ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8262775
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

山でアート鑑賞?関八州~顔振峠。

2025年06月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:13
距離
12.7km
登り
811m
下り
877m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:36
休憩
1:12
合計
4:48
距離 12.7km 登り 811m 下り 877m
10:13
43
11:00
20
11:20
11:24
8
11:31
5
11:36
5
11:41
11:48
7
11:55
12:11
9
12:20
9
12:29
13
12:42
12:43
9
12:52
10
13:02
15
13:17
13:59
6
14:05
51
14:56
5
15:02
15:04
1
15:05
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路) 西吾野駅スタート。
復路) 吾野駅ゴール。
コース状況/
危険箇所等
難路無し。車道に出ること多く、山にしてはそこそこの車とバイクと自転車が結構なスピードで突っ込んでくるので注意。
その他周辺情報 ヴェラヴィスタ…顔振峠近くにあるカフェ。テラス席もあり。ピザが看板メニュー。今は一部の冷たいメニューは提供していないらしく、アイスティーやハーブティーは注文できなかった。雨の日は閉店。
高山不動尊…関東三大不動のひとつ。
スタートは西吾野駅から。
2025年06月07日 10:03撮影 by  iPhone 13, Apple
4
6/7 10:03
スタートは西吾野駅から。
駅前にはトイレや東屋もあり。
2025年06月07日 10:13撮影 by  iPhone 13, Apple
5
6/7 10:13
駅前にはトイレや東屋もあり。
オオキンケイギク。外来種。
2025年06月07日 10:13撮影 by  iPhone 13, Apple
5
6/7 10:13
オオキンケイギク。外来種。
西吾野橋を渡る。
2025年06月07日 10:15撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/7 10:15
西吾野橋を渡る。
しばらく車道歩き。
土日だからか、そこそこ人がいる。
2025年06月07日 10:15撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/7 10:15
しばらく車道歩き。
土日だからか、そこそこ人がいる。
高架下(?)をくぐる。
2025年06月07日 10:22撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/7 10:22
高架下(?)をくぐる。
有料駐車場あり。
1日300円だそうな。
2025年06月07日 10:25撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/7 10:25
有料駐車場あり。
1日300円だそうな。
今回はここを右折して登山道に入る。
2025年06月07日 10:26撮影 by  iPhone 13, Apple
3
6/7 10:26
今回はここを右折して登山道に入る。
この坂道を毎日登ってる住人すごい。
2025年06月07日 10:27撮影 by  iPhone 13, Apple
3
6/7 10:27
この坂道を毎日登ってる住人すごい。
埼玉特有の暑さなのか、風が多少あるのに、すごく暑い。
2025年06月07日 10:30撮影 by  iPhone 13, Apple
3
6/7 10:30
埼玉特有の暑さなのか、風が多少あるのに、すごく暑い。
日傘とセンスが外せない時期になってきた。
傘の影に入るだけで全然温度違う。

登山道までのアクセスで中に消耗を抑えられるし、花摘みの際には目隠しになるし、雨の日でも食事場所確保できるし、登山の3種の神器に入れて良いレベル。
2025年06月07日 10:30撮影 by  iPhone 13, Apple
6
6/7 10:30
日傘とセンスが外せない時期になってきた。
傘の影に入るだけで全然温度違う。

登山道までのアクセスで中に消耗を抑えられるし、花摘みの際には目隠しになるし、雨の日でも食事場所確保できるし、登山の3種の神器に入れて良いレベル。
わー奥武蔵らしい道。、
2025年06月07日 10:34撮影 by  iPhone 13, Apple
4
6/7 10:34
わー奥武蔵らしい道。、
ここらへんだけ風が通っていた。
2025年06月07日 10:44撮影 by  iPhone 13, Apple
6
6/7 10:44
ここらへんだけ風が通っていた。
茶屋かなんかだったんだろか。
2025年06月07日 10:56撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/7 10:56
茶屋かなんかだったんだろか。
比較的ヘルシーな道だけど、暑くて汗が止まらない。
2025年06月07日 11:06撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/7 11:06
比較的ヘルシーな道だけど、暑くて汗が止まらない。
こちらの滝も気になるなー。
2025年06月07日 11:13撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/7 11:13
こちらの滝も気になるなー。
お参り。
2025年06月07日 11:15撮影 by  iPhone 13, Apple
3
6/7 11:15
お参り。
日差しが気持ち良い。
2025年06月07日 11:16撮影 by  iPhone 13, Apple
3
6/7 11:16
日差しが気持ち良い。
道を上がる。
2025年06月07日 11:18撮影 by  iPhone 13, Apple
3
6/7 11:18
道を上がる。
THEキノコ。
2025年06月07日 11:19撮影 by  iPhone 13, Apple
4
6/7 11:19
THEキノコ。
関東三大不動のひとつである高山不動。
2025年06月07日 11:21撮影 by  iPhone 13, Apple
5
6/7 11:21
関東三大不動のひとつである高山不動。
トイレと東家の間に見晴し台にあがる登山道。
2025年06月07日 11:22撮影 by  iPhone 13, Apple
3
6/7 11:22
トイレと東家の間に見晴し台にあがる登山道。
見晴し台。
2025年06月07日 11:29撮影 by  iPhone 13, Apple
5
6/7 11:29
見晴し台。
車道に沿って行く。
2025年06月07日 11:31撮影 by  iPhone 13, Apple
3
6/7 11:31
車道に沿って行く。
ここから登山道に復帰。
2
ここから登山道に復帰。
トレランのコースになってる通り、ランナーが非常に多い。
2025年06月07日 11:36撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/7 11:36
トレランのコースになってる通り、ランナーが非常に多い。
関八州から1本下の道に下る。
2025年06月07日 11:41撮影 by  iPhone 13, Apple
3
6/7 11:41
関八州から1本下の道に下る。
噂の苔アート!
2025年06月07日 11:44撮影 by  iPhone 13, Apple
10
6/7 11:44
噂の苔アート!
思っていた以上に大きい。
2025年06月07日 11:44撮影 by  iPhone 13, Apple
16
6/7 11:44
思っていた以上に大きい。
実際に苔に触れてみるとわかるのだが、剥がすのにはかなり労力がいる感じ。この大きさで仕上げるのすごいわ…。これはプロの仕事。
2025年06月07日 11:44撮影 by  iPhone 13, Apple
16
6/7 11:44
実際に苔に触れてみるとわかるのだが、剥がすのにはかなり労力がいる感じ。この大きさで仕上げるのすごいわ…。これはプロの仕事。
作者はKさん?
苔アートで検索すると、小竹さんというアーティストがいるらしい。その人なんかな。
2025年06月07日 11:45撮影 by  iPhone 13, Apple
8
6/7 11:45
作者はKさん?
苔アートで検索すると、小竹さんというアーティストがいるらしい。その人なんかな。
さて、やっとこ関八州(かんはっしゅう)へ。
2025年06月07日 11:48撮影 by  iPhone 13, Apple
3
6/7 11:48
さて、やっとこ関八州(かんはっしゅう)へ。
ハナガサシャクナゲ(アメリカシャクナゲ)。
2025年06月07日 11:50撮影 by  iPhone 13, Apple
11
6/7 11:50
ハナガサシャクナゲ(アメリカシャクナゲ)。
色違いのピンクも。
2025年06月07日 11:51撮影 by  iPhone 13, Apple
8
6/7 11:51
色違いのピンクも。
道の量開けてたくさん咲いてた。
2025年06月07日 11:52撮影 by  iPhone 13, Apple
5
6/7 11:52
道の量開けてたくさん咲いてた。
関八州からの景色。
2025年06月07日 11:55撮影 by  iPhone 13, Apple
7
6/7 11:55
関八州からの景色。
そこそこのスペースがあり、いろんな人が座って休んだり食べたりしていた。
2025年06月07日 11:55撮影 by  iPhone 13, Apple
7
6/7 11:55
そこそこのスペースがあり、いろんな人が座って休んだり食べたりしていた。
しっかり食べて休めたので、歩きを再開。
2025年06月07日 12:10撮影 by  iPhone 13, Apple
4
6/7 12:10
しっかり食べて休めたので、歩きを再開。
一気に人気がなくなる。
2025年06月07日 12:14撮影 by  iPhone 13, Apple
3
6/7 12:14
一気に人気がなくなる。
この看板は、わかりにくいが…
2025年06月07日 12:20撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/7 12:20
この看板は、わかりにくいが…
真後ろにこの案内がある。
2025年06月07日 12:20撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/7 12:20
真後ろにこの案内がある。
ここも左右差がすごい。
2025年06月07日 12:28撮影 by  iPhone 13, Apple
3
6/7 12:28
ここも左右差がすごい。
車道と登山道を行ったり来たり。
2025年06月07日 12:29撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/7 12:29
車道と登山道を行ったり来たり。
この案内板の色合いが好き。
2025年06月07日 12:41撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/7 12:41
この案内板の色合いが好き。
体が茶っぽいんだけど、尾が青っぽい鳥がいた。
なんだろ〜。写真じゃ全然伝わらない…。
2025年06月07日 12:43撮影 by  iPhone 13, Apple
3
6/7 12:43
体が茶っぽいんだけど、尾が青っぽい鳥がいた。
なんだろ〜。写真じゃ全然伝わらない…。
関八州は関東から来てるのか。
2025年06月07日 12:52撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/7 12:52
関八州は関東から来てるのか。
前回は通らなかった傘杉峠。
2025年06月07日 12:52撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/7 12:52
前回は通らなかった傘杉峠。
こちらから大峰山に至るルートは展望がないようだ。残念。
2025年06月07日 13:01撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/7 13:01
こちらから大峰山に至るルートは展望がないようだ。残念。
右手の顔振峠へ。
2025年06月07日 13:08撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/7 13:08
右手の顔振峠へ。
薄目で見れば、これも苔アート?
2025年06月07日 13:11撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/7 13:11
薄目で見れば、これも苔アート?
あっ、前回しまってたとこ。
今日は開いてるのかな?
2025年06月07日 13:15撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/7 13:15
あっ、前回しまってたとこ。
今日は開いてるのかな?
営業していたので来てみた。
2025年06月07日 13:19撮影 by  iPhone 13, Apple
5
6/7 13:19
営業していたので来てみた。
テラス席からの景色は良い感じ。
ただ、屋根がないので、暑い。
2025年06月07日 13:34撮影 by  iPhone 13, Apple
8
6/7 13:34
テラス席からの景色は良い感じ。
ただ、屋根がないので、暑い。
竹炭パウダーとハーブの入ったピザ。
素朴な味で手軽に食べれる。
2025年06月07日 13:43撮影 by  iPhone 13, Apple
11
6/7 13:43
竹炭パウダーとハーブの入ったピザ。
素朴な味で手軽に食べれる。
デザートに頂きました。
2025年06月07日 13:52撮影 by  iPhone 13, Apple
11
6/7 13:52
デザートに頂きました。
車が止まっている。別の店として開く予定などはあるんだろうか?
場所は良いだけに切望したい。
2025年06月07日 14:04撮影 by  iPhone 13, Apple
3
6/7 14:04
車が止まっている。別の店として開く予定などはあるんだろうか?
場所は良いだけに切望したい。
本日は土日のためそこそこ人がいた。
2025年06月07日 14:05撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/7 14:05
本日は土日のためそこそこ人がいた。
茶屋横から下る。
2025年06月07日 14:05撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/7 14:05
茶屋横から下る。
木陰にテーブルとベンチがあるので、のんびりしたい人はこちらもオススメ。
2025年06月07日 14:07撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/7 14:07
木陰にテーブルとベンチがあるので、のんびりしたい人はこちらもオススメ。
摩利支天尊。
2025年06月07日 14:08撮影 by  iPhone 13, Apple
8
6/7 14:08
摩利支天尊。
途中からの景色も良き。一番右が武甲山。
2025年06月07日 14:09撮影 by  iPhone 13, Apple
5
6/7 14:09
途中からの景色も良き。一番右が武甲山。
左側のちょこっと出てるのが、この間行った御前山。
2025年06月07日 14:09撮影 by  iPhone 13, Apple
7
6/7 14:09
左側のちょこっと出てるのが、この間行った御前山。
この道を下ると、駅方面。
2025年06月07日 14:11撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/7 14:11
この道を下ると、駅方面。
途中に見えた不思議な建屋が、おそらく忘路庵カフェ。現在一年の休業中で、6/21に再オープンらしいので行かなくては。
2025年06月07日 14:16撮影 by  iPhone 13, Apple
4
6/7 14:16
途中に見えた不思議な建屋が、おそらく忘路庵カフェ。現在一年の休業中で、6/21に再オープンらしいので行かなくては。
誰かの落とし物を発見。
2025年06月07日 14:21撮影 by  iPhone 13, Apple
3
6/7 14:21
誰かの落とし物を発見。
水染み染みの道を歩いて行く。
2025年06月07日 14:25撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/7 14:25
水染み染みの道を歩いて行く。
川沿いにはたくさんのユキノシタ。
何度見ても自然の造形に驚かされる。
2025年06月07日 14:40撮影 by  iPhone 13, Apple
6
6/7 14:40
川沿いにはたくさんのユキノシタ。
何度見ても自然の造形に驚かされる。
里山らしい雰囲気がとても良いのだが、自分は棒アイスみたいな形の木に目が吸い寄せられてしまう。
2025年06月07日 14:46撮影 by  iPhone 13, Apple
4
6/7 14:46
里山らしい雰囲気がとても良いのだが、自分は棒アイスみたいな形の木に目が吸い寄せられてしまう。
なんて素敵な休みっ場⭐︎
2025年06月07日 14:49撮影 by  iPhone 13, Apple
4
6/7 14:49
なんて素敵な休みっ場⭐︎
奥武蔵小学校。校舎自体が新しくできた印象を受ける。ここらへんは人口増加してるエリアなんだろか。
2025年06月07日 14:52撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/7 14:52
奥武蔵小学校。校舎自体が新しくできた印象を受ける。ここらへんは人口増加してるエリアなんだろか。
トンネルくぐって〜♪
2025年06月07日 14:54撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/7 14:54
トンネルくぐって〜♪
「休憩所」と言うノボリがはためいている。
登山者や高齢者にはありがたい。
2025年06月07日 14:56撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/7 14:56
「休憩所」と言うノボリがはためいている。
登山者や高齢者にはありがたい。
吾野宿。ここらへんも街道だったんかな。
2025年06月07日 14:56撮影 by  iPhone 13, Apple
3
6/7 14:56
吾野宿。ここらへんも街道だったんかな。
一息つけそうなカフェ。
2025年06月07日 14:57撮影 by  iPhone 13, Apple
3
6/7 14:57
一息つけそうなカフェ。
渋沢栄一に関するお話らしい。
2025年06月07日 14:58撮影 by  iPhone 13, Apple
3
6/7 14:58
渋沢栄一に関するお話らしい。
町のお肉屋さん。冬なら絶対寄ってしまうな。
2025年06月07日 14:58撮影 by  iPhone 13, Apple
5
6/7 14:58
町のお肉屋さん。冬なら絶対寄ってしまうな。
七福神などもあり、気持ち良い川沿いを歩く。
2025年06月07日 14:59撮影 by  iPhone 13, Apple
5
6/7 14:59
七福神などもあり、気持ち良い川沿いを歩く。
イートインできるこなれた喫茶を発見。
寄りたかったが、セレブたちで占められており、さすがに登山服で入る勇気はでなかった。
2025年06月07日 15:02撮影 by  iPhone 13, Apple
5
6/7 15:02
イートインできるこなれた喫茶を発見。
寄りたかったが、セレブたちで占められており、さすがに登山服で入る勇気はでなかった。
この階段を上がればもう駅。
2025年06月07日 15:03撮影 by  iPhone 13, Apple
4
6/7 15:03
この階段を上がればもう駅。
ゴール。のんびりアート鑑賞のつもりが、暑さで思ったよりキツかったが、良い休日を過ごせた。

お疲れ様でした。
2025年06月07日 15:05撮影 by  iPhone 13, Apple
8
6/7 15:05
ゴール。のんびりアート鑑賞のつもりが、暑さで思ったよりキツかったが、良い休日を過ごせた。

お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

翌日仕事なので、のんびりキツ過ぎない山歩きに行こうと決めた。SNSで見た時から気になっていた苔アート見に行くことに。

道もこの間行ったばかりの道とほぼ同じなので、安心感がある。エリア的なのかもう季節が夏なのか思った以上に暑い。

いや、ほんとに暑い。
持ってきていた。傘とセンスとハッカ油に助けられながら何とか歩く。

本物のケアとは思った以上に大きく光が当たるととても綺麗だった。実物を目にしてわかるが、とても素人の作品とは思えないので、プロの仕業だと思う。ぜひバンクシーのように、ここ以外の場所でも作品を残して欲しい。

それと以前は寄れなかったカフェにも行けた。
前と同じエリアではあったが、違う体験をすることができ楽しめた。

しばらくはこのエリアから遠ざかることになりそう
だが、また暑さが落ち着いた頃に戻ってきたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:260人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
黒山三滝 関八州 西吾野
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら