記録ID: 8260603
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
稲村岩
2025年06月07日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:28
- 距離
- 3.3km
- 登り
- 509m
- 下り
- 508m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
多摩百山の次の目標は多摩100山(笑)。
その未踏の山のなかで通行止めの稲村岩。
躊躇するも、結構皆さん登られているようなので挑戦することに。
橋を渡り、自己責任ロープをくぐり抜ける。
しばらく登ると沢に出て対岸へ。
どこが土砂崩れなのか分からないが、沢沿いあちこち不明瞭。
これらまとめて土砂崩れということなのかな。
点々とケルンがあるし、沢を遡上すればよいだけなので迷うことはない。
都合3回、沢を飛び越えた。
沢から離れて尾根への登りは、さすがあの岩山に向けてグングン上昇。
尾根に出ると稲村岩分岐の看板の「稲村岩」の文字は隠されていた。
岩場で滑落事故があったというから、とにかく滑落しないよう岩の真ん中を直登する感じ。
大きな岩が出てきて迷ったが、これも直登。
どんどん急になってくるが、あと50mもない。ひたすら慎重によじ登る。
だんだん傾斜が緩くなり視界が開けた。
こんな急な岩場なのに頂上は開けているから不思議。
澤乃井が供えられた祠に下りの安全祈願。
てっぺんの岩によじ登ってパノラマビューを満喫。
石灰の氷川鉱山が見える。
往復とも人に会うことはなかった。
半年前には通行止めの山に登るなど思ってもみなかったが、少し勇気を出して挑戦した甲斐がありました。
って、通行禁止の稲村岩尾根というのは分岐から鷹ノ巣山に向かう尾根だと帰宅して知った。
ロープにあった「登山道大崩壊」なんてなかったし、稲村岩が禁止ってミスリードなのでは。知らんけど。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人