ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8234213
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

両神山 日向大谷から龍頭神社奥宮往復

2025年06月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:05
距離
13.7km
登り
1,861m
下り
1,861m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:44
休憩
1:14
合計
6:58
距離 13.7km 登り 1,861m 下り 1,861m
7:46
7:47
24
8:11
8:13
33
8:47
8:48
15
9:03
6
9:10
9:15
3
9:17
9:19
22
9:41
9:43
8
9:51
9:52
17
10:09
10:26
11
10:37
10:39
2
10:41
11
10:52
11:03
27
11:30
11:35
20
11:55
14
12:09
17
12:26
12:33
12
12:45
8
12:52
15
13:07
4
13:11
13:22
5
13:27
13:28
9
13:36
13:42
33
14:15
14:16
24
14:40
14:42
2
14:43
14:44
1
14:46
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日向大谷の駐車場
下の方2箇所は無料
上の方は有料
場所で料金が違う
コース状況/
危険箇所等
日向大谷コースは鎖場、岩場、渡渉が多くある。
足を置く場所が不安定な箇所も多い。
両神山の中では簡単な方だが、初心者の入山は危険。
八丁峠コースが危険で有名だが、
日向大谷コースも意外と遭難者が多い。

両神山から北側、東岳と西岳方面は八丁峠コース。
垂直な鎖場だらけの危険地帯。
毎年滑落事故があり、死者も多数。
十分な注意を。

・日向大谷から清滝小屋
渡渉が多い。渡って登ってを繰り返す。
鎖場もところどころある。
雨の後は危険度上昇。
清滝小屋は無人だが水場、トイレあり。

・清滝小屋から両神山山頂
鈴が坂をジグザグに上がると尾根に乗る。
そこから結構急な鎖場岩場が出てくる。
足を置く所に困る場面も多い。
両神神社からは急になだらかになる。
山頂付近にまた少し岩場。

・両神山山頂から両神山東岳
山頂の北すぐにほぼ垂直な鎖場がある。
降りたあとは東岳まで危険箇所は無し。
岩の多い尾根道。

・両神山東岳から龍頭神社奥社
八丁峠コースの本領発揮。
垂直な鎖場をひたすら降りる。
すれ違い不能なので渋滞することも。
龍頭神社奥社手前(南)でいわゆるナイフリッジ。
岩の激細尾根。蟻の戸渡りとも。

今回は通らなかったが、
この奥の西岳から八丁峠までも鎖場だらけ。
その他周辺情報 両神温泉など
登山口入口
車は少し下に停めて歩いて来た
ここからもう少し車道で行けるが
徒歩道もある
お好きな方で
2025年06月01日 07:40撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/1 7:40
登山口入口
車は少し下に停めて歩いて来た
ここからもう少し車道で行けるが
徒歩道もある
お好きな方で
徒歩道に入る
分岐を右で両神神社里宮
2025年06月01日 07:41撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/1 7:41
徒歩道に入る
分岐を右で両神神社里宮
両神神社里宮への道
2025年06月01日 07:41撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 7:41
両神神社里宮への道
狛犬ではなくて狛狼
狼信仰の神社
2025年06月01日 07:42撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/1 7:42
狛犬ではなくて狛狼
狼信仰の神社
両神神社里宮
両神山は山岳信仰の霊場
2025年06月01日 07:44撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/1 7:44
両神神社里宮
両神山は山岳信仰の霊場
両神神社里宮
今日の安全を祈願
2025年06月01日 07:45撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/1 7:45
両神神社里宮
今日の安全を祈願
では両神の道へ
2025年06月01日 07:45撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 7:45
では両神の道へ
両神山荘
登山口はここを直進
2025年06月01日 07:46撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 7:46
両神山荘
登山口はここを直進
登山口入口
2025年06月01日 07:47撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 7:47
登山口入口
山頂まで5.6km
2025年06月01日 07:48撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 7:48
山頂まで5.6km
雨の後で湿っている
2025年06月01日 07:49撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 7:49
雨の後で湿っている
でーんと鳥居
信仰の山
日向大谷は両神山の表参道
2025年06月01日 07:50撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/1 7:50
でーんと鳥居
信仰の山
日向大谷は両神山の表参道
お社
2025年06月01日 07:50撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 7:50
お社
秩父のおじいさん
2025年06月01日 07:51撮影 by  Pixel 8, Google
3
6/1 7:51
秩父のおじいさん
このルートは表参道なので
神社、石碑、仏像が多い
2025年06月01日 07:51撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 7:51
このルートは表参道なので
神社、石碑、仏像が多い
ミニ渡渉
この道は渡渉がたくさん
雨の後は危険度上昇
2025年06月01日 07:59撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 7:59
ミニ渡渉
この道は渡渉がたくさん
雨の後は危険度上昇
さっそく鎖場
道は右上
いきなりゴツいがまだ序の口
左も行けそうに見えるが
そんなに楽ではない
2025年06月01日 08:01撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 8:01
さっそく鎖場
道は右上
いきなりゴツいがまだ序の口
左も行けそうに見えるが
そんなに楽ではない
穏やかな顔?
ジト目にも見える
2025年06月01日 08:02撮影 by  Pixel 8, Google
3
6/1 8:02
穏やかな顔?
ジト目にも見える
道の細い箇所多数
2025年06月01日 08:08撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 8:08
道の細い箇所多数
七滝沢コースは通行止め
2025年06月01日 08:10撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 8:10
七滝沢コースは通行止め
七滝沢コースは
台風の後で一部崩壊
その後ずっと通行止め
廃道になりそう
2025年06月01日 08:10撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/1 8:10
七滝沢コースは
台風の後で一部崩壊
その後ずっと通行止め
廃道になりそう
会所
付近にベンチあり
2025年06月01日 08:11撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/1 8:11
会所
付近にベンチあり
ここから沢の近くを通る
滝の音
2025年06月01日 08:11撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 8:11
ここから沢の近くを通る
滝の音
木橋
雨の後で滑りやすい
2025年06月01日 08:12撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/1 8:12
木橋
雨の後で滑りやすい
ぬかるみ
雨の後の両神なので
人が少ないと思ってたら
想像の数倍登山者がいた
日曜日を軽く見ていた
2025年06月01日 08:13撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/1 8:13
ぬかるみ
雨の後の両神なので
人が少ないと思ってたら
想像の数倍登山者がいた
日曜日を軽く見ていた
日が出てくる
少しは乾燥していくことを期待
