記録ID: 8242781
全員に公開
沢登り
丹沢
キウハ沢、キュウハ沢
2025年06月01日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:14
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,539m
- 下り
- 1,545m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:01
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 10:08
距離 13.3km
登り 1,539m
下り 1,545m
大ガラ沢との分岐では、左のチョックストーンへ進んだが、その後のザレた壁がいやらしく、脆くて危ない。危険を乗り越えて登るほどの価値と楽しさはないと判断し、引き返して大ガラ沢右岸の尾根を詰めた。そのままプロペラのある箇所まで行った。
天候 | 曇り・霧 後 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ヤマヒル大量、土の地面を歩いた時は20秒に1回くらいの頻度で足を確認して、見つける度に退治した。 ヒル忌避剤や薄荷スプレーは必須 |
写真
装備
個人装備 |
ハーネス
ヘルメット
PAS
確保器
プルージックコード*2
ビレイグローブor 軍手
環付きカラビナ*3
ハンマー
ハーケン*2
沢靴
沢装備の服装
アプローチシューズ
ザック
行動食
タオル
防寒具
飲料水
着替え
地形図
トポ(遡行図)
コンパス
笛
ナイフ
細引き
ヘッドランプ
予備電池
お金
巻紙
非常食
医療具
携帯
学生証
保険証
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト
30 mダブルロープ *1
120スリング *4
60スリング *5
環付きカラビナ *2
カラビナ *10
マイクロトラクション *1
カム
ナッツ
|
感想
今シーズンの沢始め。戦闘機のエンジンとプロペラを見るついでにキュウハ沢にしたが、沢区間は短いし、ヒルは多いしで二度はないかなという感想。前日の雨で増水しており、滝の水流際を登るルートは取れないところが多かった。シャワークライミングになる頻度は多い気がするが、危険は感じない程度。大ガラ沢との分岐では、左のチョックストーンへ進んだが、その後のザレた壁がいやらしく、脆くて危ない。危険を乗り越えて登るほどの価値と楽しさはないと判断し、引き返して大ガラ沢右岸の尾根を詰めた。そのままプロペラのある箇所までダイレクトアプローチした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する