記録ID: 8255603
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
赤岳鉱泉テント泊 阿弥陀〜硫黄周遊
2025年06月05日(木) 〜
2025年06月07日(土)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:21
- 距離
- 24.4km
- 登り
- 2,082m
- 下り
- 2,080m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:55
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 3:26
距離 7.2km
登り 766m
下り 35m
2日目
- 山行
- 6:57
- 休憩
- 2:07
- 合計
- 9:04
距離 10.3km
登り 1,266m
下り 1,268m
13:34
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー
|
その他周辺情報 | 下山メシはyatsugatake J&Nにてステーキプレートなど。美味しかったです。 |
写真
1日目、朝イチの鈍行で茅野駅へ。平日は路線バス便がないのでタクシーとなる。相乗りを期待していましたが、鈍行で降りた登山者は我々のみ。客待ちのタクシーもおらずアルピコタクシーに電話したら全車出払ってるそう。どうもリッチな皆様は特急あずさでやってきて御出立されたらしい。幸い第一交通さんに電話したら1分もせずにフレンドリーな運転手さんが来てくれた。サクッと美濃戸口に着いて登山を開始できた。
南沢より北沢ルートのほうが明るく気持ちいいし歩きやすい、それにひきかえ南沢は⋯などと南沢の悪口を言いつつ赤岳鉱泉に到着。小屋前で景観は良くないがフラットな場所にテントを張った。
撮影機器:
装備
備考 | テントはアライのエアライズ3 |
---|
感想
平日とはいえテント場が空いており、やや驚きました。コロナ終息の影響でしょうか。
ツクモグサのシーズンはこれで3度目ですが、今回が一番花を多く目にしました。
ちなみにツクモグサの画像はなんとなく日記の方にUPしたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する