2025年06月01日 08:17撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 8:17
日が出てくる
少しは乾燥していくことを期待
木橋と沢
2025年06月01日 08:18撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 8:18
木橋と沢
長年ここを見守っている
不動明王、かな?
2025年06月01日 08:19撮影 by  Pixel 8, Google
3
6/1 8:19
長年ここを見守っている
不動明王、かな?
このあたり滝の景色が良い
2025年06月01日 08:20撮影 by  Pixel 8, Google
3
6/1 8:20
このあたり滝の景色が良い
不動様を振り返る
いつからいるんだろう?
2025年06月01日 08:20撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 8:20
不動様を振り返る
いつからいるんだろう?
渡渉
慎重に通過する
2025年06月01日 08:21撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 8:21
渡渉
慎重に通過する
もちろん雨で難易度アップ
2025年06月01日 08:22撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 8:22
もちろん雨で難易度アップ
渡渉して登っての繰り返し
2025年06月01日 08:24撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 8:24
渡渉して登っての繰り返し
渡渉
まだまだある
2025年06月01日 08:26撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 8:26
渡渉
まだまだある
6月の両神山
2025年06月01日 08:27撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 8:27
6月の両神山
道迷い防止の赤テープ
間違い方向を塞いである
2025年06月01日 08:29撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/1 8:29
道迷い防止の赤テープ
間違い方向を塞いである
渡渉
昔はこのテープ無かった気がする
誰か迷い込んだのかな
2025年06月01日 08:29撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 8:29
渡渉
昔はこのテープ無かった気がする
誰か迷い込んだのかな
滝の風景
この後もこんなんばっか撮ってる
2025年06月01日 08:30撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 8:30
滝の風景
この後もこんなんばっか撮ってる
さらに渡渉
2025年06月01日 08:36撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 8:36
さらに渡渉
両神は足場が不安定な箇所多い
三峰→雲取山とか
西沢渓谷→甲武信とかより
格段に多い
2025年06月01日 08:40撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/1 8:40
両神は足場が不安定な箇所多い
三峰→雲取山とか
西沢渓谷→甲武信とかより
格段に多い
日差しと森
2025年06月01日 08:44撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 8:44
日差しと森
八海山に到着
2025年06月01日 08:47撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/1 8:47
八海山に到着
八海山
長年ここを見守っている2
2025年06月01日 08:48撮影 by  Pixel 8, Google
3
6/1 8:48
八海山
長年ここを見守っている2
八海山
お勤めご苦労様です
2025年06月01日 08:48撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 8:48
八海山
お勤めご苦労様です
鎖場
写真ほど斜度は無いけど
結構危険
2025年06月01日 08:52撮影 by  Pixel 8, Google
3
6/1 8:52
鎖場
写真ほど斜度は無いけど
結構危険
ここの左は通行止め
結構降りると滝があるが
本当に結構降りる
2025年06月01日 08:55撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 8:55
ここの左は通行止め
結構降りると滝があるが
本当に結構降りる
予報通りほぼ曇り
しかし山頂の見晴らしは
悪くなかった
2025年06月01日 09:02撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 9:02
予報通りほぼ曇り
しかし山頂の見晴らしは
悪くなかった
瑞々しい草
じわじわ高度を上げていく
2025年06月01日 09:02撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 9:02
瑞々しい草
じわじわ高度を上げていく
弘法の井戸
水場
流れは結構安定している
2025年06月01日 09:04撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/1 9:04
弘法の井戸
水場
流れは結構安定している
清滝小屋が見えた
2025年06月01日 09:10撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 9:10
清滝小屋が見えた
両神清滝小屋
今は無人の避難小屋
2025年06月01日 09:11撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/1 9:11
両神清滝小屋
今は無人の避難小屋
結構立派な小屋
かつては人がいたらしい
2025年06月01日 09:11撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/1 9:11
結構立派な小屋
かつては人がいたらしい
いろいろ石碑
道は左
2025年06月01日 09:11撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 9:11
いろいろ石碑
道は左
左にちょっと道を外れると
名物の滝
派手なので見逃すことは無い
2025年06月01日 09:12撮影 by  Pixel 8, Google
3
6/1 9:12
左にちょっと道を外れると
名物の滝
派手なので見逃すことは無い
滝の右に鎖場
鎖場の上に石碑があるが、
ここはかなり危険
足場が少ない上に、
岩は滝で湿っており苔もある
雨で鎖も濡れていたため断念
2025年06月01日 09:13撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/1 9:13
滝の右に鎖場
鎖場の上に石碑があるが、
ここはかなり危険
足場が少ない上に、
岩は滝で湿っており苔もある
雨で鎖も濡れていたため断念
ここからジグザグの登り
2025年06月01日 09:17撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 9:17
ここからジグザグの登り
鈴が坂
2025年06月01日 09:20撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 9:20
鈴が坂
ようやく尾根に乗る
そしてここからが本番
2025年06月01日 09:25撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 9:25
ようやく尾根に乗る
そしてここからが本番
尾根を登り
2025年06月01日 09:25撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 9:25
尾根を登り
鎖場
足場が不安
こんなのが次々出る
2025年06月01日 09:31撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 9:31
鎖場
足場が不安
こんなのが次々出る
木の根っこと岩
段差を越えていく
2025年06月01日 09:32撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 9:32
木の根っこと岩
段差を越えていく
鎖場
2025年06月01日 09:36撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 9:36
鎖場
そして鎖場
2025年06月01日 09:37撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 9:37
そして鎖場
ここは階段が設置されている
あまりに危険だったらしい
2025年06月01日 09:40撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/1 9:40
ここは階段が設置されている
あまりに危険だったらしい
岩が多いので怪我が怖い
2025年06月01日 09:40撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 9:40
岩が多いので怪我が怖い
横岩、という岩
2025年06月01日 09:42撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 9:42
横岩、という岩
横岩の横に潰れかけの祠
2025年06月01日 09:42撮影 by  Pixel 8, Google
3
6/1 9:42
横岩の横に潰れかけの祠
横にあるから横岩
とても安直
2025年06月01日 09:42撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 9:42
横にあるから横岩
とても安直
↑道
木の根っこ階段
2025年06月01日 09:44撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 9:44
↑道
木の根っこ階段
花の咲く道
2025年06月01日 09:45撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/1 9:45
花の咲く道
両神神社本社に到着
2025年06月01日 09:49撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/1 9:49
両神神社本社に到着
狛狼
オイヌサマ信仰とか狼信仰とか
いろいろ言われているが
このへんではよくある
2025年06月01日 09:50撮影 by  Pixel 8, Google
3
6/1 9:50
狛狼
オイヌサマ信仰とか狼信仰とか
いろいろ言われているが
このへんではよくある
両神神社
御賽銭ちょい多めに入れた
2025年06月01日 09:51撮影 by  Pixel 8, Google
3
6/1 9:51
両神神社
御賽銭ちょい多めに入れた
かつての白井差コースは廃道
今ある白井差新道(有料)分岐は
山頂付近にある
2025年06月01日 09:52撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 9:52
かつての白井差コースは廃道
今ある白井差新道(有料)分岐は
山頂付近にある
もう一つ神社がある
両神御嶽神社
両神薄の浦島に里宮がある
2025年06月01日 09:53撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/1 9:53
もう一つ神社がある
両神御嶽神社
両神薄の浦島に里宮がある
阿形の狛狼
2025年06月01日 09:53撮影 by  Pixel 8, Google
4
6/1 9:53
阿形の狛狼
吽形の狛狼
2025年06月01日 09:53撮影 by  Pixel 8, Google
4
6/1 9:53
吽形の狛狼
見事な龍
おそらく木製
2025年06月01日 09:54撮影 by  Pixel 8, Google
3
6/1 9:54
見事な龍
おそらく木製
御賽銭入れたので
撮影許可にならないかな?
2025年06月01日 09:54撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 9:54
御賽銭入れたので
撮影許可にならないかな?
ここからなだらかな尾根歩き
2025年06月01日 09:55撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 9:55
ここからなだらかな尾根歩き
こっちには仏像
神仏習合というか
古の信仰形態というか
2025年06月01日 09:56撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/1 9:56
こっちには仏像
神仏習合というか
古の信仰形態というか
こっからが好きな風景
2025年06月01日 09:56撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 9:56
こっからが好きな風景
見晴らしは山頂付近まで無い
2025年06月01日 09:57撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 9:57
見晴らしは山頂付近まで無い
ゴツゴツの尾根にしては
結構樹木がある
2025年06月01日 10:00撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 10:00
ゴツゴツの尾根にしては
結構樹木がある
なだらかな道
2025年06月01日 10:01撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 10:01
なだらかな道
岩場
2025年06月01日 10:05撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 10:05
岩場
岩と苔、そして草
2025年06月01日 10:07撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 10:07
岩と苔、そして草
山頂が近づく
2025年06月01日 10:09撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 10:09
山頂が近づく
山頂手前の手前
岩場とロープ
2025年06月01日 10:11撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 10:11
山頂手前の手前
岩場とロープ
ロープ
もうすぐ山頂
2025年06月01日 10:12撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 10:12
ロープ
もうすぐ山頂
ベンチ
2025年06月01日 10:12撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 10:12
ベンチ
↖白井差新道分岐
要予約&有料なので
入ってはいけない
2025年06月01日 10:12撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 10:12
↖白井差新道分岐
要予約&有料なので
入ってはいけない
天空の尾根
2025年06月01日 10:13撮影 by  Pixel 8, Google
3
6/1 10:13
天空の尾根
このあたりに眺望ポイント
2025年06月01日 10:13撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/1 10:13
このあたりに眺望ポイント
ここも良いけど
もうひとつ上の方が良い
2025年06月01日 10:14撮影 by  Pixel 8, Google
3
6/1 10:14
ここも良いけど
もうひとつ上の方が良い
この岩付近が眺望良し
2025年06月01日 10:15撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 10:15
この岩付近が眺望良し
2025年06月01日 10:15撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/1 10:15
中央
2025年06月01日 10:15撮影 by  Pixel 8, Google
3
6/1 10:15
中央
2025年06月01日 10:15撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 10:15
そこから少し奥
なかなか
2025年06月01日 10:17撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 10:17
そこから少し奥
なかなか
山頂手前
これが本当にラスト
2025年06月01日 10:18撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/1 10:18
山頂手前
これが本当にラスト
少し鎖
2025年06月01日 10:18撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 10:18
少し鎖
両神山山頂
1732.5m
2025年06月01日 10:21撮影 by  Pixel 8, Google
4
6/1 10:21
両神山山頂
1732.5m
左手前は両神神社奥社
二拝二拍手一拝
2025年06月01日 10:21撮影 by  Pixel 8, Google
5
6/1 10:21
左手前は両神神社奥社
二拝二拍手一拝
三角点
2025年06月01日 10:21撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/1 10:21
三角点
ところで結構混んでいた
雨の後なのによく来ることで
(お前が言うか)
2025年06月01日 10:22撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/1 10:22
ところで結構混んでいた
雨の後なのによく来ることで
(お前が言うか)
山頂からの眺望は
岩の上に登ってやっとこんな
2025年06月01日 10:22撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/1 10:22
山頂からの眺望は
岩の上に登ってやっとこんな
ぶっ切れた尾根の上
2025年06月01日 10:22撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 10:22
ぶっ切れた尾根の上
両神山の北の道
ここから危険地帯
死者多数
2025年06月01日 10:22撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 10:22
両神山の北の道
ここから危険地帯
死者多数
八丁峠コースの注意看板
そもそも両神は初心者向きでないと
言いたいとこだが
白井差新道なら結構楽らしい
2025年06月01日 10:23撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 10:23
八丁峠コースの注意看板
そもそも両神は初心者向きでないと
言いたいとこだが
白井差新道なら結構楽らしい
垂直に近い鎖場を下る
わりと足場はある

