記録ID: 8261132
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
中央線から見える山:釜無山。ゴンドラ山頂駅から
2025年06月07日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:38
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 552m
- 下り
- 538m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
10:45着で第5駐車場(一番遠い)。全部で2000台収容らしいですが、ほぼ満車でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
釜無山の終盤登り45分・下り30分は笹ヤブ |
その他周辺情報 | ゴンドラの山頂駅を下りたところで、ソフトクリームや軽食を食べられます |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
ストック
|
---|
感想
中央線から見える山2座目は釜無山。
登山口まで車で行けば、もっと短時間で登れるのですがマイカー規制(8:30〜15:00)があるのでゴンドラを利用しました。
マイカー規制がかかる前に登山口まで車で行った方が良いですね。私は鞍掛山との連戦で、朝早くに矢立石に停める方を優先しました。
今日は入笠山は駐車場2000台がほぼ埋まるぐらい混んでいましたが、釜無山は私だけ。寂しい。
■ゴンドラ山頂駅〜登山口
林道に出るまで(山彦荘まで)は入笠山のハイカーが多くて渋滞ぎみ。なかなか進みません。
ゴンドラ山頂駅を出てすぐに左に曲がってアカノラ山の方から行った方がすいてるかも。
林道はほぼ平坦で舗装されているので、歩くのも楽です。ただ長い。車が使えるともっと楽。登山口のゲートの少し前に大きな駐車スペースがあります。
■登山口〜頂上
終盤の笹ヤブがひどくて、登りでは時間がかかりましたが、下山時は笹ヤブの中の登山道を見つけやすくてスムーズに下山できました。
(けど、山と高原の地図だと登り45分、下り30分なのでコースタイムどおり。下りのコースタイムは辛いような)
服がヤブで引っかかったり、汚れるので、お気に入りの薄い色の服は止めた方が良いです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:115人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する