ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8258542
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

陣馬山 with Frenchmen

2025年06月07日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
ミキ K_hirosi その他4人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:27
距離
6.0km
登り
515m
下り
534m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:25
休憩
1:01
合計
3:26
距離 6.0km 登り 515m 下り 534m
9:35
5
10:48
11:48
51
13:01
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
◆行き
藤野駅 9:06 - 9:20 和田(IC可)
この日は臨時バスが出ていた模様。和田BSにトイレ有

◆帰り
陣馬高原下 13:32 - 14:10 高尾駅北口
その他周辺情報 ◆京王高尾山温泉 極楽湯:土日祝1300円
https://www.takaosan-onsen.jp/
2年前の富士山以来!
また日本に来ていると連絡をもらい、焼肉を食べに行きました。ハイキングに行こう!とお誘いしたら快くokしてくれました♪
4
2年前の富士山以来!
また日本に来ていると連絡をもらい、焼肉を食べに行きました。ハイキングに行こう!とお誘いしたら快くokしてくれました♪
当日は和田バス停で待ち合わせしてたけど、手前の高尾駅で合流できました。
2
当日は和田バス停で待ち合わせしてたけど、手前の高尾駅で合流できました。
ここから登ります。あの家の前を左に行きたくなるんだけど、登山道は家の向こう側を右でした。
2025年06月07日 09:39撮影
6/7 9:39
ここから登ります。あの家の前を左に行きたくなるんだけど、登山道は家の向こう側を右でした。
ほとんど枯れてると勘違いされたユキノシタ。「This is such a flower.」と言って、(花弁)5枚数えてみせる。写真撮ってたから理解してくれてると思う。
2025年06月07日 09:41撮影
2
6/7 9:41
ほとんど枯れてると勘違いされたユキノシタ。「This is such a flower.」と言って、(花弁)5枚数えてみせる。写真撮ってたから理解してくれてると思う。
尾根に合流するまでは結構急登です。私は前日飲み会だったんでちょっとキツイ。汗と一緒にアルコールを排出せねば!
1
尾根に合流するまでは結構急登です。私は前日飲み会だったんでちょっとキツイ。汗と一緒にアルコールを排出せねば!
尾根に出たら楽々になる・・と思いきや、前の2人が速い!だけど後ろはおしゃべりしながら行かせていただきます〜。話すの半分以上英語なので頭フル回転しながら足も動かしててなかなかハードなのよ。
2
尾根に出たら楽々になる・・と思いきや、前の2人が速い!だけど後ろはおしゃべりしながら行かせていただきます〜。話すの半分以上英語なので頭フル回転しながら足も動かしててなかなかハードなのよ。
ナラの木で炭を作る、と説明するKさんの言葉を翻訳・・炭ってなんだっけ?「coal?」「石炭?」「No, 石炭 is to mine. 石炭 is used for making electricity.」英語間違ってるかもしれないけど言いたいことは通じた!結局"炭"は思い出せなかったけど帰宅後に調べたら"chacoal"だった。
5
ナラの木で炭を作る、と説明するKさんの言葉を翻訳・・炭ってなんだっけ?「coal?」「石炭?」「No, 石炭 is to mine. 石炭 is used for making electricity.」英語間違ってるかもしれないけど言いたいことは通じた!結局"炭"は思い出せなかったけど帰宅後に調べたら"chacoal"だった。
Kさんが紅葉苺を見つけたので1つ2つ採って食べた。「tasty.」「good.」「Raspberry?」「Probably.」半信半疑だったけど合ってた。
ちなみに山椒(Japanese pepper)もあったけどその時は英名を知らなかったのでKさんが100%日本語で説明するのに任せる。ボディランゲージ強し。ウナギと一緒に食べる、のところだけ「eel」とお手伝い。
2025年06月07日 11:49撮影
6/7 11:49
Kさんが紅葉苺を見つけたので1つ2つ採って食べた。「tasty.」「good.」「Raspberry?」「Probably.」半信半疑だったけど合ってた。
ちなみに山椒(Japanese pepper)もあったけどその時は英名を知らなかったのでKさんが100%日本語で説明するのに任せる。ボディランゲージ強し。ウナギと一緒に食べる、のところだけ「eel」とお手伝い。
最後の階段がツライけど茶屋が見えてきた!
2025年06月07日 10:42撮影
1
6/7 10:42
最後の階段がツライけど茶屋が見えてきた!
陣馬山852m、登頂!
9
陣馬山852m、登頂!
山頂から見えた富士山はかなりぼんやり。秋冬ならクッキリ見えるんだけど、6月じゃ晴れただけでも良しとせねば。フランス人たちは先週見たときよりかなり雪が減ってる、と言ってました。
2025年06月07日 10:48撮影
1
6/7 10:48
山頂から見えた富士山はかなりぼんやり。秋冬ならクッキリ見えるんだけど、6月じゃ晴れただけでも良しとせねば。フランス人たちは先週見たときよりかなり雪が減ってる、と言ってました。
茶屋でも食べられるけどpicnicを選択。
私が甘栗、Kさんが林檎とブルーベリーを各人に差し入れ。「He grows blueberry, apple and Japanese pear by himself.」でも残念ながら梨の時期には九州に行く予定だそうだ。
2
茶屋でも食べられるけどpicnicを選択。
私が甘栗、Kさんが林檎とブルーベリーを各人に差し入れ。「He grows blueberry, apple and Japanese pear by himself.」でも残念ながら梨の時期には九州に行く予定だそうだ。
下山は違う道を行きますよ。「We pass through this mountain.」「Good!」
2
下山は違う道を行きますよ。「We pass through this mountain.」「Good!」
滑る急坂が終わったら広い尾根になりました。
1
滑る急坂が終わったら広い尾根になりました。
前半はまだ元気。後半ちょっと急になるので疲れます。
2
前半はまだ元気。後半ちょっと急になるので疲れます。
コアジサイが癒し♪
2025年06月07日 12:07撮影
1
6/7 12:07
コアジサイが癒し♪
沢で顔を洗いました。「Salty.」「Salty?!」「My sweat is salty.」沢は真水です。
2025年06月07日 12:31撮影
1
6/7 12:31
沢で顔を洗いました。「Salty.」「Salty?!」「My sweat is salty.」沢は真水です。
橋までくれば登山口はもうすぐです。
2
橋までくれば登山口はもうすぐです。
いい雰囲気。
「peaceful?」「Yeah, peaceful.」
日本語の「イイ」は意味がいっぱいありすぎるね。
2025年06月07日 12:37撮影
6/7 12:37
いい雰囲気。
「peaceful?」「Yeah, peaceful.」
日本語の「イイ」は意味がいっぱいありすぎるね。
記念写真撮ったよ♪
2025年06月07日 12:36撮影
7
6/7 12:36
記念写真撮ったよ♪
前の2人も登山口で待っててくれました。ここからちょっと長い車道歩きです。
2025年06月07日 12:40撮影
3
6/7 12:40
前の2人も登山口で待っててくれました。ここからちょっと長い車道歩きです。
うわ、首だけ?!
3
うわ、首だけ?!
人家が見えてきたころ、サギがいました。
帰宅後に英名を調べたら"gray heron"だそうです。
2025年06月07日 12:58撮影
3
6/7 12:58
人家が見えてきたころ、サギがいました。
帰宅後に英名を調べたら"gray heron"だそうです。
無事ゴールして30分後のバスを待ちます。結局満員だったので最初に並んで良かった。
2025年06月07日 13:01撮影
6/7 13:01
無事ゴールして30分後のバスを待ちます。結局満員だったので最初に並んで良かった。
風呂入るのはどう?って訊いたら目が輝いていたので極楽湯に来ました。JR高尾駅にもお風呂屋さんがあるといいのに。
2025年06月07日 14:31撮影
1
6/7 14:31
風呂入るのはどう?って訊いたら目が輝いていたので極楽湯に来ました。JR高尾駅にもお風呂屋さんがあるといいのに。
極楽湯は案の定混んでいたので彼らと別れる八王子駅まで戻って打上げ。お疲れさまでした(^^)/
6
極楽湯は案の定混んでいたので彼らと別れる八王子駅まで戻って打上げ。お疲れさまでした(^^)/

感想

先月、2023年に富士山へ一緒に登ったフランス人に再会しました!
(参考)2023/9/3 富士山:富士宮ルート&お鉢巡り with French guys.
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5900980.html

また一緒にハイキングに行きましょう、ということになって、陣馬山へ。
彼らは4人で日本に来ているそうで、2年前の富士山にはいなかった2人も参加。
さらに、来月ロンドンに行く予定のKさんも参加して、合計6人になりました。
私は1年半前から英会話を習い始めてて、以前よりは喋れるようになっているはず!と、通訳しようと思いましたが、彼らは結構日本語わかるし、ほとんどボディランゲージで通じてましたね(;´▽`A``

彼らは今回は2月から1年間の予定で来ていて、北海道と東北を回って今は東京、来月富山に行ってその後九州に行くそうです。
来月富山でまたハイキング行こうということになったので、楽しみにしています(^^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:173人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら