記録ID: 8245179
全員に公開
ハイキング
近畿
貝掛の道から交野山へ
2025年06月04日(水) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:38
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 608m
- 下り
- 588m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 5:37
距離 9.5km
登り 608m
下り 588m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り JR津田駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
貝掛の道は雨の後のため落ち葉が濡れて滑りやすいです。 |
写真
感想
予定通り3座踏んで
山クッキングも美味しくいただきました。
初めてメスティンご飯炊けて友人も喜んでくれました。ササユリにも会えました。
ブロガーさんとバッタリしました。
交野山、本日もありがとう❣️
川柳です
◯ 山格好 通勤車内で 肩身狭し
◯ 山行くと 上り始めは しんどいね
◯ ジューッと肉
焼いて皆んなに 笑われる
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:228人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ササユリを早速ゲットされオメデトウございます。。。
まだ蕾が有ったと思いますので今週末までが狙い目ですね!
私は例え1輪でも会えたら満足。。。そんな笑顔にさせてくれる
花です。。。
私は日曜に兵庫に遠征して見てきましたが、1年に1回の事なので
それでも良しで終わりました!
さて来週には梅雨入りしそうですが、当分は雨上がりを狙って歩きたいと思います🌺
追伸:川柳の 「山格好 通勤車内で 肩身狭し」は秀一です!
土日でも気を使いますね。。。🌸
交野三座も踏破され何よりでした。ササユリ蕾が多いようなので
またリベンジできますね。
私も毎年ササユリは見に行ってますので是非会いに行きたいです。
来週は梅雨入り予想でその前に歩かれてよかったですね。
竜王山、旗振山って同じ名前の山が滋賀県や神戸市にもありますね。
交野では300mほどの低山ですが縦走できます笑。
1年ぶりで3座踏みました。
友人は初めてのルートだそうで手軽に歩けて、山ご飯作りが目的で喜んでいただきました。
梅雨もほどほどに雨が降ってほしいです。
ササユリに会えて感激しました
川柳ねー!ご反応くださってありがとうございました
ササユリが清楚に咲いてました。
フライパンで肉野菜炒め作ってましたら、ほかの人たちが笑ってええなあ〜〜やて!
このベンチではガスコンロは使えますので毎回楽しみです。
来週には梅雨入りでしょうね。
dantokuさんも体調回復で次の山が楽しみですね。
ありがとうございました
竹林がきれいな道ですね。
その道へ行こうとして 柵を入っていいのかわからず、
ハイカーさんに尋ねたことがありましたっけ。
観音岩は いつ行ってもステキですね。
ささゆりさんも 待っていてくれて
ご飯もおいしくできあがり、よかったですね。
ご友人も 喜ばれたそうで 最高でしたね。
お疲れさまでした。
(⌒∇⌒)
1年ぶりの交野三山歩きでした。
お陰様でササユリにも会えて山ご飯も美味しく頂きました。
新緑もきれいで見て歩いて食べて大満足の時間でした。
いつも励ましをありがとうございました。
交野三山とササユリをバッチリと楽しまれましたね!
私も当日は交野山をブラブラしていました。
どこかでニアミスをしていると思うのですが、お会い出来ず残念です。
お互いにササユリを愛でることができた良かったです。
白旗池ではオカオカさんとバッタリでした。
ササユリは5日のほうがよく開いてくれててよかったですね。
私たちは雨の翌日4日でしたから、蕾も多かったです。
竜王山も旗振山も緑がきれいで静かでした。
オカオカさんはお会いしたことが無くて存じ上げないです
わたしは今年はまだ見ていないです(-_-;)
昨年の記念日には二上山にササユリを見に行ったのですが・・・。
大文字山の火床にいっぱい咲いていたころが懐かしいです
毎年咲いてくれてホっとします。
日帰りで行けることろがあって、やっぱり近いところがいいですわ。
温暖化や動物による被害受けたりで花たちも影響受けますが、毎年探しに行きたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する