ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8233761
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

ようやく登れた於茂登岳(石垣島)

2025年06月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:22
距離
6.0km
登り
528m
下り
528m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:32
休憩
0:18
合計
2:50
距離 5.6km 登り 499m 下り 496m
12:43
12:46
10
12:56
21
13:17
13:33
15
13:48
9
13:57
13:58
12
14:14
37
15:05
15:06
9
15:15
宿泊地
日帰り
山行
0:06
休憩
0:00
合計
0:06
距離 381m 登り 29m 下り 32m
10:06
2
10:08
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありませんが、南国の低山だけに蒸し暑くて汗ビショビショになりました。
その他周辺情報 ANAインタコンチネンタル石垣リゾートに2泊しました。
石垣空港と繁華街の石垣港の間に位置する便利なリゾートホテルでした。

https://www.anaintercontinental-ishigaki.jp
楽しみにしてたとうふの比嘉。石垣空港についてすぐに行ったけど残念ながら3日まで臨時休業でした😢
2025年06月01日 10:51撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/1 10:51
楽しみにしてたとうふの比嘉。石垣空港についてすぐに行ったけど残念ながら3日まで臨時休業でした😢
気を取り直して石垣公設市場で八重山そばをいただきました。
2025年06月01日 11:17撮影 by  iPhone 14, Apple
8
6/1 11:17
気を取り直して石垣公設市場で八重山そばをいただきました。
於茂登岳の登山口にやってきました。レンタカーはなんと中国BYDの電気自動車。ガソリン代不要。意外とパワーも不足なくいい車でした。
2025年06月01日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
6
6/1 12:33
於茂登岳の登山口にやってきました。レンタカーはなんと中国BYDの電気自動車。ガソリン代不要。意外とパワーも不足なくいい車でした。
林道を進みます。
2025年06月01日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
6/1 12:37
林道を進みます。
しばらく歩くと登山口。頑張ればここまで車で入れますね。
2025年06月01日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4
6/1 12:38
しばらく歩くと登山口。頑張ればここまで車で入れますね。
2025年06月01日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
6/1 12:45
滝に立ち寄りました
2025年06月01日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
6/1 12:56
滝に立ち寄りました
2025年06月01日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
6/1 13:09
稜線は背丈の高い笹
2025年06月01日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
6/1 13:16
稜線は背丈の高い笹
山頂直下、急登注意
2025年06月01日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
6/1 13:18
山頂直下、急登注意
沖縄県最高峰の於茂登岳に着きました〜! 都道府県最高峰45/47座目です。
2025年06月01日 13:18撮影 by  iPhone 14, Apple
11
6/1 13:18
沖縄県最高峰の於茂登岳に着きました〜! 都道府県最高峰45/47座目です。
奥にも山頂標 新日本百名山98座目です。
2025年06月01日 13:20撮影 by  iPhone 14, Apple
8
6/1 13:20
奥にも山頂標 新日本百名山98座目です。
さっきの公設市場で買ってたオニササとさんぴん茶いただいていきました。オニササはササミフライのおにぎらずです🍙
2025年06月01日 13:25撮影 by  iPhone 14, Apple
6
6/1 13:25
さっきの公設市場で買ってたオニササとさんぴん茶いただいていきました。オニササはササミフライのおにぎらずです🍙
山頂手前にレーダー施設
2025年06月01日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
6/1 13:25
山頂手前にレーダー施設
また鉄塔のところに出ました。この奥が山頂です。
2025年06月01日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
6/1 13:27
また鉄塔のところに出ました。この奥が山頂です。
山頂標の下の賽銭箱には見たことないお札がいっぱい。ぱっと見ホーチミンのようですが、、、
2025年06月01日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
6
6/1 13:31
山頂標の下の賽銭箱には見たことないお札がいっぱい。ぱっと見ホーチミンのようですが、、、
山頂の岩の上からはさっきの鉄塔だけ見えました。
2025年06月01日 13:32撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/1 13:32
山頂の岩の上からはさっきの鉄塔だけ見えました。
お疲れ様でした〜。まだ雨降ってないので次行きます。
2025年06月01日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
6/1 14:25
お疲れ様でした〜。まだ雨降ってないので次行きます。
野底岳の登山口にやってきました
2025年06月01日 14:51撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/1 14:51
野底岳の登山口にやってきました
こっちは結構な急登とドロドロズルズル斜面です💦
2025年06月01日 14:57撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/1 14:57
こっちは結構な急登とドロドロズルズル斜面です💦
山頂は大きな岩がたくさん
2025年06月01日 15:01撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/1 15:01
山頂は大きな岩がたくさん
トカゲがいました
2025年06月01日 15:01撮影 by  iPhone 14, Apple
5
6/1 15:01
トカゲがいました
グスクマーベーの言い伝え
2025年06月01日 15:02撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/1 15:02
グスクマーベーの言い伝え
野底岳に着きました〜
2025年06月01日 15:03撮影 by  iPhone 14, Apple
5
6/1 15:03
野底岳に着きました〜
残念ながら真っ白です
2025年06月01日 15:06撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/1 15:06
残念ながら真っ白です
下山するまで雨降りませんでした☁️
2025年06月01日 15:15撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/1 15:15
下山するまで雨降りませんでした☁️
一足しかない靴がドロドロ💦 さすがにこれでホテルに入れないので島ぞうり買ってあとはそれで過ごしました🩴
6
一足しかない靴がドロドロ💦 さすがにこれでホテルに入れないので島ぞうり買ってあとはそれで過ごしました🩴
ANAインターコンチネンタル石垣リゾートに泊まりました。オーシャンビューです。
2025年06月01日 17:22撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
7
6/1 17:22
ANAインターコンチネンタル石垣リゾートに泊まりました。オーシャンビューです。
晩酌の泡盛はもちろん於茂登です🍶
2025年06月01日 17:58撮影 by  iPhone 14, Apple
7
6/1 17:58
晩酌の泡盛はもちろん於茂登です🍶
初日の夜は奮発して石垣牛のお店へ
2025年06月01日 18:20撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/1 18:20
初日の夜は奮発して石垣牛のお店へ
とろけるようないいお肉でした🐃
2025年06月01日 18:54撮影 by  iPhone 14, Apple
9
6/1 18:54
とろけるようないいお肉でした🐃
翌朝 ホテルの朝食 沖縄の名産品がズラリと並ぶ満足度の高い朝食でした。
2025年06月02日 07:10撮影 by  iPhone 14, Apple
5
6/2 7:10
翌朝 ホテルの朝食 沖縄の名産品がズラリと並ぶ満足度の高い朝食でした。
離島ターミナルから竹富島へ お約束の具志堅用高像で記念撮影していきます。
2025年06月02日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
7
6/2 9:26
離島ターミナルから竹富島へ お約束の具志堅用高像で記念撮影していきます。
月曜日も終日雨予報だったのに晴れて竹富島の水牛車楽しめました。
2025年06月02日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
8
6/2 10:57
月曜日も終日雨予報だったのに晴れて竹富島の水牛車楽しめました。
街の端から端まで歩いて回れる小さな島でした。
2025年06月02日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
5
6/2 11:06
街の端から端まで歩いて回れる小さな島でした。
2025年06月02日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
6/2 12:53
石垣島で一番人気 川平湾のグラスボード 晴れてくれました☀️
2025年06月02日 15:15撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
6
6/2 15:15
石垣島で一番人気 川平湾のグラスボード 晴れてくれました☀️
ウミガメがいっぱいいました。
2025年06月02日 14:53撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
7
6/2 14:53
ウミガメがいっぱいいました。
川平湾に泡盛「於茂登」の酒造所があったので見学していきました!
2025年06月02日 15:43撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
6/2 15:43
川平湾に泡盛「於茂登」の酒造所があったので見学していきました!
せっかくなので買っていきましたw
2025年06月02日 16:43撮影 by  iPhone 14, Apple
6
6/2 16:43
せっかくなので買っていきましたw
2日目の夜は沖縄料理の居酒屋 写真撮り忘れて締めのヒラヤーチですw
2025年06月02日 19:33撮影 by  iPhone 14, Apple
6
6/2 19:33
2日目の夜は沖縄料理の居酒屋 写真撮り忘れて締めのヒラヤーチですw
3日目朝もホテルの和定食
2025年06月03日 07:03撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/3 7:03
3日目朝もホテルの和定食
具志堅用高記念館
2025年06月03日 09:37撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/3 9:37
具志堅用高記念館
エメラルドの海を見る展望台 
2025年06月03日 09:55撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/3 9:55
エメラルドの海を見る展望台 
まあ雨が降らないだけマシでしたw
2025年06月03日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
6/3 10:11
まあ雨が降らないだけマシでしたw
すぐそばにバンナ岳があったのでサクッと登りました
2025年06月03日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
6/3 10:16
すぐそばにバンナ岳があったのでサクッと登りました
金網の向こうに山頂標
2025年06月03日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
6/3 10:16
金網の向こうに山頂標
お疲れ様でした。
このあとミンサー織体験と三線体験して帰りました🎸
2025年06月03日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
6/3 10:18
お疲れ様でした。
このあとミンサー織体験と三線体験して帰りました🎸

感想

於茂登岳は遠く離れた離島にあって新日本百名山と都道府県最高峰の最後まで残る難関峰。
これまで2回飛行機と宿をとって計画したことあるけどいずれも台風やら悪天候でキャンセル料払って中止にしてきました。
今回も沖縄が梅雨入りして天気予報は超不安定。一週間前に晴れマークがついても大きな雨雲が島の近くに迫っていて全く信用できない。結局直前の予報はずっと雨☔。とはいえ予報は超不安定なので雨が降ってない時狙って登ればいいかということで思い切って行ってきました!
初日は終日ザーザー降りの予報だったけど石垣空港についてみると雨降ってない。最新の予報では夕方まで降らない予報に変わってたので機会を逃さず登ってきました。
結局雨に降られることなくようやく於茂登岳に登頂することができました!
とうふの比嘉は残念でしたが、石垣屋のサーロインは絶品、2日目も晴れて竹富島の水牛車と川平湾のグラスボードも楽しめて大満足の石垣島遠征となりました🤣

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人

コメント

タケさん こんばんは🌇
石垣島遠征お疲れ様でした、天気は私と同じように残念だったけど展望としては大した事なく海しか見えないから直接海行った方が早いですよね🤣石垣島は山よりアフター登山にグルメを楽しむところですね😃
あと気になったのはオニササに海苔付きもあるんですね🤔私が行った店は好きなおにぎりを選ぶシステムでしたが全て海苔なしでした😃臨時休業のとうふの比嘉は人気の割には味は大した事ないです😅山レコには優しい味、なんて書きましたがホントは並ぶほどの店ではなく正直、微妙が感想ですよ🤣
最後に石垣牛は奮発しましたね、私は高くて注文する勇気なかった😱
改めてお疲れ様でした🙇‍♂️
2025/6/2 22:31
ルピモさん 
おはようございます。まだホテルのプールのデッキに寝転がってこれ書いてます😆
一週間前のルピモさんのレコで予習して行ってきました。
ゆし豆腐はホテルの朝食で食べられました。まあこんなもんかって感じですよね。それより別の日の朝食で食べたジーマーミ(落花生)豆腐が美味でした。
石垣牛はおそらくこれまでの人生で一番奮発しました。リゾートといえば鉄板焼きというイメージがあるのですが、ホテルの鉄板焼きが高すぎて(一人25,000円〜)、それと比べれば半額の値段だったので少し麻痺してました。でも奥さんに生まれて一番美味しかった食事だと言ってもらえたのでよかったです🤣

やっぱり島登山いいですね。行きたい島はまだたくさんありますよ🏝️
コメントありがとうございました🤗
2025/6/3 7:59
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 九州・沖縄 [日帰り]
於茂登岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら