記録ID: 824646
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
西穂高岳 @頂上手前で脚が攣り敗退
2016年03月08日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:15
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 663m
- 下り
- 675m
コースタイム
天候 | 曇り→晴れ→高曇り→雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
この日は10台程度しか駐車していませんでした。 【新穂高ロープウェイ】 往復(大人) \2900 荷物片道(6kg以上)\ 300 3/31まで始発 9:00 最終16:15 8:00の段階でロープウェイ入り口には誰も居らず、たかをくくっていたら8:15過ぎから続々と観光バスが到着。 急いでも時既に遅しで130番目くらいになってしまいました。 平日にもかかわらず、始発待ちは250人以上は居たと思います。 登山者は10人にも居ませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【西穂登山口〜西穂山荘】 結構カチカチです。 【西穂山荘〜西穂独標】 ここ数日暖かく、打って変わって雪は緩んでいます。午後はズボズボでした。 【西穂独標〜チャンピオンピーク手前】 午後は雪が緩みますが、昼前までは歩き易い状態でした。 3/9からは気候が冬に逆戻りのようで状況は変わっていると思います |
その他周辺情報 | 平湯の森 ¥500 湯のレベル高いです |
写真
この後4峰の途中、山頂まで30分も満たない所で脚の攣りが発生・・・いまいちの体調はこの症状を呼ぶのです
直ぐに芍薬甘草を飲んで暫く考えたけれど、山は動かない!また来ればイイや!と素直に敗退を決めました。
前回、数年前の12月は吹雪で撤退したので2連敗決定です。
少し休んで6峰手前から曇り始めた山頂を名残惜しく撮影。
直ぐに芍薬甘草を飲んで暫く考えたけれど、山は動かない!また来ればイイや!と素直に敗退を決めました。
前回、数年前の12月は吹雪で撤退したので2連敗決定です。
少し休んで6峰手前から曇り始めた山頂を名残惜しく撮影。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
タイツ
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
バラクラバ
毛帽子
靴
予備靴ひも
ザック
アイゼン
ピッケル
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
ツェルト
ナイフ
カメラ
ヘルメット
|
---|
感想
数年前の12月、吹雪のため敗退した西穂高岳。
今回は晴れの予報でリベンジの期待大でした。
本日の予報では山頂が-2℃でかなり暖かく、風は18〜20mで強め。
西穂高口から西穂山荘の樹林帯はカチカチに近いところも多く、つぼ足では急登で滑ってしまわないよう結構注意しました。
反面、西穂山荘から上は雪は緩み、帰りの午後の丸山周辺はズボズボでした。
独標から7峰までは急な登下降、細尾根が続き、7峰から5峰まではトラバース等バリエーション豊かな反面、ゆっくり慎重な行動が求められるルートでした。
この日は身体がいまいちで何となく違和感を感じていましたが、4峰の途中、山頂まであと30分満たないところで嫌な予感が的中し、大腿四頭筋が攣ってしまいました。
リベンジ+山頂が目の前でしたが、西穂は帰りも含め難所が続くので、ここで迷わず敗退を決めました。
芍薬甘草を飲んで、少し休んでから下山。
帰りが核心と呼ばれる西穂ですが、慎重に、でも楽しんで独標まで下ってきました。
敗退した代わりに、普段寄らない山小屋で温かいラーメンを食べ、帰りは地元・高山からお越しの男性に勧められた平湯の森温泉で身体を癒して帰ってきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1272人
mt12さん、お疲れ様です。西穂でしたか〜
山頂手前での撤退は残念でしたね。でもそこで決断できるのは素晴らしい。ナイスです
平日でもロープウェイは大混雑なのですね
私も今月に行きたいと思っていますが、写真を見る限りもう雪は少なくなってますかね?でも寒の戻りで、もう一回くらい冬仕様が期待できるかもしれませんので、チャンスがあれば狙ってみます!平湯の森、私も前に入りましたがいいお湯でした^^
chataro7さん、コメントありがとうございます!
昔から攣り癖があるので漢方は常備しています。でも、飲んだとしても下りは問題ないけど登りはやっぱりダメですね(ToT)
気温にもよりますが、暖冬とはいえまだまだ雪は大丈夫ではないでしょうか。
後はロープウェイ
平湯の森、いいお湯ですよね〜^^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する