇り、最後に晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三国スキー場跡
20代くらい
未舗装前に停めるのも良し
コース状況/
危険箇所等
スタート5分ほどで核心部のローカット非防水シューズだと確実に水没する箇所がある!
去年味わったので、ビニール袋を持っていったが、まさかこんな初手ではなく後の方に強力な泥濘があると勘違いしてて、使うタイミングを誤った
歩きはじめから水没して萎えたく無い人は、長靴を持っていきましょう( ゜Д゜)

気になる草刈りは問題ありませんでした、残雪も無し同等
(野反湖からは残雪大目らしい)
その他周辺情報 水場あり(少量の沢水、飲用は厳しくオススメできない)
熊谷あたりで前夜泊
水上のすきやの朝食を食べて元気いっぱいです!
気持ちのいい天気です
去年はここまで長い道を歩いてたのでめんどくさかったw
もう少し早い時間帯から歩きはじめたいなぁ
2025年06月07日 08:16撮影 by  SHG14, SHARP
6/7 8:16
熊谷あたりで前夜泊
水上のすきやの朝食を食べて元気いっぱいです!
気持ちのいい天気です
去年はここまで長い道を歩いてたのでめんどくさかったw
もう少し早い時間帯から歩きはじめたいなぁ
ここは新潟だが、この先はグンマー
危険が危ない
2025年06月07日 08:18撮影 by  SHG14, SHARP
6/7 8:18
ここは新潟だが、この先はグンマー
危険が危ない
数分後、核心部の泥濘エリアです
今回も水没しました(;´・ω・)
すぐに乾いたからいいんだけど、開始早々これは萎えるし冷たい
2025年06月07日 08:22撮影 by  SHG14, SHARP
6/7 8:22
数分後、核心部の泥濘エリアです
今回も水没しました(;´・ω・)
すぐに乾いたからいいんだけど、開始早々これは萎えるし冷たい
渡渉ポイントです
水が綺麗です
2025年06月07日 08:40撮影 by  SHG14, SHARP
1
6/7 8:40
渡渉ポイントです
水が綺麗です
一登りで分岐まできました
こっちからセバトノ頭までは歩いてないので未踏の地です( ゜Д゜)
2025年06月07日 09:03撮影 by  SHG14, SHARP
6/7 9:03
一登りで分岐まできました
こっちからセバトノ頭までは歩いてないので未踏の地です( ゜Д゜)
白砂山方面、情報がなかったので藪気味かと諦めていましたが、登山道良好です!
なお、稲包山方面は藪気味に見えましたが・・・
2025年06月07日 09:04撮影 by  SHG14, SHARP
1
6/7 9:04
白砂山方面、情報がなかったので藪気味かと諦めていましたが、登山道良好です!
なお、稲包山方面は藪気味に見えましたが・・・
しばらくは緩めのトレイル
2025年06月07日 09:37撮影 by  SHG14, SHARP
6/7 9:37
しばらくは緩めのトレイル
荒れてる登りがでてまいりました
(帰りは手袋を着用しました)
2025年06月07日 09:57撮影 by  SHG14, SHARP
6/7 9:57
荒れてる登りがでてまいりました
(帰りは手袋を着用しました)
展望がでてきましたが、こちらの尾根は登山道ではありません
2025年06月07日 10:14撮影 by  SHG14, SHARP
6/7 10:14
展望がでてきましたが、こちらの尾根は登山道ではありません
今までズボンはランパンを履いてましたが、足がぶっといので股周りが動かしにくい場面もあったけど、試しに買ったやつを履いてみたが、緩く作られててメッシュなので涼しげでいい感じでした(つっても普通に暑いが)
2025年06月07日 10:18撮影 by  SHG14, SHARP
6/7 10:18
今までズボンはランパンを履いてましたが、足がぶっといので股周りが動かしにくい場面もあったけど、試しに買ったやつを履いてみたが、緩く作られててメッシュなので涼しげでいい感じでした(つっても普通に暑いが)
セバトノ頭です
去年?だか一昨年は、野反湖から白砂山を経てここまでピストンで登山してましたので繋がりました。
理想は野反湖〜奥四万湖までのコースのほうがいいんでしょうけどねぇ
2025年06月07日 10:30撮影 by  SHG14, SHARP
2
6/7 10:30
セバトノ頭です
去年?だか一昨年は、野反湖から白砂山を経てここまでピストンで登山してましたので繋がりました。
理想は野反湖〜奥四万湖までのコースのほうがいいんでしょうけどねぇ
セバトノ頭からムジナ平までは泥濘が結構ありました
靴が沈んでびっくらしました
場合によっては残雪を踏んで泥濘を回避
2025年06月07日 10:32撮影 by  SHG14, SHARP
6/7 10:32
セバトノ頭からムジナ平までは泥濘が結構ありました
靴が沈んでびっくらしました
場合によっては残雪を踏んで泥濘を回避
水場は帰りに寄るとして、避難小屋に到着
