ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8259204
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

毛敷谷(モジキダニ)からバリゴヤノ頭:炉端山友会6月例会

2025年06月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
hiro-san le-chat その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:49
距離
5.3km
登り
952m
下り
958m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:49
休憩
1:00
合計
5:49
距離 5.3km 登り 952m 下り 958m
7:02
5
スタート地点
7:07
7:14
5
9:27
9:30
32
10:02
10:38
30
11:08
11:14
81
12:41
12:47
4
12:51
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天川村役場集合
車集約後、毛敷(モジキ)谷に移動
コース状況/
危険箇所等
単調な登りです
最初は辛いけど、しばらくすると体が慣れます!
もう6月なのに新緑のような緑かきれい!そしてシャクナゲも!
所々開けた場所から目の覚めるような絶景が😱
ここから登ります
2025年06月07日 07:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
6/7 7:02
ここから登ります
山の神様に安全登山をお願いして登ります
1
山の神様に安全登山をお願いして登ります
安定した足取りのリーダー
2025年06月07日 07:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 7:06
安定した足取りのリーダー
少しずつ斜度がついてくる
2025年06月07日 07:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/7 7:08
少しずつ斜度がついてくる
2025年06月07日 08:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 8:17
シャクナゲ!(TG-6は暗い)
2025年06月07日 08:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 8:34
シャクナゲ!(TG-6は暗い)
ホントは目の覚めるような、み・ど・り
2025年06月07日 08:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 8:42
ホントは目の覚めるような、み・ど・り
健気に咲いてます
2025年06月07日 08:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/7 8:54
健気に咲いてます
胎内くぐり岩に到着
2025年06月07日 08:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/7 8:57
胎内くぐり岩に到着
シャクナゲがあちこちに
2025年06月07日 09:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 9:10
シャクナゲがあちこちに
癒やされる〜
2025年06月07日 09:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/7 9:11
癒やされる〜
咲き始めの可憐な花から
2025年06月07日 09:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 9:12
咲き始めの可憐な花から
今を盛りと咲き誇るシャクナゲたち
2025年06月07日 09:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 9:16
今を盛りと咲き誇るシャクナゲたち
稲村と大日
2025年06月07日 09:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 9:16
稲村と大日
「強力の頭」に到着!!
われらが「ショウタンの山は楽しい」のショウタンさん作の山名板とのこと
2025年06月07日 09:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/7 9:20
「強力の頭」に到着!!
われらが「ショウタンの山は楽しい」のショウタンさん作の山名板とのこと
西側には天川村役場から栃尾辻を経由して弥山方面に向かう尾根
2025年06月07日 09:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 9:20
西側には天川村役場から栃尾辻を経由して弥山方面に向かう尾根
遠くにコン・カツも
2025年06月07日 09:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/7 9:24
遠くにコン・カツも
だいぶん近くなった
2025年06月07日 09:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/7 9:29
だいぶん近くなった
すごい地層
2025年06月07日 09:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/7 9:30
すごい地層
目と鼻の先に見えるが実は遠い(らしい)
2025年06月07日 09:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/7 9:35
目と鼻の先に見えるが実は遠い(らしい)
2025年06月07日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 9:40
2025年06月07日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 9:40
2025年06月07日 09:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 9:41
バリゴヤの頭に到着!
もしかして、この山名板もショウタンさん?
2025年06月07日 10:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/7 10:02
バリゴヤの頭に到着!
もしかして、この山名板もショウタンさん?
頭(かしら)にも可憐なシャクナゲが!
2025年06月07日 10:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
6/7 10:31
頭(かしら)にも可憐なシャクナゲが!
青空も広がる素晴らしい天気!
2025年06月07日 10:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/7 10:56
青空も広がる素晴らしい天気!
ガクウツギ
登山口近くに咲いていた
2025年06月07日 12:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/7 12:49
ガクウツギ
登山口近くに咲いていた

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 座布団 地図(地形図) コンパス 熊鈴 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ ヘルメット
共同装備
救急セット ロープ(20m) ツェルト(1人用と2人用 各1)

感想

 今日は炉端山友会の6月例回でモジキ谷登山口からバリゴヤノ頭までピストンした。
7~8年前に天川村役場の駐車場を利用させていただき役場横の登山口から弥山や八経ヶ岳、楊子ノ宿あたりでテン泊いたのが思い出される。

 リーダーのかめさんは炉端山友会の長老たちからこの山域について手ほどきを受けたそうで、確実な足取りで着実にバリゴヤノ頭までリードしていただいた。
 今回のルートは基本細尾根の尾根道で各所にピンクテープがあるので迷うことはないだろうと思ったが、結構ガスる事があるらしく、また、ついつい引き込まれそうな尾根があるので油断ならぬとのこと。

 コース全般は少しザレ気味の単調な登り斜面。強力の頭を過ぎて2度ほど中程度のアップダウンでバリゴヤノ頭に到着。
植林から自然林に変わり緑が美しく、今回はシャクナゲもたくさん咲いていて、ところどころ展望の開けた場所もあり楽しめた参考であった。
 ただ、車の運転がからっきしだめな私は一人では役場より先の309号には入れない。今日一番緊張したのは天川村役場からモジキ谷取り付きまでの309号だった。

バリ小屋の頭のルートを覚えていただきたく、炉端の仲間お二人と行ってきました。行きバリ小屋までは私が先頭、帰りはお二人に先頭をリードしていただきました。
私は、胎内くぐり〜強力、バリ間の石楠花と石灰岩の間を進む区間が、大峰っぽくて大好きです。
弥山、八経、稲村などをいつもと違った方角から見れて良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:215人

コメント

今日行かれると聞いてたので、大普賢岳山頂から目を凝らしてバリゴヤを見ておりました。
さすがの健脚さんメンバー、1時前に下山ですか!!
お天気、シャクナゲがばっちりでよかったですね
2025/6/8 19:05

バリゴヤノ頭は良かったですよー😀
大峯は殆ど奥駈道しか知らなかったのですが、こんなに楽しいバリルートのバリゴヤがあるなんて😄
大普賢岳も良いですね!久しぶりに行ってみようかな☺️
また、どこかでお会いしたいですね🤗
2025/6/8 20:45
いいねいいね
1
めちゃくちゃええやないですか〜✨
お天気も安定してたみたいで良かった😆
大峯山脈最高👍
2025/6/8 22:32
バリゴヤノ頭最高でした❣️

去年連れて行ってもらった神童子谷にしても、今回のモジキ谷口にしても、とても自分で運転して行く自信がありません
機会があればトンネル西口までおねがいします
先日のレコ見て行きたくなりました😀
2025/6/8 22:50
いいねいいね
1
念願叶ってバリゴヤノ頭を踏めて良かったですネ゙。
私は、2回行っていますが、2回目は炉端山友会の例会でした。
秋に行き、素晴らしい紅葉でした。
時期を変えても楽しめます。
もう4年も前になります。
その時のヤマレコを添付します。

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3715080.html

URLに飛びませんね😅
2021年11月6日の記録ですわ😅
2025/6/9 6:12
いいねいいね
1
秋の山行記録ありがとうございました。
この時は下は胎内潜りから元のルートではなく真っ直ぐに直滑降だったのですか?数日前なのに、こんな急斜面降ったかなと思いました
紅葉の🍁時期も行ってみたいです

山の良いところは行く季節や天気など色々な要因で、全く違う体験ができるところです、
2025/6/9 7:42
hiro-san、またまた失礼します。
トンネル西口、OKですよ!
早起き頑張って行きましょう〜!
2025/6/9 13:59
いつもすんません🙇
でも今日から梅雨入りですね😢天気良さそうなときおねがいします🤗
2025/6/9 18:17
いいねいいね
1
懐かしいコースです
最後に登った時は強力の頭でひざ痛でリタイアして、下山に時間を取らせました
薄暗い中の下山でした
私の遺物がまだ残っているのが懐かしいです
バリゴヤの頭は多くのルートが有ります
2004年が初登山でした
モウ21年に成りますね
もう一度だけ老体に鞭打って挑戦してみたいと思っておりますが、さて
私の各コースです
参考まで

https://syotann.com/barigoyanokasiramokuji.html
2025/6/12 18:40
いいねいいね
2
おはようございます😃
ショウタンさん作の山名板は今でも十分健在ですよ❣️
楽しい山行でした
登山口までが難問ですが😅

また、マイナーな?バリルートご一緒させてください
2025/6/13 7:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら