高御位山のササユリをフルさんと見に行きました。
ふ)ののさん、ありがとう╰(*´︶`*)╯♡
30
高御位山のササユリをフルさんと見に行きました。
ふ)ののさん、ありがとう╰(*´︶`*)╯♡
成井登山口
上は利用した「第二駐車場」 少し手前に新設されています。
下は「第一駐車場」 トイレもありましたよ。
7
成井登山口
上は利用した「第二駐車場」 少し手前に新設されています。
下は「第一駐車場」 トイレもありましたよ。
こんな感じでスタートです。
の)フルさん、今日もよろしくね。
ふ)ののさん、よろしくお願いします♪
13
こんな感じでスタートです。
の)フルさん、今日もよろしくね。
ふ)ののさん、よろしくお願いします♪
参道で歩きやすいルート この左横にもルートがありました。
10
参道で歩きやすいルート この左横にもルートがありました。
参道にも2輪ほど咲いているのを見ましたと、下山された方が仰っておられました。ここは、ササユリの多く自生している「獣道」で山頂を目指します。
7
参道にも2輪ほど咲いているのを見ましたと、下山された方が仰っておられました。ここは、ササユリの多く自生している「獣道」で山頂を目指します。
早速 ササユリが出迎えてくれました。でも後ろを向いているんですよね(^ω^) 岩は御神体なのか注連縄が張ってありましたから乗っちゃダメですよ。手を伸ばして逆さ向き撮影です。
ふ)わーい🙌
18
早速 ササユリが出迎えてくれました。でも後ろを向いているんですよね(^ω^) 岩は御神体なのか注連縄が張ってありましたから乗っちゃダメですよ。手を伸ばして逆さ向き撮影です。
ふ)わーい🙌
あちこちに咲いていました🎵
27
あちこちに咲いていました🎵
蕾も合わせたら1本で3輪も咲くんですね。もっと咲くのもあるのかな?
ふ)╰(*´︶`*)╯♡
21
蕾も合わせたら1本で3輪も咲くんですね。もっと咲くのもあるのかな?
ふ)╰(*´︶`*)╯♡
これは2輪咲いてました。
35
これは2輪咲いてました。
この蕾は、そろそろ開花かな? フルさんが「ペリカン」って言っておられました。
ノイバラかな?木いちごみたいな
ふ)そうそう、ペリカンです╰(*´︶`*)╯♡
11
この蕾は、そろそろ開花かな? フルさんが「ペリカン」って言っておられました。
ノイバラかな?木いちごみたいな
ふ)そうそう、ペリカンです╰(*´︶`*)╯♡
の)フルさんが、変わった蛾が留まっていると教えてくれたので、そ〜っと寄り撮影です。
「オオミズアオ」って名前でレッドデータブックに載っている蛾みたいです。
「枝に挟まっている??」って2人で言っていたんですが、よく見ると柄なんですね。枝葉に擬態するってことですが「幸運をもたらす蛾」でレアなんですって。フルさんよく見つけたね🎵
ふ)えー!「幸運をもたらす蛾」なんですか?知らなかった。昆虫図鑑でよく見てたんですが。
31
の)フルさんが、変わった蛾が留まっていると教えてくれたので、そ〜っと寄り撮影です。
「オオミズアオ」って名前でレッドデータブックに載っている蛾みたいです。
「枝に挟まっている??」って2人で言っていたんですが、よく見ると柄なんですね。枝葉に擬態するってことですが「幸運をもたらす蛾」でレアなんですって。フルさんよく見つけたね🎵
ふ)えー!「幸運をもたらす蛾」なんですか?知らなかった。昆虫図鑑でよく見てたんですが。
成井登山口を見下ろすと第二駐車場が見えました。
16
成井登山口を見下ろすと第二駐車場が見えました。
こっちは「明石海峡大橋」と「家島群島」
17
こっちは「明石海峡大橋」と「家島群島」
あそこが山頂ってフルさんが教えてくれました。
14
あそこが山頂ってフルさんが教えてくれました。
山頂て前の開けた岩場に出ました。
ふ)展望最高╰(*´︶`*)╯♡
25
6/1 9:00
山頂て前の開けた岩場に出ました。
ふ)展望最高╰(*´︶`*)╯♡
中々の絶壁度です。
19
中々の絶壁度です。
の)さすが iPhone 綺麗に撮れてますね🎵
20
の)さすが iPhone 綺麗に撮れてますね🎵
フルさんが三角点を確認です。
ふ)たぶん三角点?