このあたりから混んできたため
写真は帰りに撮った
2025年06月01日 10:24撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/1 10:24
垂直に近い鎖場を下る
わりと足場はある

このあたりから混んできたため
写真は帰りに撮った
その後は東岳まで登って降りて
狭かったり岩場だったり
いろいろあるが、
そこまでの危険箇所は無し
2025年06月01日 10:29撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 10:29
その後は東岳まで登って降りて
狭かったり岩場だったり
いろいろあるが、
そこまでの危険箇所は無し
岩な道
結構登る
2025年06月01日 10:29撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/1 10:29
岩な道
結構登る
道標
2025年06月01日 10:30撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 10:30
道標
ここらは平和な道
2025年06月01日 10:31撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/1 10:31
ここらは平和な道
そしてまたしばらく眺望無し
2025年06月01日 10:33撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 10:33
そしてまたしばらく眺望無し
尾根道
2025年06月01日 10:34撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 10:34
尾根道
岩にぶち当たるが、
右に道あり
2025年06月01日 10:37撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 10:37
岩にぶち当たるが、
右に道あり
ルートを少し外れた先
崖の上
2025年06月01日 10:38撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 10:38
ルートを少し外れた先
崖の上
危ないって
2025年06月01日 10:38撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 10:38
危ないって
岩の尾根
2025年06月01日 10:42撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 10:42
岩の尾根
ごつごつ
2025年06月01日 10:42撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 10:42
ごつごつ
そして空が開ける
2025年06月01日 10:49撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 10:49
そして空が開ける
両神山東岳
2025年06月01日 10:49撮影 by  Pixel 8, Google
3
6/1 10:49
両神山東岳
山頂の風景
2025年06月01日 10:50撮影 by  Pixel 8, Google
3
6/1 10:50
山頂の風景
すぱーんと眺望
2025年06月01日 10:50撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/1 10:50
すぱーんと眺望
南の山頂方面
見えてるのは山頂ではなく
稜線上のピーク
2025年06月01日 10:50撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/1 10:50
南の山頂方面
見えてるのは山頂ではなく
稜線上のピーク
さてもう少し行けそうだけど
雨の後の八丁ルートは怖い
岩場の具合を見て判断することに
2025年06月01日 10:52撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 10:52
さてもう少し行けそうだけど
雨の後の八丁ルートは怖い
岩場の具合を見て判断することに
見事に岩の上
2025年06月01日 10:53撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 10:53
見事に岩の上
これは西側だったかな
2025年06月01日 10:54撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 10:54
これは西側だったかな
野草
2025年06月01日 11:03撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 11:03
野草
足元は岩混じり
2025年06月01日 11:03撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 11:03
足元は岩混じり
このあたりから鎖場の連続
ガチの八丁峠コースとなる
垂直に近い鎖場が次々出る
んで、鎖場で渋滞が発生
写真は帰りに撮った
2025年06月01日 11:05撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/1 11:05
このあたりから鎖場の連続
ガチの八丁峠コースとなる
垂直に近い鎖場が次々出る
んで、鎖場で渋滞が発生
写真は帰りに撮った
鎖場のあるコースは
景色は良いんだよなあ
2025年06月01日 11:08撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 11:08
鎖場のあるコースは
景色は良いんだよなあ
正面は両神山西岳
2025年06月01日 11:19撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/1 11:19
正面は両神山西岳
名物、龍頭神社奥宮前の
ナイフリッジ
蟻の戸渡りとも
岩の痩せ尾根
2025年06月01日 11:28撮影 by  Pixel 8, Google
4
6/1 11:28
名物、龍頭神社奥宮前の
ナイフリッジ
蟻の戸渡りとも
岩の痩せ尾根
ナイフリッジを慎重に通過
2025年06月01日 11:29撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/1 11:29
ナイフリッジを慎重に通過
龍頭神社奥宮

