富士山~グランドワゴニアと小富士



- GPS
- 03:07
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 220m
- 下り
- 239m
コースタイム
天候 | 晴れ☀️のち曇り☁️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
大阪から小田原までは新幹線 そこからは同行者のマイカーで須走口五合目へ 【復路】 横浜駅まで送ってもらい大阪までは夜行バス |
コース状況/ 危険箇所等 |
〈須走五合目→幻の滝ポイント〉 最初はふつうの登山道っぽい。 植生が見当たらなくなってきたら足元も砂礫に。 〈幻の滝ポイント→グランドワゴニア〉 不浄流しを渡ったらワゴニアまでずっと砂礫の道。 たくさんの人が通ってるからか、道は明瞭です。 地図を見る限り、最初以外は標高差のない横移動ですが、まあまあアップダウンがあります。 登りはただただ歩きにくい…でも下りはなんとなく砂走りできます。もちろんゲーター必須で! 〈須走五合目→小富士〉 幻の滝側とは違い、とても気持ちいい樹林帯のコースです。 倒木や通行しにくいところはコース替えされているので、問題なく通行できます。 |
その他周辺情報 | 【自販機】 五合目の山小屋の中にあります。 当たり前やけど下界よりちょっとお高めです。 【トイレ🚾】 五合目のインフォメーションセンター横(200円/回) 山小屋にもありますが、同じく200円/回 菊屋さんは食事や買い物で無料で使わせていただけます。東富士山荘さんも同じかな?今回は利用しなかったのでわかりませんが… 【温泉♨️】 山中湖温泉紅富士の湯 11:00~20:00(平日19時まで・火曜日定休日らしい) 大人900円 露天風呂もあり、洗い場の数も多いが混んでる 休憩所は広いお座敷 食事もできます |
写真
感想
2018年に幻の滝を撮りに行った以来の須走口五合目。
去年あたりから撤去されるらしい…というウワサもあり、いつ撤去されるかわからないグランドワゴニア。
週明けには梅雨入りするらしいし、天気はあやしいけどシーズンインするまでだと今がラストチャンス!
この1週間、毎日何回もウェザーニュースを見て、ギリギリまで迷った挙句、ワンチャンあるかも…と期待して行って来ました。
新幹線からはきれいに一部も隠すことなく全体露わのお富士さま。
前回は下は小雨、でも五合目は雲の上で青空が出ていた。そうかと思えば突如湧き出す雲で一瞬にして姿を消してしまう。
そう、お富士さまは一筋縄にはいかない山なのだ。
なので、新幹線からは見えていたとしても、この後は曇り予報。いつ姿を消されるか気が気じゃなかった。
5合目に到着するまでも、到着した時もお富士さまは機嫌良く姿を見せてくれていた。
幻の滝のポイントまで上がってみるとイヤな雲が東側から近づいてるように見える…とにかくワゴニアに着くまでは山頂を隠さんといて!って祈るような気持ちでワゴニアまで急ぐ。
ワゴニアまでは近いようで、まあまあ歩かないといけない。
砂礫で思うように足が進まないし、何よりもここは標高2000m。普段からうろつく山域はせいぜい500m~1000mぐらいの山ばかり。ろくな高度順応もせずに動いたせいか、急ぐとすぐに息が上がる。
獅子岩あたりまで行くと見えた。
荒野の中に佇むワゴニア。
そう、この景色が見たかった!
4~50年近くも厳しい環境に放置されているにも関わらず、いまだに自動車としての姿を維持している。
人類の文明と厳しい自然との対比がより強調される景色だ。
そんなわけで、今回も見たかった景色を写真に収めることができまして…遠路はるばる行ってよかった!
付き合ってくれた友にも感謝!
そういえば先週登った南葛城山へ行く道中にひっそりとあるお社に参ったけど、あれ、コノハナサクヤヒメのお父さんであるオオヤマツミが祀られてたっけな。
山登る前はオオヤマツミが祀られてる神社を参拝したら晴れるんかな?知らんけど🙄
※コノハナサクヤヒメ:富士山の神さま
オオヤマツミ:日本の全ての山を統べる神さま
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する