三角点にタッチです♪
14
フルさんが三角点を確認です。
ふ)たぶん三角点?
三角点にタッチです♪
ふ)素敵な絵がありました♪この後に「高御位山」の標識がありました。断食道場は健在🤣
の)建物にこもって何日するのかな〜 1週間??
「3の法則」ってあるから3週間が限度だろうけど私は2日持たない気がするな…
10
ふ)素敵な絵がありました♪この後に「高御位山」の標識がありました。断食道場は健在🤣
の)建物にこもって何日するのかな〜 1週間??
「3の法則」ってあるから3週間が限度だろうけど私は2日持たない気がするな…
岩の下側に何かある…と近寄ってみると不動明王さんがおられました。
13
岩の下側に何かある…と近寄ってみると不動明王さんがおられました。
の)うちのワンコにそっくりだ! いいな〜ワンコ連れで🎵
ふ)可愛いワンコでしたね!お話し弾ずみましたね♪
18
6/1 9:20
の)うちのワンコにそっくりだ! いいな〜ワンコ連れで🎵
ふ)可愛いワンコでしたね!お話し弾ずみましたね♪
ふ)ののさん!かっこつけてくださーい♪
の)リクエストにお応えして🎵 カッコつけてます(^ω^) 昭和の匂いがしますね〜
18
ふ)ののさん!かっこつけてくださーい♪
の)リクエストにお応えして🎵 カッコつけてます(^ω^) 昭和の匂いがしますね〜
標高300mとのことで海は見えるのかな?と思っていましたがいい景色ですね🎵
19
6/1 9:22
標高300mとのことで海は見えるのかな?と思っていましたがいい景色ですね🎵
の)端っこはフルさん担当です(^ω^)
ふ)出会ったお兄さんと撮り合いっこで撮っていただきました。ありがとうございました♪
39
の)端っこはフルさん担当です(^ω^)
ふ)出会ったお兄さんと撮り合いっこで撮っていただきました。ありがとうございました♪
ふ)方位を示した鉄鏃?
13
6/1 9:23
ふ)方位を示した鉄鏃?
の)岩場に咲いていた花を撮っておられたんだ。なんていう花かなと思ってました。
12
6/1 9:37
の)岩場に咲いていた花を撮っておられたんだ。なんていう花かなと思ってました。
ふ)名残りおしいですが山頂を後に、、、
13
6/1 9:36
ふ)名残りおしいですが山頂を後に、、、
の)快適な山頂で、コミュニケーション好きの私の性格が災いし?? 長居しちゃいました。さあ、小高御位山へ行きましょう。
お〜露出した岩場出現です。
ふ)あはは🤣ののさん、面白いです♪
10
の)快適な山頂で、コミュニケーション好きの私の性格が災いし?? 長居しちゃいました。さあ、小高御位山へ行きましょう。
お〜露出した岩場出現です。
ふ)あはは🤣ののさん、面白いです♪
下りてきた岩場ルート 思ったより緊張度も低く下れました。
13
下りてきた岩場ルート 思ったより緊張度も低く下れました。
の)また止まっちゃってる!って思っていたでしょ(´・᎑・`)
ふ)あはは🤣
13
の)また止まっちゃってる!って思っていたでしょ(´・᎑・`)
ふ)あはは🤣
レコでよく見かける方のルートじゃないけど、こっちも十分楽しめました。下ってきたルートです。
ふ)振り返ると歩いてきたルートを眺めるのは感無量╰(*´︶`*)╯♡
12
レコでよく見かける方のルートじゃないけど、こっちも十分楽しめました。下ってきたルートです。
ふ)振り返ると歩いてきたルートを眺めるのは感無量╰(*´︶`*)╯♡
小高御位山への分岐近くにある「八重のササユリ」 残念ながら蕾でしたが、小高御位山へ寄って戻ってくると「なんか少し開いたみたい?」ってフルさんが言っておられたな。
ふ)この短時間で開くって素敵💕生きてるんですよね!開花は、明日かな明後日かな╰(*´︶`*)╯♡
の)月曜日のYAMAP見たら咲いていました!
14
小高御位山への分岐近くにある「八重のササユリ」 残念ながら蕾でしたが、小高御位山へ寄って戻ってくると「なんか少し開いたみたい?」ってフルさんが言っておられたな。
ふ)この短時間で開くって素敵💕生きてるんですよね!開花は、明日かな明後日かな╰(*´︶`*)╯♡
の)月曜日のYAMAP見たら咲いていました!
小高御位山到着 岩の断面に絵みたいな模様みたいなものが現れています。
9
小高御位山到着 岩の断面に絵みたいな模様みたいなものが現れています。
またまた露出した岩場出現 降りてきたルートを見上げる
の)フルさん万歳してる🎵 岩場を下られるのも早いんですよ。
10
またまた露出した岩場出現 降りてきたルートを見上げる
の)フルさん万歳してる🎵 岩場を下られるのも早いんですよ。
標高300mのお山ですが、人気なのも解った気がする。次回は馬の背とかも歩いてみたいな。
ふ)行きましょう╰(*´︶`*)╯♡
13
標高300mのお山ですが、人気なのも解った気がする。次回は馬の背とかも歩いてみたいな。
ふ)行きましょう╰(*´︶`*)╯♡
これはなんの花? ベニドウダンのように見えたけど根元に実が付いている。
ふ)何て言うお花でしょうね⁇
の)グーグル先生に聞いたら「栗」だって! 根元の実だけ見たみたい。もう一度調べると「ナツハゼ」って出たけどな…
18
これはなんの花? ベニドウダンのように見えたけど根元に実が付いている。
ふ)何て言うお花でしょうね⁇
の)グーグル先生に聞いたら「栗」だって! 根元の実だけ見たみたい。もう一度調べると「ナツハゼ」って出たけどな…
これは ガンビかな? アップで見ると可愛いお花です。
オカトラノオ発見!
12
これは ガンビかな? アップで見ると可愛いお花です。
オカトラノオ発見!
の)此処すごく涼しかったですね。太閤岩だったかな??
ふ)風が爽やかでした♪
24
の)此処すごく涼しかったですね。太閤岩だったかな??
ふ)風が爽やかでした♪
旗振山から下っていると風の通る岩場に出て凄く気持ちよかったんです。振り返ってみると… ネジバナが咲いてました。珍しくもない花らしいですが、いつも撮っちゃいます。
ふ)可愛いですよね╰(*´︶`*)╯♡
22
旗振山から下っていると風の通る岩場に出て凄く気持ちよかったんです。振り返ってみると… ネジバナが咲いてました。珍しくもない花らしいですが、いつも撮っちゃいます。
ふ)可愛いですよね╰(*´︶`*)╯♡
最後はこんな感じの登山道で「辻登山口」へ下山です。
ここから舗装路歩きで行ってみたい場所があるんですよ。
9
最後はこんな感じの登山道で「辻登山口」へ下山です。
ここから舗装路歩きで行ってみたい場所があるんですよ。
の)道端に咲く花を撮っておられたのはこれだったんだ。
13
6/1 12:18
の)道端に咲く花を撮っておられたのはこれだったんだ。
の)ネギ坊主ですね
ふ)ネギ坊主、なんか面白い🤣
12
6/1 12:23
の)ネギ坊主ですね
ふ)ネギ坊主、なんか面白い🤣
レコで見かけた「ルピナス」が咲いている場所です。
の)高御位山をバックにいい景色だわ。この花が好きなんですよ。
ふ)ここでしたか!素敵です♪
20
レコで見かけた「ルピナス」が咲いている場所です。
の)高御位山をバックにいい景色だわ。この花が好きなんですよ。
ふ)ここでしたか!素敵です♪
見に来られていた方に尋ねてみると「新聞に載っていた」と言っておられました。ググってみると「ルピナスの里」というところらしいです。
21
見に来られていた方に尋ねてみると「新聞に載っていた」と言っておられました。ググってみると「ルピナスの里」というところらしいです。
うちの庭にも数本咲いていましたが、もう終わっちゃったんですけどここには沢山咲いていました。
ここから成井登山口へ戻り「網引湿原」へ
の)あっ! お昼食べてへん!
ふ)お腹ペコペコ💦
25
うちの庭にも数本咲いていましたが、もう終わっちゃったんですけどここには沢山咲いていました。
ここから成井登山口へ戻り「網引湿原」へ
の)あっ! お昼食べてへん!
ふ)お腹ペコペコ💦
なん色あるのかな〜 花が咲いた後に枝豆みたいな種の莢が出来るのも面白いです。枝豆が生っているように見えちゃうんですよ。
7
なん色あるのかな〜 花が咲いた後に枝豆みたいな種の莢が出来るのも面白いです。枝豆が生っているように見えちゃうんですよ。
またまたコンビ復活ですね。
ササユリですか〜いいですね。
見事です、人気なんですね。
昨日、僕も菰野富士にササユリが咲いていたら、チヂミは菰野富士にしようと思ってたんですよ。まだみたい。
トキソウも見に行かれたんですか?
いっぱい咲いてたんですね。
僕はまだ見た事ないんですよ。
サギソウはカッコいいけど、トキソウは可愛いですね。
ののさん、昭和の匂いがスマホ越しでも匂ってきましたよー。カッコいいー!
(^^)
フルさん、端っこ怖ーい!
ルピナスも大好きで、毎年ツーリングで見に行ってましたよ。
メチャクチャ欲張りな一日でうらやましいっす。(^^)
天気と業務+用事が巧い事シンクロせず山に行けなかったんです。
今回の山行はフルさんのご提案で両方行ったんですよ。どちらも綺麗な光景が見られてよかった!
『五月雨や笹百合固し菰野富士』ですよね🎵 近くていいですね。
あのチヂミ、凄く美味しそうです! シゲさんみたいな山メシするのもいいよね🎵とか歩きながら話していたんですよ。
昭和の匂いがしましたか(^ω^) それも ’70あたり??
フルさんに「波止場のデッパリに足をかけた感じ?」なんて冗談を言っていたんですよね。
岩場でフルさんは端っこへ行こうとしないんですよ。私が腕をもって押すような冗談をしそうな気配を察しておられたんです(^ω^)
ルピナスいいですよね。私も好きなんです。
今まで気が付かなかったのですが、咲いた後に枝豆みたいな莢がいっぱいできるんですね。
その直ぐ近くで農作業をされていたご夫婦さんから声をかけてもらったんですが、実年齢を告げるとプチビックリされていましたわ。「山歩きされているから若々しいんだ」的な…
違ったかな?? 「足腰が丈夫」って意味だったかな???
やめてー恥ずかしー!(^^)
ののフルさんのレコは、すっごくたくさんの人が見るんだから!(^^)
ササユリの季節になりましたね〜!
サラサちゃんに会えてないのが心残りですが、、、。
菰野富士のササユリ見てみたい!
行きたいお山がたくさん╰(*´︶`*)╯♡
網引湿原は、お気に入りなんです。
のんびり感が何とも言えない😊
あはは〜🤣
昭和の匂い満載でしょ🤭
リクエストに応えてくれるののさんオモチロイですよ!
そうそう、あの岩の端っこよ〜
ののさんなんかしそうだったんですよ💦押すなよ押すなよって雰囲気さ〜😅
ルピナスのお花畑、圧巻でしたよ!
ほんま欲張りな1日でした╰(*´︶`*)╯♡
もうササユリ咲いてました!?
まだノーチェックでした。
そっか、もう6月ですもんね!
高御位山の絶壁度は印象深いです。
私は高いところ苦手なので岩には乗れませんでしたー(^_^;)
ルピナスは別名が昇り藤だったかと。
色とりどりのルピナス畑はもう何年も見れていないですが、好きな花です♪
大御影山のコメントに返信させて頂きました。
遅くなってごめんなさい!
ヤマレコでは少ないんですが YAMAPでは、いっぱいササユリレコが出てますね。
高御位山は、行きたいお山の一つでしたが「岩の斜面を登る景色のいいお山」という印象が強くてササユリは知らなかったんです。フルさんからの情報で網引湿原とセットで行ってきました。
言い方を間違えると怒られそうなんですが「標高300mの低山なのに凄く人気のお山なんだ」「人気なのが解る気がする」って一部分しか歩いていないのですがそう感じました。次は馬の背とか登って縦走スタイルもしたいな。
ルピナスはレコを見て知ったんです。好きな花なんですが「別名 昇り藤」って言うんだ。
どんな花?と聞かれると「下から生えているフジみたいな…」なんてど素人発言しちゃいます(^ω^)
現地へ寄ると複数組の方がおられて、ここの話を聞いてみると「新聞に載っていた」と言っておられました。有名みたいですね。高御位山をバックに撮れて凄くいい感じでした。
はじめまして。
ササユリの季節になりました。
季節の移り変わりは早いですね。
iamrosenさんは、比良のサラサちゃんに会いに行かれたんですね╰(*´︶`*)╯♡
サラサ満天星大好きなんです♪
会いたいお花のお山選びが難しいです。
以前、天ケ岳でお会いしています!
実は私も播磨アルプスで同じ日に訪問。。。私は全山縦走右回りでしたので高御位山山頂が
11時過ぎでした!目的はササユリでしたが約20輪開花と蕾を確認できました!
京都から遠いので1年に1回の歩きですがササユリは末永く咲いて欲しいですね!
それでは又🌸
レコでうりさんや山猫さんにコメントされているのを拝見していて覚えていますよ🎵
同じ日に登っておられたんですか? 縦走スタイルだったんですね。
ササユリは20輪も開花を見られたんですね。いいですね。
ササユリの季節じゃなかったら長尾か鹿嶋神社に車を置いてグルっと周りたいです。
北山・長尾と鹿嶋神社を結ぶ「じょうとんバス ミニ」というのも運行されているみたいで、舗装路歩きも助かるかも?
https://www.city.takasago.lg.jp/material/files/group/40/ichinoiketakamikurayamakannkouruuto_keitouzu.pdf
https://www.city.takasago.lg.jp/material/files/group/40/ichinoiketakamikurayamakannkouruutojikokuhyou.pdf
同じ日に歩かれていたんですね!
次の高御位山は、ササユリの時期に行きたいと思って今回実現しました。
20輪も会えたのですか!
素敵です╰(*´︶`*)╯♡
高御位山、また違うコースも歩いてみたいです!
そうそう、当日蕾だった八重のササユリは咲いたと山友さんから写真を送ってもらい、また他の方のレポにも開花した姿がありました。。。
私も1度見ごろを経験してますがゴージャスで華やかです!
是非来年、挑戦ください!ではでは🌺
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する