両神山には3系統の神社がある
日向大谷の両神神社
浦島の両神御嶽神社
尾ノ内の龍頭神社
2025年06月01日 11:30撮影 by  Pixel 8, Google
3
6/1 11:30
龍頭神社奥宮

両神山には3系統の神社がある
日向大谷の両神神社
浦島の両神御嶽神社
尾ノ内の龍頭神社
尾ノ内は小鹿野町の奥
群馬との県境近くにある
この先の尾ノ内ルートは危険地帯
ロープが張ってある
警告看板あり
2025年06月01日 11:30撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/1 11:30
尾ノ内は小鹿野町の奥
群馬との県境近くにある
この先の尾ノ内ルートは危険地帯
ロープが張ってある
警告看板あり
西側の風景
2025年06月01日 11:31撮影 by  Pixel 8, Google
3
6/1 11:31
西側の風景
正面に両神山西岳
さすがにこのへんで帰る
日向大谷で車を回収しなければ
ということでここからピストン
2025年06月01日 11:31撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/1 11:31
正面に両神山西岳
さすがにこのへんで帰る
日向大谷で車を回収しなければ
ということでここからピストン
龍頭神社は尾ノ内の方を向いている
尾ノ内の人たちからすると
あの道が表参道
危険すぎてロープ張られてるけど
2025年06月01日 11:31撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/1 11:31
龍頭神社は尾ノ内の方を向いている
尾ノ内の人たちからすると
あの道が表参道
危険すぎてロープ張られてるけど
今までの鎖を全て登り返す
2025年06月01日 11:35撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 11:35
今までの鎖を全て登り返す
岩でゴツゴツの登り
2025年06月01日 11:40撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 11:40
岩でゴツゴツの登り
岩の陰に花
2025年06月01日 11:41撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/1 11:41
岩の陰に花
垂直な鎖場の連続
2025年06月01日 11:41撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 11:41
垂直な鎖場の連続
こんなところに咲く花
2025年06月01日 11:44撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/1 11:44
こんなところに咲く花
垂直でない鎖が無い
2025年06月01日 11:44撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 11:44
垂直でない鎖が無い
埼玉が誇る危険コース
2025年06月01日 11:46撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/1 11:46
埼玉が誇る危険コース
鎖場鎖場
2025年06月01日 11:48撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 11:48
鎖場鎖場
東岳に帰ってくる
人がいなくなったので
岩に乗ってみる
正面に小鹿野の盆地
2025年06月01日 11:57撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 11:57
東岳に帰ってくる
人がいなくなったので
岩に乗ってみる
正面に小鹿野の盆地
岩の上から
2025年06月01日 11:57撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/1 11:57
岩の上から
12時か
余裕あり
2025年06月01日 11:58撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 11:58
12時か
余裕あり
岩山の花ってなんか映える
2025年06月01日 11:58撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/1 11:58
岩山の花ってなんか映える
両神山山頂北側の鎖場
垂直
1本いけたならあと10本は
いけるよね?ってノリ
2025年06月01日 12:18撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/1 12:18
両神山山頂北側の鎖場
垂直
1本いけたならあと10本は
いけるよね?ってノリ
鎖が無くて危ない場合もある
2025年06月01日 12:21撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/1 12:21
鎖が無くて危ない場合もある
少し道を外れた先
石碑
右の石碑、普寛って書いてないか
普寛は御嶽教の開祖
2025年06月01日 12:23撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 12:23
少し道を外れた先
石碑
右の石碑、普寛って書いてないか
普寛は御嶽教の開祖
誰か落ちた人がいるんだろう…
両神山は危険な山
2025年06月01日 12:23撮影 by  Pixel 8, Google
3
6/1 12:23
誰か落ちた人がいるんだろう…
両神山は危険な山
ここも眺望良い
道を外れてるので人がいない
2025年06月01日 12:24撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/1 12:24
ここも眺望良い
道を外れてるので人がいない
ふたたび両神山山頂
日本観光地百選入選記念
2025年06月01日 12:27撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/1 12:27
ふたたび両神山山頂
日本観光地百選入選記念
そういや撮ってなかったやつ
2025年06月01日 12:29撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 12:29
そういや撮ってなかったやつ
よっしゃ帰る
2025年06月01日 12:38撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 12:38
よっしゃ帰る
両神神社
阿形
2025年06月01日 12:45撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/1 12:45
両神神社
阿形
両神神社
吽形
2025年06月01日 12:45撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/1 12:45
両神神社
吽形
両神神社
またいずれ
2025年06月01日 12:46撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 12:46
両神神社
またいずれ
清滝小屋裏手の滝
再度立ち寄ると、滝の上から光が
2025年06月01日 13:12撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 13:12
清滝小屋裏手の滝
再度立ち寄ると、滝の上から光が
これは…太陽光か
この場所から丁度ぴったり
滝口に太陽がいる
いやそんなことある?
なんかの導きか?
2025年06月01日 13:12撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 13:12
これは…太陽光か
この場所から丁度ぴったり
滝口に太陽がいる
いやそんなことある?
なんかの導きか?
そのうち雲に隠れたらしく
光が弱くなる
2025年06月01日 13:13撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 13:13
そのうち雲に隠れたらしく
光が弱くなる
朝は断念した鎖場
今なら乾いてるか?
2025年06月01日 13:13撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 13:13
朝は断念した鎖場
今なら乾いてるか?
…まだ濡れてた
そして難易度高い
なんなら今日一番高い
2025年06月01日 13:14撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/1 13:14
…まだ濡れてた
そして難易度高い
なんなら今日一番高い
鎖の上の石碑
清浄祓戸大神
2025年06月01日 13:16撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/1 13:16
鎖の上の石碑
清浄祓戸大神
もう一つ
大祓戸大神
2025年06月01日 13:16撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/1 13:16
もう一つ
大祓戸大神
滝のシャワー
2025年06月01日 13:16撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/1 13:16
滝のシャワー
いや怖っっ
2025年06月01日 13:16撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 13:16
いや怖っっ
ざばばばば
2025年06月01日 13:17撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 13:17
ざばばばば
この上にもう1本鎖
無理だろ
2025年06月01日 13:17撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 13:17
この上にもう1本鎖
無理だろ
まー無傷で帰ってこれたけど
本当にここは危険
鎖場は乾燥した時に
行ったほうが良い
さっきの光は何だったのやら
2025年06月01日 13:18撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/1 13:18
まー無傷で帰ってこれたけど
本当にここは危険
鎖場は乾燥した時に
行ったほうが良い
さっきの光は何だったのやら
清滝小屋へ戻ってくる
2025年06月01日 13:21撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 13:21
清滝小屋へ戻ってくる
お気をつけて
いや本当に
今後も両神で死ぬ人は絶えなそう
2025年06月01日 13:21撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/1 13:21
お気をつけて
いや本当に
今後も両神で死ぬ人は絶えなそう
岩と滝
2025年06月01日 13:45撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 13:45
岩と滝
陽の光と滝
2025年06月01日 13:53撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 13:53
陽の光と滝
御魂霊神
って何
とりあえず拝んどく
2025年06月01日 14:10撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/1 14:10
御魂霊神
って何
とりあえず拝んどく
昔の誰かが奉納したであろう石碑
2025年06月01日 14:18撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 14:18
昔の誰かが奉納したであろう石碑
無事帰る
2025年06月01日 14:36撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 14:36
無事帰る
正面に両神山荘
2025年06月01日 14:38撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/1 14:38
正面に両神山荘
泊まったことは無い
車飛ばせばすぐだし…
2025年06月01日 14:40撮影 by  Pixel 8, Google
1
6/1 14:40
泊まったことは無い
車飛ばせばすぐだし…
両神山荘
一回泊まってみてもいいかも?
2025年06月01日 14:40撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/1 14:40
両神山荘
一回泊まってみてもいいかも?
両神神社里宮
1日ありがとうございました
2025年06月01日 14:42撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/1 14:42
両神神社里宮
1日ありがとうございました
よく見ると八日見神社とも
書いてある
両神山は別名が多い山
↓下山路
2025年06月01日 14:44撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/1 14:44
よく見ると八日見神社とも
書いてある
両神山は別名が多い山
↓下山路
ここで記録終了
2025年06月01日 14:46撮影 by  Pixel 8, Google
2
6/1 14:46
ここで記録終了
おまけで小鹿野の盆地から両神山
さっきまであの上にいたらしい
分県登山ガイドの表紙に
近い角度から
2025年06月01日 16:36撮影 by  Pixel 8, Google
3
6/1 16:36
おまけで小鹿野の盆地から両神山
さっきまであの上にいたらしい
分県登山ガイドの表紙に
近い角度から
撮影機器:

感想

日向大谷ルートは両神山の表参道。
そして何度も歩いてきた思い出の道。
両神山のルートはたくさんあるが、
神社や石碑、仏像の多さではここが随一。

前日は雨。当日も曇り予報。
日曜日とはいえさすがに登山者も減るだろうと
思っていたが甘かった。
さすがは埼玉の誇る霊峰というか。

ルートは前日の雨も考慮して
東岳までのピストン予定だったが、
昼になって岩場も結構乾燥してきていたので
龍頭神社奥宮まで足を伸ばした。
このへんの鎖場は本当に危険。
死者も多数出ている。十分な注意を。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:456人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
両神山(日向大谷から往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [2日]
両神山〜八丁峠〜坂本
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [2日]
両神山から八丁峠
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [2日]
両神山から八丁峠
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら