記録ID: 8248390
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
泰光寺山北東尾根↑〜大玉久保ノ頭〜入沢山北東尾根↓
2025年06月05日(木) [日帰り]


- GPS
- 05:10
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 523m
- 下り
- 525m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 5:09
距離 10.5km
登り 523m
下り 525m
気になっていた入沢山北尾根と高岩山北尾根を、
「入沢山北尾根↑高岩山北尾根↓」で計画してい
た。
が、高岩山を下ってすぐ私有地立入禁止看板が
あるとのレコを読み、強引に、とも考えたが、
高岩山北尾根を断念し、「泰光寺山北東尾根↑
入沢山北尾根↓」に変更した。
藪、倒木もあるとのレコ、さて・・・
「入沢山北尾根↑高岩山北尾根↓」で計画してい
た。
が、高岩山を下ってすぐ私有地立入禁止看板が
あるとのレコを読み、強引に、とも考えたが、
高岩山北尾根を断念し、「泰光寺山北東尾根↑
入沢山北尾根↓」に変更した。
藪、倒木もあるとのレコ、さて・・・
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:高尾山口駅 12:57発 |
写真
感想
泰光寺山北東尾根は、p400mクランクと縦走路
の中間地点で藪っぽいところがあっただけで、全般
的に踏み跡は明瞭だった。
大玉久保ノ頭は、4年前初めて入沢山に来た際、踏
み跡から東に行くべきを西に進み、見晴台の上部
大登不見山(当時は名前がわからなかった)辺り
でおかしいと気づき、東へ進み入沢山に辿り着いた。
今回、時間に余裕があり、入沢山の前に、最初のピ
ークである大玉久保ノ頭に寄り富士山を撮影した。
入沢山北尾根も、大半は踏み跡が明瞭だが、最後
のトラバースの先で踏み跡が切れ、藪漕ぎを経て
うかい鳥山西、二つの川が合流する車道に着いた。
p483とp348の間に、私有地立入禁止看板があった。
ここまで下って来てしまったので、考慮の末勝手
ながら、明瞭な踏み跡を感謝の気持ちで進ませてい
ただきました。
右大腿痛はアプローチで軽い痛みが出た程度で、
下山後の駅までの間は出ずホッとした。
駅前で顔を洗い、帰り支度をしてから千代乃家に
寄り、いちごミルクかき氷で楽しい山行を〆た。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する