ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 824646
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

西穂高岳 @頂上手前で脚が攣り敗退

2016年03月08日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:15
距離
6.2km
登り
663m
下り
675m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:38
休憩
0:41
合計
4:19
距離 6.2km 登り 669m 下り 685m
10:00
32
10:32
10:42
12
10:54
44
11:38
11:43
19
12:31
12:32
16
12:48
14
13:02
6
13:08
13:32
13
13:45
13:46
16
14:02
西穂高口(千石平)
天候 曇り→晴れ→高曇り→雨
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ロープウェイ駅途中の新穂高センター手前には登山者用無料駐車場があります。
この日は10台程度しか駐車していませんでした。

【新穂高ロープウェイ】
往復(大人)    \2900
荷物片道(6kg以上)\ 300
3/31まで始発 9:00
最終16:15

8:00の段階でロープウェイ入り口には誰も居らず、たかをくくっていたら8:15過ぎから続々と観光バスが到着。
急いでも時既に遅しで130番目くらいになってしまいました。
平日にもかかわらず、始発待ちは250人以上は居たと思います。
登山者は10人にも居ませんでした。
コース状況/
危険箇所等
【西穂登山口〜西穂山荘】
 結構カチカチです。
【西穂山荘〜西穂独標】
 ここ数日暖かく、打って変わって雪は緩んでいます。午後はズボズボでした。
【西穂独標〜チャンピオンピーク手前】
 午後は雪が緩みますが、昼前までは歩き易い状態でした。

  3/9からは気候が冬に逆戻りのようで状況は変わっていると思います
その他周辺情報 平湯の森 ¥500
湯のレベル高いです
新穂高センター下の登山者用無料駐車場より

これから晴れる予報!
2016年03月08日 08:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/8 8:32
新穂高センター下の登山者用無料駐車場より

これから晴れる予報!
8:00の時点でロープウェイ入り口には誰も居らず、ゆっくりしていたら、結局130番目位になってしまい3便目に乗車

2016年03月08日 09:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/8 9:06
8:00の時点でロープウェイ入り口には誰も居らず、ゆっくりしていたら、結局130番目位になってしまい3便目に乗車

仕切りの向こうから「おこ丸」くんがウェルカム

オコジョって白いんじゃ!?きっと夏は茶色いんでしょうね
2016年03月08日 09:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/8 9:14
仕切りの向こうから「おこ丸」くんがウェルカム

オコジョって白いんじゃ!?きっと夏は茶色いんでしょうね
西穂高口から約40分で西穂山荘に到着
2016年03月08日 10:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
3/8 10:30
西穂高口から約40分で西穂山荘に到着
山頂は雲隠れでも晴れてきそうな予感
2016年03月08日 10:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/8 10:43
山頂は雲隠れでも晴れてきそうな予感
ピラミッドピークの奥に山頂が!
2016年03月08日 10:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/8 10:52
ピラミッドピークの奥に山頂が!
10分ちょっとで丸山に到着

2016年03月08日 10:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/8 10:53
10分ちょっとで丸山に到着

黒いのが独標で一番高いのがピラミッドピーク
2016年03月08日 11:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
3/8 11:12
黒いのが独標で一番高いのがピラミッドピーク
独標上には2人
2016年03月08日 11:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/8 11:20
独標上には2人
独標到着

何となく身体が重い…
2016年03月08日 11:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
3/8 11:40
独標到着

何となく身体が重い…
独標からの下り
2016年03月08日 11:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
3/8 11:44
独標からの下り
独標の次の小ピークの下りとリッジ

リッジの信州側は雪庇+切れ落ちてます
2016年03月08日 12:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/8 12:41
独標の次の小ピークの下りとリッジ

リッジの信州側は雪庇+切れ落ちてます
ピラミッドピーク
2016年03月08日 11:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
3/8 11:51
ピラミッドピーク
手前9峰、奥8峰(ピラミッドピーク)

2016年03月08日 11:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
3/8 11:52
手前9峰、奥8峰(ピラミッドピーク)

8峰ピラミッドピーク到着
2016年03月08日 12:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/8 12:02
8峰ピラミッドピーク到着
7峰の向こうには山頂

7峰の天辺には2本前のロープウェイに乗った方が山頂ゲットして帰ってきています

恐るべき健脚!+技術!
2016年03月08日 12:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
3/8 12:07
7峰の向こうには山頂

7峰の天辺には2本前のロープウェイに乗った方が山頂ゲットして帰ってきています

恐るべき健脚!+技術!
紺碧の空と西穂山頂
2016年03月08日 12:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/8 12:17
紺碧の空と西穂山頂
たぶん7峰から6峰のトラバース

2016年03月08日 12:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
3/8 12:18
たぶん7峰から6峰のトラバース

2016年03月08日 12:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/8 12:22
2016年03月08日 12:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/8 12:22
たぶん5峰のトラバース

2016年03月08日 12:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/8 12:24
たぶん5峰のトラバース

この後4峰の途中、山頂まで30分も満たない所で脚の攣りが発生・・・いまいちの体調はこの症状を呼ぶのです
直ぐに芍薬甘草を飲んで暫く考えたけれど、山は動かない!また来ればイイや!と素直に敗退を決めました。
前回、数年前の12月は吹雪で撤退したので2連敗決定です。
少し休んで6峰手前から曇り始めた山頂を名残惜しく撮影。
2016年03月08日 12:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11
3/8 12:25
この後4峰の途中、山頂まで30分も満たない所で脚の攣りが発生・・・いまいちの体調はこの症状を呼ぶのです
直ぐに芍薬甘草を飲んで暫く考えたけれど、山は動かない!また来ればイイや!と素直に敗退を決めました。
前回、数年前の12月は吹雪で撤退したので2連敗決定です。
少し休んで6峰手前から曇り始めた山頂を名残惜しく撮影。
2016年03月08日 12:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/8 12:26
7峰か?直登ルートでした
2016年03月08日 12:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/8 12:27
7峰か?直登ルートでした
たぶん奥穂、前穂
2016年03月08日 12:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
3/8 12:30
たぶん奥穂、前穂
上高地
2016年03月08日 12:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
3/8 12:30
上高地
独標への帰り道
2016年03月08日 12:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/8 12:31
独標への帰り道
雪稜からトラバース
2016年03月08日 12:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/8 12:32
雪稜からトラバース
ここの雪壁の帰りは思ったより傾斜があり、クライムダウン

やっぱりこれが安パイです
2016年03月08日 12:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
3/8 12:35
ここの雪壁の帰りは思ったより傾斜があり、クライムダウン

やっぱりこれが安パイです
2016年03月08日 12:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/8 12:34
細いところもありますが、気持ちの良い雪稜
2016年03月08日 12:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/8 12:37
細いところもありますが、気持ちの良い雪稜
独標の手前の小ピークの傾斜が一番だったような気がします

岩のホールドはしっかりしていました
2016年03月08日 12:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/8 12:38
独標の手前の小ピークの傾斜が一番だったような気がします

岩のホールドはしっかりしていました
2016年03月08日 12:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/8 12:42
独標の最後の登り
2016年03月08日 12:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/8 12:44
独標の最後の登り
独標に帰ってきました

2016年03月08日 12:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/8 12:46
独標に帰ってきました

山頂の天候も怪しくなってきました

2016年03月08日 12:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/8 12:46
山頂の天候も怪しくなってきました

独標から稜線と大正池方面
2016年03月08日 12:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/8 12:46
独標から稜線と大正池方面
上高地
2016年03月08日 12:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/8 12:46
上高地
2016年03月08日 12:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/8 12:46
独標を下り終えて
2016年03月08日 12:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/8 12:49
独標を下り終えて
あとは滑るように下るだけ
2016年03月08日 12:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/8 12:52
あとは滑るように下るだけ
やっぱり天気は崩れてきました
2016年03月08日 12:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/8 12:52
やっぱり天気は崩れてきました
この日は超暖かく、午後の丸山周辺は踏み抜きまくりでした
2016年03月08日 12:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/8 12:53
この日は超暖かく、午後の丸山周辺は踏み抜きまくりでした
右端はたぶん今日最後の下山者さん

この方には温泉情報を教えてもらいました^^
2016年03月08日 12:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/8 12:55
右端はたぶん今日最後の下山者さん

この方には温泉情報を教えてもらいました^^
丸山に戻ってきました
2016年03月08日 13:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/8 13:02
丸山に戻ってきました
西穂山荘の西穂くん

顔を期待したけれど、のっぺら坊でした
2016年03月08日 13:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/8 13:32
西穂山荘の西穂くん

顔を期待したけれど、のっぺら坊でした
西穂高口から西穂山荘は打って変わってカチカチに近い斜面です
2016年03月08日 13:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/8 13:35
西穂高口から西穂山荘は打って変わってカチカチに近い斜面です
時折晴れ間の覗きますが、帰りは雨になってしまいました
2016年03月08日 13:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/8 13:53
時折晴れ間の覗きますが、帰りは雨になってしまいました
ロープウェイから槍の穂先
2016年03月08日 14:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/8 14:17
ロープウェイから槍の穂先
ロープウェイから雲の中の西穂に向かって・・・

ありがとうございました、体調整えてまた来ます!
2016年03月08日 14:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
3/8 14:16
ロープウェイから雲の中の西穂に向かって・・・

ありがとうございました、体調整えてまた来ます!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ハードシェル タイツ 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター バラクラバ 毛帽子 予備靴ひも ザック アイゼン ピッケル 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス ツェルト ナイフ カメラ ヘルメット

感想

数年前の12月、吹雪のため敗退した西穂高岳。
今回は晴れの予報でリベンジの期待大でした。
本日の予報では山頂が-2℃でかなり暖かく、風は18〜20mで強め。
西穂高口から西穂山荘の樹林帯はカチカチに近いところも多く、つぼ足では急登で滑ってしまわないよう結構注意しました。
反面、西穂山荘から上は雪は緩み、帰りの午後の丸山周辺はズボズボでした。
独標から7峰までは急な登下降、細尾根が続き、7峰から5峰まではトラバース等バリエーション豊かな反面、ゆっくり慎重な行動が求められるルートでした。
この日は身体がいまいちで何となく違和感を感じていましたが、4峰の途中、山頂まであと30分満たないところで嫌な予感が的中し、大腿四頭筋が攣ってしまいました。
リベンジ+山頂が目の前でしたが、西穂は帰りも含め難所が続くので、ここで迷わず敗退を決めました。
芍薬甘草を飲んで、少し休んでから下山。
帰りが核心と呼ばれる西穂ですが、慎重に、でも楽しんで独標まで下ってきました。
敗退した代わりに、普段寄らない山小屋で温かいラーメンを食べ、帰りは地元・高山からお越しの男性に勧められた平湯の森温泉で身体を癒して帰ってきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1272人

コメント

ナイス決断です!
mt12さん、お疲れ様です。西穂でしたか〜
山頂手前での撤退は残念でしたね。でもそこで決断できるのは素晴らしい。ナイスです またいつでも行けますので。
平日でもロープウェイは大混雑なのですね
私も今月に行きたいと思っていますが、写真を見る限りもう雪は少なくなってますかね?でも寒の戻りで、もう一回くらい冬仕様が期待できるかもしれませんので、チャンスがあれば狙ってみます!平湯の森、私も前に入りましたがいいお湯でした^^
2016/3/10 23:54
Re: ナイス決断です!
chataro7さん、コメントありがとうございます!
昔から攣り癖があるので漢方は常備しています。でも、飲んだとしても下りは問題ないけど登りはやっぱりダメですね(ToT)

気温にもよりますが、暖冬とはいえまだまだ雪は大丈夫ではないでしょうか。
後はロープウェイ 、土日であれば早めに並んだほうがよさそうですねっ。

平湯の森、いいお湯ですよね〜^^
2016/3/11 20:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
冬季西穂高、山荘泊りでピラミッドピークを二往復!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂独標(西穂高口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら