記録ID: 8231092
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
大楠山
2025年06月01日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:50
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 580m
- 下り
- 455m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:53
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 4:13
距離 12.8km
登り 580m
下り 455m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
湘南国際村センター〜葉山小学校 バス |
コース状況/ 危険箇所等 |
泥濘がいっぱい |
その他周辺情報 | 逗子葉山駅傍の亀八飯店 |
写真
感想
会社メンバー4人で大楠山〜仙元山へ
昨日の雨のせいで、前田橋遊歩道は部分的に水没💦
おかげで、アドベンチュラスな歩行となりました🙂
遊歩道を抜けた後は、ぬかるんでいる登山道を慎重に歩いて展望台へ。山確認後、山頂に立ち寄り、すぐさま下山開始。湘南国際村から三浦アルプスへバスで移動するため、バス時間に合わせた行動という、ソロでは考えられないタイムマネージメント🤣
無事、バスに間に合い、花の木公園からVRを使って、三浦アルプスに突入です。こちらも一般登山道はぬかるんでおり、靴ドロドロになりました。
仙元山からの眺望は抜群でしたが、お腹ペコペコのため、そそくさと下山し逗子駅前の中華屋さんでお昼ごはん😬美味しいうえにボリュームが多く、大満足でした🤗
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
すごくお久しぶりですが、コメントいたします〜
2週前(5/18)、私も雨上がりに前田川に行き、増水した川で転んだり滑ったり散々でした。
晴れていても前の日までが雨続きだとぬかるみドロドロなので、できる限り雨上がりに川や沢は避けようと学習していたところに、タルさんの増水レコを拝見しました😅
ぬかるみには、ストックがあった方が便利ですかね〜
そういえば、タルさんの他レコで、宮川湾の朽ちて崩落した橋の写真がありましたが、まだ土台が丈夫なので、私は意外に楽しめましたよ😅
あと、こんぴら山の登り口が整備されたのですね。とてもハイキングコースとは思えない急傾斜で初心者は絶対無理だなと思っていました。
豪快な水しぶきレコありがとうございました。😬
下山後の何気ない食事情報がうれしいです。
コメントありがとうございました。
雨上がりは、ドロドロ覚悟でないといけませんね。
前田川の遡上レコ拝見しました。以前から行きたいとは思っていたのですが、まだ行けていません。藪が深く、道が分かりにくそうですが、冬に行ってみたいと思います。
宮川湾のあの橋は、意外と大丈夫なんですか?最初、渡るのかと思っていたのですが、脇にう回路があったので、すんなり避けてしまいました^^;さすがに、折れたらと思うと怖すぎです。
今回のメンバーは何度かVRに連れていっていますので、花の木公園からも普通について来てくれます。ただ、取り付き入る時は、「え、ここから・・」という声が聞こえました^^;
昼食も読んでくださってるんですね。次から、位置も分かり易いようにしたいと思います。
いつぞやみたいに、どこかですれ違うのを楽しみにしています^^b
何気なく書かれてますが、下山後の食事情報とても参考になります🤗
「雪ノ茶屋 黒毛和牛ハンバーグ」「亀八飯店」・・料理の写真があったら更にうれしいかも😅
前田川遡上は今の時期は行かない方が良いですね。
あの橋にう回路があったのですね。😲
あの橋を渡ることしか考えていなかったのですが、土台はしっかりしていたので、這うような感じで渡れますよ!!
楽しいレコありがとうございました。
昼食写真、了解しました🫡
機会がありましたら、裏小町通りの小さなパスタ屋さんご紹介お願いします😅
今日も、どこかで歩いてますか?^^
返信遅くなりましたm(__)m
本日上げたレコに、お店情報載せました。よかったら、見てみてください^^
ではでは〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する