記録ID: 8257491
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
梅雨入り前の快晴 甲斐駒ケ岳
2025年06月07日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 07:16
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 2,456m
- 下り
- 2,464m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:45
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 7:12
距離 19.0km
登り 2,456m
下り 2,464m
12:20
ゴール地点
天候 | 晴れ 山頂は360度の展望に恵まれた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
○尾白川渓谷から5合目まで 樹林帯の中つづら折りの急登を標高上げていく 刃渡りを過ぎた五合目の手前あたりで少しなだらかになり下るところもあり ○5合目から七丈小屋 ハシゴや鎖場が多く有り上半身の力を使った方が楽な場面もたびたび 七丈小屋に水場やトイレあり (使用料金は水100円、トイレ200円 備え付けのボックスに投入) ○小屋から山頂 段差が大きく手を使って登るような岩場も増えてくる 八合目の手前一部登山道に10m程度の残雪区間あるが持参したチェーンスパイクは使用せずに通過可能 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
撮影機器:
感想
黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳へ
夏山のシーズンに向けて登りの体力づくりも兼ねて
1ヶ月前に負傷してからの体力回復途上で全く楽では有りませんでしたが少しずつ負荷の高い山行ができるようになってきました
梅雨入り前のタイミングで絶好の好天に恵まれ山頂からは360度の展望
先週訪れた櫛形山で景色を全く見ることなく終わったのでこれはうれしいところでした
水分1.5L持参(水0.5、スポーツドリンク0.5、カフェオレ0.3、豆乳0.2)
七丈小屋で100円の協力金を支払い1Lほど水補充
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:341人
北沢峠からでも7時間かかったんですが、黒戸尾根で同じ時間!驚異的速さですね〜!!
甲斐駒ヶ岳にいらしてたんですね
例年この時期に行くことが多いので天気がいまいちなことが多いのですが今回はバッチリの天候に恵まれしんどいながらも気持ち良く行動ができました
山行と関係なくて申し訳ないのですが、うゑずって昔平日に行っても並んで食べた記憶があります
土曜だとやはり結構並ぶんですか?
コメントありがとうございます
時間帯によるとは思いますが自分の訪問したタイミングでは5、6人が店前の椅子に座っていて並び始めから提供まで30分くらいでした
機会があったら覗いてみます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する