記録ID: 8233761
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
ようやく登れた於茂登岳(石垣島)
2025年06月01日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:22
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 528m
- 下り
- 528m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:32
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 2:50
距離 5.6km
登り 499m
下り 496m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありませんが、南国の低山だけに蒸し暑くて汗ビショビショになりました。 |
その他周辺情報 | ANAインタコンチネンタル石垣リゾートに2泊しました。 石垣空港と繁華街の石垣港の間に位置する便利なリゾートホテルでした。 https://www.anaintercontinental-ishigaki.jp |
写真
感想
於茂登岳は遠く離れた離島にあって新日本百名山と都道府県最高峰の最後まで残る難関峰。
これまで2回飛行機と宿をとって計画したことあるけどいずれも台風やら悪天候でキャンセル料払って中止にしてきました。
今回も沖縄が梅雨入りして天気予報は超不安定。一週間前に晴れマークがついても大きな雨雲が島の近くに迫っていて全く信用できない。結局直前の予報はずっと雨☔。とはいえ予報は超不安定なので雨が降ってない時狙って登ればいいかということで思い切って行ってきました!
初日は終日ザーザー降りの予報だったけど石垣空港についてみると雨降ってない。最新の予報では夕方まで降らない予報に変わってたので機会を逃さず登ってきました。
結局雨に降られることなくようやく於茂登岳に登頂することができました!
とうふの比嘉は残念でしたが、石垣屋のサーロインは絶品、2日目も晴れて竹富島の水牛車と川平湾のグラスボードも楽しめて大満足の石垣島遠征となりました🤣
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人
石垣島遠征お疲れ様でした、天気は私と同じように残念だったけど展望としては大した事なく海しか見えないから直接海行った方が早いですよね🤣石垣島は山よりアフター登山にグルメを楽しむところですね😃
あと気になったのはオニササに海苔付きもあるんですね🤔私が行った店は好きなおにぎりを選ぶシステムでしたが全て海苔なしでした😃臨時休業のとうふの比嘉は人気の割には味は大した事ないです😅山レコには優しい味、なんて書きましたがホントは並ぶほどの店ではなく正直、微妙が感想ですよ🤣
最後に石垣牛は奮発しましたね、私は高くて注文する勇気なかった😱
改めてお疲れ様でした🙇♂️
おはようございます。まだホテルのプールのデッキに寝転がってこれ書いてます😆
一週間前のルピモさんのレコで予習して行ってきました。
ゆし豆腐はホテルの朝食で食べられました。まあこんなもんかって感じですよね。それより別の日の朝食で食べたジーマーミ(落花生)豆腐が美味でした。
石垣牛はおそらくこれまでの人生で一番奮発しました。リゾートといえば鉄板焼きというイメージがあるのですが、ホテルの鉄板焼きが高すぎて(一人25,000円〜)、それと比べれば半額の値段だったので少し麻痺してました。でも奥さんに生まれて一番美味しかった食事だと言ってもらえたのでよかったです🤣
やっぱり島登山いいですね。行きたい島はまだたくさんありますよ🏝️
コメントありがとうございました🤗
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する