ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8263151
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

寺地山・北ノ俣岳⛰️

2025年06月07日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 富山県 岐阜県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:31
距離
18.7km
登り
1,489m
下り
1,491m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:42
休憩
0:42
合計
9:24
距離 18.7km 登り 1,489m 下り 1,491m
6:02
100
7:42
51
8:33
40
9:13
9:25
91
10:57
7
11:04
11:23
7
11:30
11:40
92
13:12
13:13
47
14:00
87
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
飛越トンネル手前の登山口に停めました🚙
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はありません
5時ちょっと過ぎに着きましたが、睡魔に襲われて爆睡😴慌てて起きて出発^^;
車は15台ほど駐まってました🚙
2025年06月07日 05:59撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 5:59
5時ちょっと過ぎに着きましたが、睡魔に襲われて爆睡😴慌てて起きて出発^^;
車は15台ほど駐まってました🚙
初の飛越新道にワクワク☺️
2025年06月07日 05:59撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 5:59
初の飛越新道にワクワク☺️
ゴゼンタチバナが一輪だけ咲いていました🌸
葉っぱ🌱が沢山あったのでこれからですね^ ^
2025年06月07日 06:10撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/7 6:10
ゴゼンタチバナが一輪だけ咲いていました🌸
葉っぱ🌱が沢山あったのでこれからですね^ ^
ムラサキヤシオ🩷
2025年06月07日 06:12撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/7 6:12
ムラサキヤシオ🩷
ツバメオモト✨沢山咲いてました
2025年06月07日 06:20撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/7 6:20
ツバメオモト✨沢山咲いてました
笠ヶ岳、おはようございます☀
2025年06月07日 06:23撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/7 6:23
笠ヶ岳、おはようございます☀
空が青い💙
2025年06月07日 06:23撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 6:23
空が青い💙
イワカガミ🩷
2025年06月07日 06:31撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/7 6:31
イワカガミ🩷
水芭蕉登場✨
2025年06月07日 06:51撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/7 6:51
水芭蕉登場✨
標高1600mを過ぎた辺りからコッシーパラダイスでした✨誰も採らないのかわんさか😱
ある程度採って、帰りにまた採ることに😁
2025年06月07日 07:04撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/7 7:04
標高1600mを過ぎた辺りからコッシーパラダイスでした✨誰も採らないのかわんさか😱
ある程度採って、帰りにまた採ることに😁
青空とコッシー💚
2025年06月07日 07:05撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/7 7:05
青空とコッシー💚
咲きたてのミツバオウレン✨登山道のあちこちに咲いていました。
2025年06月07日 07:20撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/7 7:20
咲きたてのミツバオウレン✨登山道のあちこちに咲いていました。
ショウジョウバカマと水芭蕉✨
2025年06月07日 07:44撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 7:44
ショウジョウバカマと水芭蕉✨
(^ω^)
2025年06月07日 07:45撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/7 7:45
(^ω^)
水芭蕉ワンサカ✨
2025年06月07日 07:51撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/7 7:51
水芭蕉ワンサカ✨
ビクトリー!
2025年06月07日 08:27撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 8:27
ビクトリー!
寺地山、山頂到着!先に進みます
2025年06月07日 08:31撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 8:31
寺地山、山頂到着!先に進みます
乗鞍岳と御嶽山✨
2025年06月07日 08:34撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/7 8:34
乗鞍岳と御嶽山✨
北ノ俣岳✨
2025年06月07日 08:35撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/7 8:35
北ノ俣岳✨
良き良き^ ^
2025年06月07日 08:38撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 8:38
良き良き^ ^
雪が出てきて涼しい⛄️
2025年06月07日 09:00撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/7 9:00
雪が出てきて涼しい⛄️
振り返ると白山✨
2025年06月07日 09:06撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/7 9:06
振り返ると白山✨
大迫力の笠ヶ岳✨
2025年06月07日 09:07撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/7 9:07
大迫力の笠ヶ岳✨
避難小屋に寄って休憩する事に☕️
2025年06月07日 09:12撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
6/7 9:12
避難小屋に寄って休憩する事に☕️
北ノ俣岳避難小屋🏠五郎の手前でテン泊予定の3名が休憩しておられました。
私もテン泊にすれば良かった😂
2025年06月07日 09:14撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/7 9:14
北ノ俣岳避難小屋🏠五郎の手前でテン泊予定の3名が休憩しておられました。
私もテン泊にすれば良かった😂
水で出ます💦美味しかったです😋
2025年06月07日 09:14撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 9:14
水で出ます💦美味しかったです😋
木道テクテク
2025年06月07日 09:26撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 9:26
木道テクテク
池塘越しの笠ヶ岳たち^ ^
2025年06月07日 09:33撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 9:33
池塘越しの笠ヶ岳たち^ ^
2025年06月07日 09:33撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/7 9:33
ワタスゲ咲くのかなぁ...
2025年06月07日 09:34撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 9:34
ワタスゲ咲くのかなぁ...
鍬崎山と大日✨
2025年06月07日 10:04撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 10:04
鍬崎山と大日✨
すぐそこなのに、足が重過ぎてなかなか進まない💦
2025年06月07日 10:34撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 10:34
すぐそこなのに、足が重過ぎてなかなか進まない💦
剱岳見えてきて、やっとテンション上がる⤴️
2025年06月07日 10:49撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/7 10:49
剱岳見えてきて、やっとテンション上がる⤴️
2025年06月07日 10:51撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/7 10:51
やっと上に乗り上げて、大絶景✨
2025年06月07日 10:52撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/7 10:52
やっと上に乗り上げて、大絶景✨
黒部川源流の山々⛰️
2025年06月07日 10:52撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/7 10:52
黒部川源流の山々⛰️
何度も訪れている思い出深い薬師岳✨今年も行かねば(`_´)ゞ
2025年06月07日 10:52撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/7 10:52
何度も訪れている思い出深い薬師岳✨今年も行かねば(`_´)ゞ
剱岳と大日とか✨
2025年06月07日 10:52撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 10:52
剱岳と大日とか✨
鍬崎山✨
2025年06月07日 10:52撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 10:52
鍬崎山✨
山頂はすぐそこ
2025年06月07日 10:55撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 10:55
山頂はすぐそこ
槍アップ
2025年06月07日 10:55撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/7 10:55
槍アップ
最高!
2025年06月07日 10:56撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/7 10:56
最高!
鷲羽と祖父岳✨
2025年06月07日 10:56撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/7 10:56
鷲羽と祖父岳✨
水晶✨
2025年06月07日 10:56撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/7 10:56
水晶✨
赤牛🐂
2025年06月07日 10:56撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/7 10:56
赤牛🐂
薬師岳✨
2025年06月07日 10:56撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/7 10:56
薬師岳✨
北ノ俣岳、山頂到着!槍を入れて😁
2025年06月07日 11:05撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/7 11:05
北ノ俣岳、山頂到着!槍を入れて😁
薬師を入れて😁独り占めの山頂は最高!
2025年06月07日 11:05撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/7 11:05
薬師を入れて😁独り占めの山頂は最高!
絶景眺めながらお昼ご飯🍙お腹ペコペコです😋
2025年06月07日 11:06撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/7 11:06
絶景眺めながらお昼ご飯🍙お腹ペコペコです😋
鷲羽〜赤牛まで🐂歩いた稜線眺めて感無量になる😂
2025年06月07日 11:06撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/7 11:06
鷲羽〜赤牛まで🐂歩いた稜線眺めて感無量になる😂
また歩きたいと思いながらも体力の衰えをしひしひと感じるこの頃...無理せずにマイペースで(^-^)
2025年06月07日 11:06撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/7 11:06
また歩きたいと思いながらも体力の衰えをしひしひと感じるこの頃...無理せずにマイペースで(^-^)
五郎と笠✨
2025年06月07日 11:06撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/7 11:06
五郎と笠✨
残雪期にテン泊した笠⛰️雷鳥さんにも会えて最高だったなぁ...また行きたい^ ^
2025年06月07日 11:06撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/7 11:06
残雪期にテン泊した笠⛰️雷鳥さんにも会えて最高だったなぁ...また行きたい^ ^
乗鞍と御嶽山⛰️まだまだまったりしていたかったのですが、コッシー採りがあるので、そろそろ😂
2025年06月07日 11:07撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 11:07
乗鞍と御嶽山⛰️まだまだまったりしていたかったのですが、コッシー採りがあるので、そろそろ😂
三等三角点タッチ!
2025年06月07日 11:23撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/7 11:23
三等三角点タッチ!
有峰湖に向けて一気に下ります
2025年06月07日 11:23撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 11:23
有峰湖に向けて一気に下ります
2025年06月07日 11:23撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 11:23
下山開始して直ぐに、偶然飛騨の山友さんとバッタリ!2年振りに会えて嬉しかった🥰
槍をバックに槍ポーズ⛰️
2025年06月07日 11:31撮影 by  iPhone 8, Apple
6
6/7 11:31
下山開始して直ぐに、偶然飛騨の山友さんとバッタリ!2年振りに会えて嬉しかった🥰
槍をバックに槍ポーズ⛰️
薬師、剱岳、大日✨
2025年06月07日 11:43撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 11:43
薬師、剱岳、大日✨
剱岳アップ✨✨
2025年06月07日 11:43撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/7 11:43
剱岳アップ✨✨
2025年06月07日 12:27撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/7 12:27
寺地山
2025年06月07日 12:28撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 12:28
寺地山
またねー!
2025年06月07日 12:28撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/7 12:28
またねー!
北ノ俣岳、またねー!
2025年06月07日 12:38撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 12:38
北ノ俣岳、またねー!
この景色もそろそろ見納め。しっかり目に焼き付けて👀
2025年06月07日 13:08撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 13:08
この景色もそろそろ見納め。しっかり目に焼き付けて👀
ミツバオウレンの次はニッコウキスゲですね^ ^
ニッコウキスゲの芽が沢山準備中でした🌼
2025年06月07日 13:09撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/7 13:09
ミツバオウレンの次はニッコウキスゲですね^ ^
ニッコウキスゲの芽が沢山準備中でした🌼
寺地山に戻ってきました
2025年06月07日 13:12撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 13:12
寺地山に戻ってきました
三等三角点タッチ!
2025年06月07日 13:13撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/7 13:13
三等三角点タッチ!
またねー!
2025年06月07日 13:53撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 13:53
またねー!
イワナシ🩷
この後、藪を掻き分けながらコッシー採り🌱
コッシーパラダイスでした✨
2025年06月07日 14:11撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/7 14:11
イワナシ🩷
この後、藪を掻き分けながらコッシー採り🌱
コッシーパラダイスでした✨
タムシバわんさか😁
2025年06月07日 14:38撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 14:38
タムシバわんさか😁
オオカメノキ✨
2025年06月07日 15:01撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 15:01
オオカメノキ✨
登山口近くにマイズルソウ✨これからですね^ ^
2025年06月07日 15:26撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 15:26
登山口近くにマイズルソウ✨これからですね^ ^
登山口到着!汗だくです💦
2025年06月07日 15:27撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 15:27
登山口到着!汗だくです💦
大量に採れたコシアブラ🌱次の日、揚げたての天ぷらを食べて「美味しい😋」と大満足の父親。2人して飲み過ぎました😅
2025年06月08日 18:23撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/8 18:23
大量に採れたコシアブラ🌱次の日、揚げたての天ぷらを食べて「美味しい😋」と大満足の父親。2人して飲み過ぎました😅

感想

ニッコウキスゲが咲く頃に行こうと思い続けて数年。富山の百山でもある未踏の寺地山⛰️
6/1に和佐府橋~飛越トンネルが閉鎖解除されたので、ニッコウキスゲはまだ咲いてないけど、天気良さそうだし、北ノ俣岳まで行ってみよう(^-^) ちなみに北ノ俣岳も富山の百山です。2度行ってますが、2度共ガスガスで、初の飛越新道にワクワクしながら出発!

泥沼で有名な飛越新道ですが、あれっ全然大丈夫やんと思ったのは束の間...寺地山に近づくにつれて泥沼になっていってやっぱりか😅と...

初めての晴れの北ノ俣岳の山頂からの眺めは最高でした✨
帰りは藪を掻き分けてコッシー採りながらとろとろと🌱

素敵な景色、偶然の再会、コッシー、とっても楽しい北ノ俣岳でした(^-^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:343人

コメント

kobutaさん

 こんにちは。 相変わらず凄いペース(週1以上?)で登っていますね それに私らにしてみれば、行きたいけど滅多にに行けそうもない山ばかり。
富山市在住の利点をフル活用して、1年の半分以上は雪のある山歩きしているみたいで・・・ウラヤマしい。
 ところで思うのですが、kobutaさんのレコを見ていると、登山中に偶然知り合いと会うことがすごく多いみたい。単に偶然の出会いに恵まれてる?、単に知り合いが凄く多い?、それとも秘かにストーカーされている?  私、登山中に偶然知り合いに会ったなんて1回ぐらいかな?(交際範囲の狭さが暴露されてる)
2025/6/10 12:09
いーぐるさん今日は😊

いえいえ、週1以上は登ってないですよ😅
たまーにですが、「何で山に行くんだろう...別に行かなくても生活していけるのに...」って自問自答してます😅
でも、やっぱり行ってしまうんです...
ほとんど病気ですね😁

知り合いは多くなくて、単に偶然の出会いに恵まれてるだけですよ😅
富山は人口少ないので、会う確率が高いのかもですね😁

コメント、ありがとうございました🎵
2025/6/11 16:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら