記録ID: 8251275
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸
金剛堂山😌からは槍ヶ岳が見えるんだ〜🩷
2025年06月06日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:21
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,215m
- 下り
- 1,207m
コースタイム
天候 | 今日も超快晴なのだ💕 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
そのため帰路は別ルートで帰りました❗最初の写真に入れました。トンネルくぐって左側から北上するのが良き。登山口でお話したおいちゃんがいい情報くれました❗ありがとうございました😆🎶ダム工事でノロノロダンプが多いけど、幅員減少がなくストレスなかった。地元の方はよくご存知🙌🎵 登山口トイレあります。水もじゃぶじゃぶ❗😆 |
コース状況/ 危険箇所等 |
さすが眺望最高の金剛堂山❗とても歩きやすい。残雪あるけどチェーンスパイクなど不要。少し泥化してて靴汚れる💦あと左右の笹が少しの区間うるさい感じ。あと。。(笑)。。粘土質の土が露出してて滑り易いのでご注意を。まあそんなでもないけどね😌👍 中金剛〜奥金剛間は70m〜80m下るので戻りの登り返しが少しだけ大変という程度。金剛堂三兄弟の笹原歩きは超気持ちええ🩷🤤 |
その他周辺情報 | 下山後のお風呂。。写真に載せてるけど、最初にたどり着く素敵な佇まいのこじんまり温泉(湯谷温泉)はシャンプー等禁止の浸かるだけスタイル。その先の今回入浴した温泉は、「ゆずの郷やまぶき」。510円🙌🎉リンスインシャブー。ドライヤー無料。昨日のくろば温泉もそうだけど、食事できます〜😄 |
写真
往路は右上の八尾(やつお)市内から。でも幅員減少が多くお勧めしないかな。軽なら問題なし。帰路はトンネルくぐって左上へ。幅員減少ほぼなくストレスなく走れる。しかも街中までの距離が短い。お風呂もある。ただダム工事でダンプカーが多く昼間は少しの区間ノロノロかな。
おおお〜❗きた〜〜💯🎊まさかの槍様が見えてる〜〜😁🎉やっば😉久々拝めた🥳
奥穂高岳とか穂高連峰も、焼岳も、西穂高岳やジャンダルムとかのギザギザもはっきり見えてるやないか〜い😘金剛堂山がこんな素敵なお山とは知らんかった💓
奥穂高岳とか穂高連峰も、焼岳も、西穂高岳やジャンダルムとかのギザギザもはっきり見えてるやないか〜い😘金剛堂山がこんな素敵なお山とは知らんかった💓
時計修理完了して遠征に間に合った😝渡渉場所で顔洗う💜
下山時何人かとスライドしたけど、昨日人形山の第2休憩所でお話した方と。。「あれ❓💦昨日の山で。。」(笑)
皆さん遠征してはるんやね〜〜😁梅雨入り前の晴れた日に山旅をぶっ込みたいよね〜🤤
下山時何人かとスライドしたけど、昨日人形山の第2休憩所でお話した方と。。「あれ❓💦昨日の山で。。」(笑)
皆さん遠征してはるんやね〜〜😁梅雨入り前の晴れた日に山旅をぶっ込みたいよね〜🤤
撮影機器:
感想
富山駅前ショッピングモールの1階インフォで「街中から見える劔岳の左の山なんて分からないですよね〜❓」って尋ねたら。。シカトされた。。😭。。💦。。大阪というわけではなく都会ほど売り子の愛想がいいことを再確認😅東京もすこぶるいい🥳尋ねたいのちゃんが間違ってる(笑)
調べたところ、毛勝山、猫又山っぽい。。山のプロでもマイナーな山名なんだから、素人さんが分かるわけないわな💦😅
黒部市辺りまで行くと、白馬三山も見えるらしいね👍
登山口で富山市内への近道とか教えてくれたおいちゃんがとても優しくて、笈ヶ岳の適期も教えてくれはった❗藪漕ぎしなくていい雪山がいいみたい。今年は雪が多くGW連休まで歩けたんじゃないかと❗おいちゃんダンケ🎊😍
いのちゃんいつかは登らなあかんから、4月頃が適期という理解で承りました😌(笑)
富山駅周辺は富山ブラック以外でもたくさんあるよ〜〜富山ブラックは塩分多くてスープは飲めない🤣
色んなconnectionが出来て、大変有意義な富山旅だった🎉💯これは宝物になるわ😆🎵
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する