記録ID: 8259204
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
毛敷谷(モジキダニ)からバリゴヤノ頭:炉端山友会6月例会
2025年06月07日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:49
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 952m
- 下り
- 958m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 5:49
距離 5.3km
登り 952m
下り 958m
7:02
5分
スタート地点
12:51
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車集約後、毛敷(モジキ)谷に移動 |
コース状況/ 危険箇所等 |
単調な登りです 最初は辛いけど、しばらくすると体が慣れます! もう6月なのに新緑のような緑かきれい!そしてシャクナゲも! 所々開けた場所から目の覚めるような絶景が😱 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
座布団
地図(地形図)
コンパス
笛
熊鈴
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
ヘルメット
|
---|---|
共同装備 |
救急セット
ロープ(20m)
ツェルト(1人用と2人用 各1)
|
感想
今日は炉端山友会の6月例回でモジキ谷登山口からバリゴヤノ頭までピストンした。
7~8年前に天川村役場の駐車場を利用させていただき役場横の登山口から弥山や八経ヶ岳、楊子ノ宿あたりでテン泊いたのが思い出される。
リーダーのかめさんは炉端山友会の長老たちからこの山域について手ほどきを受けたそうで、確実な足取りで着実にバリゴヤノ頭までリードしていただいた。
今回のルートは基本細尾根の尾根道で各所にピンクテープがあるので迷うことはないだろうと思ったが、結構ガスる事があるらしく、また、ついつい引き込まれそうな尾根があるので油断ならぬとのこと。
コース全般は少しザレ気味の単調な登り斜面。強力の頭を過ぎて2度ほど中程度のアップダウンでバリゴヤノ頭に到着。
植林から自然林に変わり緑が美しく、今回はシャクナゲもたくさん咲いていて、ところどころ展望の開けた場所もあり楽しめた参考であった。
ただ、車の運転がからっきしだめな私は一人では役場より先の309号には入れない。今日一番緊張したのは天川村役場からモジキ谷取り付きまでの309号だった。
バリ小屋の頭のルートを覚えていただきたく、炉端の仲間お二人と行ってきました。行きバリ小屋までは私が先頭、帰りはお二人に先頭をリードしていただきました。
私は、胎内くぐり〜強力、バリ間の石楠花と石灰岩の間を進む区間が、大峰っぽくて大好きです。
弥山、八経、稲村などをいつもと違った方角から見れて良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:215人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
さすがの健脚さんメンバー、1時前に下山ですか!!
お天気、シャクナゲがばっちりでよかったですね
バリゴヤノ頭は良かったですよー😀
大峯は殆ど奥駈道しか知らなかったのですが、こんなに楽しいバリルートのバリゴヤがあるなんて😄
大普賢岳も良いですね!久しぶりに行ってみようかな☺️
また、どこかでお会いしたいですね🤗
お天気も安定してたみたいで良かった😆
大峯山脈最高👍
去年連れて行ってもらった神童子谷にしても、今回のモジキ谷口にしても、とても自分で運転して行く自信がありません
機会があればトンネル西口までおねがいします
先日のレコ見て行きたくなりました😀
私は、2回行っていますが、2回目は炉端山友会の例会でした。
秋に行き、素晴らしい紅葉でした。
時期を変えても楽しめます。
もう4年も前になります。
その時のヤマレコを添付します。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3715080.html
URLに飛びませんね😅
2021年11月6日の記録ですわ😅
この時は下は胎内潜りから元のルートではなく真っ直ぐに直滑降だったのですか?数日前なのに、こんな急斜面降ったかなと思いました
紅葉の🍁時期も行ってみたいです
山の良いところは行く季節や天気など色々な要因で、全く違う体験ができるところです、
トンネル西口、OKですよ!
早起き頑張って行きましょう〜!
でも今日から梅雨入りですね😢天気良さそうなときおねがいします🤗
最後に登った時は強力の頭でひざ痛でリタイアして、下山に時間を取らせました
薄暗い中の下山でした
私の遺物がまだ残っているのが懐かしいです
バリゴヤの頭は多くのルートが有ります
2004年が初登山でした
モウ21年に成りますね
もう一度だけ老体に鞭打って挑戦してみたいと思っておりますが、さて
私の各コースです
参考まで
https://syotann.com/barigoyanokasiramokuji.html
ショウタンさん作の山名板は今でも十分健在ですよ❣️
楽しい山行でした
登山口までが難問ですが😅
また、マイナーな?バリルートご一緒させてください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する