エレガント休憩タイムを行います
扉をあけるとムワっとしますが、開けっ放しで空気を入れ替えると快適になります
テントも4張くらい平らなところに張れそうです
2025年06月07日 10:44撮影 by  SHG14, SHARP
1
6/7 10:44
水場は帰りに寄るとして、避難小屋に到着
エレガント休憩タイムを行います
扉をあけるとムワっとしますが、開けっ放しで空気を入れ替えると快適になります
テントも4張くらい平らなところに張れそうです
急登を振り返る
2025年06月07日 11:02撮影 by  SHG14, SHARP
1
6/7 11:02
急登を振り返る
稜線を進んでいきます
2025年06月07日 11:15撮影 by  SHG14, SHARP
1
6/7 11:15
稜線を進んでいきます
平標じゃなくて苗場
2025年06月07日 11:20撮影 by  SHG14, SHARP
1
6/7 11:20
平標じゃなくて苗場
あれ、白砂山ってあんな遠かったけ?
2025年06月07日 11:31撮影 by  SHG14, SHARP
6/7 11:31
あれ、白砂山ってあんな遠かったけ?
残雪はあってもこの程度でした
2025年06月07日 11:45撮影 by  SHG14, SHARP
6/7 11:45
残雪はあってもこの程度でした
ちょっと遠くね?
(一度ピストン経験者ですが)
2025年06月07日 11:54撮影 by  SHG14, SHARP
6/7 11:54
ちょっと遠くね?
(一度ピストン経験者ですが)
だいぶ前から雲がでてきて、涼しくなってきて助かります
水の残量が心配でなぁ・・・
2025年06月07日 12:13撮影 by  SHG14, SHARP
6/7 12:13
だいぶ前から雲がでてきて、涼しくなってきて助かります
水の残量が心配でなぁ・・・
でも遠く感じるなぁ
体力は問題ないし、時間逆算でもライトなしで下れるから、水が無くならないかだけが心配!
手前のピークで進退を考えよう
2025年06月07日 12:13撮影 by  SHG14, SHARP
6/7 12:13
でも遠く感じるなぁ
体力は問題ないし、時間逆算でもライトなしで下れるから、水が無くならないかだけが心配!
手前のピークで進退を考えよう
ピーク手前で振り返ります
帰りこれを登り返すのかぁ(失神)
2025年06月07日 12:27撮影 by  SHG14, SHARP
1
6/7 12:27
ピーク手前で振り返ります
帰りこれを登り返すのかぁ(失神)
上ノ間山に着きました
とりあえず休憩です、凍らせた水が死ぬほど美味い
2025年06月07日 12:29撮影 by  SHG14, SHARP
1
6/7 12:29
上ノ間山に着きました
とりあえず休憩です、凍らせた水が死ぬほど美味い
ここまで4時間と結構時間がかかっているが、距離も登りもそこまでないのか・・・体がなんかキツイ
ここまで4時間と結構時間がかかっているが、距離も登りもそこまでないのか・・・体がなんかキツイ
涼しげなので、白砂山まで行くことにしました!
下りでペースを上げたらいきなり股関節が痛くなり逆にペースダウン(;´・ω・)駄目だこりゃ
2025年06月07日 12:38撮影 by  SHG14, SHARP
2
6/7 12:38
涼しげなので、白砂山まで行くことにしました!
下りでペースを上げたらいきなり股関節が痛くなり逆にペースダウン(;´・ω・)駄目だこりゃ
まぁピークが見えてるし行くしかない
2025年06月07日 12:38撮影 by  SHG14, SHARP
6/7 12:38
まぁピークが見えてるし行くしかない
こんなのあったのかとか覚えてない・・
2025年06月07日 13:10撮影 by  SHG14, SHARP
6/7 13:10
こんなのあったのかとか覚えてない・・
名もなきビクトリーロード
2025年06月07日 13:13撮影 by  SHG14, SHARP
6/7 13:13
名もなきビクトリーロード
付きましたが、雲が増えていて、あまり達成感とか感動的なものは味わえませんでした。
というか虫大量に沸いてて不快だった(;´・ω・)
あんディニッシュパンを氷水で流し込み山頂満喫してから、来た道を戻ります
ピストンめんどくせええええええ!
2025年06月07日 13:15撮影 by  SHG14, SHARP
1
6/7 13:15
付きましたが、雲が増えていて、あまり達成感とか感動的なものは味わえませんでした。
というか虫大量に沸いてて不快だった(;´・ω・)
あんディニッシュパンを氷水で流し込み山頂満喫してから、来た道を戻ります
ピストンめんどくせええええええ!
来た道
2025年06月07日 13:15撮影 by  SHG14, SHARP
1
6/7 13:15
来た道
野反湖方面
2025年06月07日 13:15撮影 by  SHG14, SHARP
6/7 13:15
野反湖方面
下山開始しています
めんどくせえといいつつも、行きよりは楽だった・・・
2025年06月07日 13:30撮影 by  SHG14, SHARP
6/7 13:30
下山開始しています
めんどくせえといいつつも、行きよりは楽だった・・・
登り返し
あれ?そんなにきつくないな?w
2025年06月07日 14:49撮影 by  SHG14, SHARP
6/7 14:49
登り返し
あれ?そんなにきつくないな?w
痩せ尾根もあります
2025年06月07日 15:00撮影 by  SHG14, SHARP
6/7 15:00
痩せ尾根もあります
谷川ぁ
2025年06月07日 15:12撮影 by  SHG14, SHARP
6/7 15:12
谷川ぁ
2時間ほどで避難小屋に戻れました
登りは2時間20分ほどか・・・
小腹は空いてませんが、ハンバーガーを食しつつ30分の大休憩
トータルで1時間以上は休憩をいれました
2025年06月07日 15:29撮影 by  SHG14, SHARP
6/7 15:29
2時間ほどで避難小屋に戻れました
登りは2時間20分ほどか・・・
小腹は空いてませんが、ハンバーガーを食しつつ30分の大休憩
トータルで1時間以上は休憩をいれました
小屋で休憩してたので、外にでたら肌寒さを感じました
しばらく膝も冷えてる状態だったので体を温める
2025年06月07日 15:59撮影 by  SHG14, SHARP
6/7 15:59
小屋で休憩してたので、外にでたら肌寒さを感じました
しばらく膝も冷えてる状態だったので体を温める
せっかくなので水場チェックです
2025年06月07日 16:08撮影 by  SHG14, SHARP
6/7 16:08
せっかくなので水場チェックです
谷型なので、雪は残ってました
(稜線から確認できました)
水場はこんなかんじで、沢状態で水量少ない
個人的に飲めない、飲まないレベル
登り返しで雪渓崩れて踏み抜いて靴濡れてガッカリw
2025年06月07日 16:10撮影 by  SHG14, SHARP
1
6/7 16:10
谷型なので、雪は残ってました
(稜線から確認できました)
水場はこんなかんじで、沢状態で水量少ない
個人的に飲めない、飲まないレベル
登り返しで雪渓崩れて踏み抜いて靴濡れてガッカリw
下っていきます
なんか天気回復してきたなー
2025年06月07日 16:25撮影 by  SHG14, SHARP
6/7 16:25
下っていきます
なんか天気回復してきたなー
荒れ気味ゾーンを手袋して下っていきます
2025年06月07日 16:42撮影 by  SHG14, SHARP
6/7 16:42
荒れ気味ゾーンを手袋して下っていきます
前回歩いてて展望あるのは知ってたので、展望エリアまで登ろうかな
時間も余裕あるし
2025年06月07日 17:31撮影 by  SHG14, SHARP
6/7 17:31
前回歩いてて展望あるのは知ってたので、展望エリアまで登ろうかな
時間も余裕あるし
分岐です
2025年06月07日 17:32撮影 by  SHG14, SHARP
6/7 17:32
分岐です
稲包山方面
藪のようにも見えましたが・・・
2025年06月07日 17:32撮影 by  SHG14, SHARP
6/7 17:32
稲包山方面
藪のようにも見えましたが・・・
あれ、普通じゃん?
しばらく歩いて峠に
2025年06月07日 17:36撮影 by  SHG14, SHARP
1
6/7 17:36
あれ、普通じゃん?
しばらく歩いて峠に
展望地から白砂山方面、歩いてきた稜線
2025年06月07日 17:41撮影 by  SHG14, SHARP
1
6/7 17:41
展望地から白砂山方面、歩いてきた稜線
2025年06月07日 17:41撮影 by  SHG14, SHARP
1
6/7 17:41
さくっと下って渡渉ポイント
こんな時間にまさか登山者がいました
どうやら自分より早い時間帯に車を停めていた方でしたが、こんな時間までロングタイム歩いてたのでしょうか・・・
気になった、話しかければよかった・・・
2025年06月07日 18:08撮影 by  SHG14, SHARP
2
6/7 18:08
さくっと下って渡渉ポイント
こんな時間にまさか登山者がいました
どうやら自分より早い時間帯に車を停めていた方でしたが、こんな時間までロングタイム歩いてたのでしょうか・・・
気になった、話しかければよかった・・・
帰りの泥濘ポイント
駐車場まで3分だけど、濡れましたw
駐車場は、刺してくる虫が大量に沸いておりました・・・
気にせずのんびり身支度とかしてたらめちゃくちゃ足元刺されてた(*´Д`)
2025年06月07日 18:26撮影 by  SHG14, SHARP
6/7 18:26
帰りの泥濘ポイント
駐車場まで3分だけど、濡れましたw
駐車場は、刺してくる虫が大量に沸いておりました・・・
気にせずのんびり身支度とかしてたらめちゃくちゃ足元刺されてた(*´Д`)
撮影機器:

装備

個人装備
水は2L持ち込む
山頂まで1L
山頂で3本目のペットボトルをあけた
途中の曇っていたので
これがなかったら山頂は諦めていたと思う

ゲイターは持って行ったが使わなかった

感想

ま〜た間隔が空いて3週間ぶりの登山となりました
当日早朝にやる気が起きない症状を打破するには、前夜のうちに1時間でも車を走らせ車中泊するしかない(;´・ω・)

梅雨前の晴れということでどこに行くか悩みましたが、稜線歩けて未踏エリアのある新潟側から白砂山ピストンにしました

ノーラン・ライトハイクです。ガンガン歩いてく感じのペースです。
(走れない、走らないトレラン謎スタイルw)
序盤は快晴だったものの、途中から雲多め。
逆にこのおかげで比較的涼しめで、水の消費も抑えられ白砂山ピストンできました。
前回は野反湖から避難小屋の先までピストンしましたが、やっぱり上ノ倉山〜白砂山方面への道のほうが厳しいですね^^;
白砂山が遠く感じるんだ・・・

途中歩きながら、黒戸尾根とか平ヶ岳などと比較しましたが、アップダウンがある分こちらのほうが厳しく感じますね
水場も実質ないので、皇海よりもこちらのほうが上でしょう(あっちは林道歩くし)
下山後は体力はまだまだ余り、膝も残ってる状態でした

山頂は蟲大量、下山後の駐車場も蟲大量、途中に腕がミミズ腫れで痒くなり蟲嫌いにはタマラナイ季節となりました^^;

帰りは猿ヶ京の300円共同温泉に何十年ぶりかに寄ってみたけど、確かに湯舟は43度〜と熱かったけど、虫刺されや日焼け、擦り傷があったのでとてもじゃないが体が痛くて水で埋めても湯舟に入ることができなかった(;´・ω・)
湯舟入ったら足の指が痛いとか、ありえんだろう・・・

明日の日曜日は午前中だけ適当朝練する予定です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら