ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8405042
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

鷹取山と仙元山と源氏山^=三浦アルプスと鎌倉のはしご登山

2025年07月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:17
距離
13.0km
登り
468m
下り
472m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:08
休憩
2:00
合計
7:08
距離 13.0km 登り 468m 下り 472m
7:01
3
スタート地点
7:04
21
7:25
7:27
5
7:41
8:05
7
8:12
8:13
9
8:22
7
8:29
8:39
7
9:15
30
9:45
9:48
11
9:59
11
10:10
12
10:22
16
10:38
11:18
10
11:28
33
12:01
22
12:23
13
12:36
12:55
2
13:06
13:07
14
13:21
13:39
8
13:47
7
14:00
14:01
3
14:04
5
14:09
0
14:09
ゴール地点
天候 曇り(この時期にしては風が吹いて涼しい)
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
鷹取山→仙元山→源氏山→帰り
行き(鷹取山):京浜急行本線 追浜駅
戻り(鷹取山):京浜急行逗子線 神武寺駅

行き(仙元山):京浜急行逗子線 逗子・葉山駅
       バス 早見橋
戻り(仙元山):バス 早見橋
       JR横須賀線 逗子

行き(源氏山):JR横須賀線 鎌倉
帰り(源氏山):JR横須賀線 北鎌倉
コース状況/
危険箇所等
良好
その他周辺情報 逗子のバスは結構走っている
色々と系統(32系統)があるので、
何に乗っていいのか、事前に調べる必要があります
今回は鷹取山→仙元山→源氏山の
最初は追浜(おっぱま)駅から鷹取山に登ります
2025年07月12日 07:01撮影 by  Pixel 7, Google
7/12 7:01
今回は鷹取山→仙元山→源氏山の
最初は追浜(おっぱま)駅から鷹取山に登ります
車道の坂を登ってきましたが。。。。。
ここからは入れませんでした
2025年07月12日 07:27撮影 by  Pixel 7, Google
7/12 7:27
車道の坂を登ってきましたが。。。。。
ここからは入れませんでした
急遽、別ルートを探す
鷹取山公園から入れそう
2025年07月12日 07:32撮影 by  Pixel 7, Google
7/12 7:32
急遽、別ルートを探す
鷹取山公園から入れそう
横浜のランドマークタワーが見えます
2025年07月12日 07:37撮影 by  Pixel 7, Google
7/12 7:37
横浜のランドマークタワーが見えます
右側に出てくる長い階段を上ります
2025年07月12日 07:38撮影 by  Pixel 7, Google
7/12 7:38
右側に出てくる長い階段を上ります
鷹取山って感じの所に出ました
2025年07月12日 07:40撮影 by  Pixel 7, Google
7/12 7:40
鷹取山って感じの所に出ました
左側にある階段で山頂まで行きます
2025年07月12日 07:41撮影 by  Pixel 7, Google
7/12 7:41
左側にある階段で山頂まで行きます
山頂には展望台になっていて
展望台は360度の眺望があります
2025年07月12日 07:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 7:53
山頂には展望台になっていて
展望台は360度の眺望があります
展望台からの景色
2025年07月12日 07:53撮影 by  Pixel 7, Google
1
7/12 7:53
展望台からの景色
鷹取山の展望台から降りて
右側の岩の方に進みます
2025年07月12日 07:56撮影 by  Pixel 7, Google
7/12 7:56
鷹取山の展望台から降りて
右側の岩の方に進みます
上に見えるのは、さっき行った展望台です
左側から神武寺に向かって進みます
2025年07月12日 07:58撮影 by  Pixel 7, Google
7/12 7:58
上に見えるのは、さっき行った展望台です
左側から神武寺に向かって進みます
壁を登っていました
2025年07月12日 08:03撮影 by  Pixel 7, Google
7/12 8:03
壁を登っていました
鎖場?不安定な岩の上を歩かなくても
地面を歩けば簡単に抜けられます
2025年07月12日 08:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 8:12
鎖場?不安定な岩の上を歩かなくても
地面を歩けば簡単に抜けられます
ラピュタっぽい壁
2025年07月12日 08:08撮影 by  Pixel 7, Google
7/12 8:08
ラピュタっぽい壁
自然の岩かと思ったが、石碑でした
形がカッコイイ
2025年07月12日 08:25撮影 by  Pixel 7, Google
7/12 8:25
自然の岩かと思ったが、石碑でした
形がカッコイイ
神武寺に到着
県重文 薬師堂 (本堂)
2025年07月12日 08:33撮影 by  Pixel 7, Google
7/12 8:33
神武寺に到着
県重文 薬師堂 (本堂)
桜門の天井にあります
四神画(白虎、朱雀)
2025年07月12日 08:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 8:32
桜門の天井にあります
四神画(白虎、朱雀)
四神画(玄武、青龍)
2025年07月12日 08:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 8:32
四神画(玄武、青龍)
石壁の先に客殿があります
2025年07月12日 08:37撮影 by  Pixel 7, Google
7/12 8:37
石壁の先に客殿があります
客殿 (宝珠殿)
2025年07月12日 08:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 8:41
客殿 (宝珠殿)
客殿 (宝珠殿)
2025年07月12日 08:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 8:40
客殿 (宝珠殿)
草が生い茂っていました
2025年07月12日 08:52撮影 by  Pixel 7, Google
7/12 8:52
草が生い茂っていました
もうすぐ出口
2025年07月12日 08:57撮影 by  Pixel 7, Google
7/12 8:57
もうすぐ出口
登山道から脱出
ここから車道を歩き京浜急行逗子線の神武寺駅に行き
そこから電車で逗子・葉山駅まで行きます
2025年07月12日 08:59撮影 by  Pixel 7, Google
7/12 8:59
登山道から脱出
ここから車道を歩き京浜急行逗子線の神武寺駅に行き
そこから電車で逗子・葉山駅まで行きます
逗子・葉山駅からバスに乗り
葉山小学校バス停まで行きます
ここから仙元山に登っていきます
2025年07月12日 09:34撮影 by  Pixel 7, Google
7/12 9:34
逗子・葉山駅からバスに乗り
葉山小学校バス停まで行きます
ここから仙元山に登っていきます
車道を登っていき
ここから登山道に入ります
2025年07月12日 09:42撮影 by  Pixel 7, Google
7/12 9:42
車道を登っていき
ここから登山道に入ります
こんな道を歩きます
2025年07月12日 09:56撮影 by  Pixel 7, Google
7/12 9:56
こんな道を歩きます
せっかく登ったのに、かなり下ります
(´;ω;`)ウッ…
2025年07月12日 10:15撮影 by  Pixel 7, Google
7/12 10:15
せっかく登ったのに、かなり下ります
(´;ω;`)ウッ…
アップダウンが多い
2025年07月12日 10:27撮影 by  Pixel 7, Google
7/12 10:27
アップダウンが多い
仙元山の山頂に到着
江ノ島の方まで見えます
テーブルもあって、ゆっくり休憩できます
2025年07月12日 10:45撮影 by  Pixel 7, Google
1
7/12 10:45
仙元山の山頂に到着
江ノ島の方まで見えます
テーブルもあって、ゆっくり休憩できます
眺めは最高
2025年07月12日 11:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 11:15
眺めは最高
ブランコ
ミシミシと音を立てますが、ちゃんと使えます
2025年07月12日 10:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 10:48
ブランコ
ミシミシと音を立てますが、ちゃんと使えます
近道
裏道を通ってバス停に向かう
2025年07月12日 11:21撮影 by  Pixel 7, Google
7/12 11:21
近道
裏道を通ってバス停に向かう
登山道から脱出
バス停に向かう
2025年07月12日 11:26撮影 by  Pixel 7, Google
7/12 11:26
登山道から脱出
バス停に向かう
あまり待つこともなく、バスが来ました
バスでJR逗子駅まで行きます
2025年07月12日 11:35撮影 by  Pixel 7, Google
7/12 11:35
あまり待つこともなく、バスが来ました
バスでJR逗子駅まで行きます
電車で逗子駅から鎌倉駅に移動
2025年07月12日 12:01撮影 by  Pixel 7, Google
7/12 12:01
電車で逗子駅から鎌倉駅に移動
小町通りを通って源氏山に向かいます
めっちゃ混んでました
2025年07月12日 12:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 12:10
小町通りを通って源氏山に向かいます
めっちゃ混んでました
小町通りを外れて歩みを進めます
踏切が出てくるので、これを渡って寿福寺へ
2025年07月12日 12:19撮影 by  Pixel 7, Google
7/12 12:19
小町通りを外れて歩みを進めます
踏切が出てくるので、これを渡って寿福寺へ
寿福寺の奥から登山道に入ります
2025年07月12日 12:20撮影 by  Pixel 7, Google
7/12 12:20
寿福寺の奥から登山道に入ります
岩のトンネル
崩れそうで怖いが、トンネルは通りすぎます
2025年07月12日 12:25撮影 by  Pixel 7, Google
1
7/12 12:25
岩のトンネル
崩れそうで怖いが、トンネルは通りすぎます
登山道の入り口
こんな道を通ります
2025年07月12日 12:26撮影 by  Pixel 7, Google
7/12 12:26
登山道の入り口
こんな道を通ります
道が崩れています
2025年07月12日 12:28撮影 by  Pixel 7, Google
7/12 12:28
道が崩れています
源氏山公園
2025年07月12日 12:45撮影 by  Pixel 7, Google
7/12 12:45
源氏山公園
ここを登ったら山頂です
2025年07月12日 12:46撮影 by  Pixel 7, Google
7/12 12:46
ここを登ったら山頂です
源氏山の山頂に到着
ベンチなどは無いです
2025年07月12日 12:49撮影 by  Pixel 7, Google
7/12 12:49
源氏山の山頂に到着
ベンチなどは無いです
若干残念な眺望
2025年07月12日 12:51撮影 by  Pixel 7, Google
7/12 12:51
若干残念な眺望
山頂からちょっと下ったところに
広場と大きめのトイレがあります
2025年07月12日 12:57撮影 by  Pixel 7, Google
7/12 12:57
山頂からちょっと下ったところに
広場と大きめのトイレがあります
源頼朝
2025年07月12日 12:59撮影 by  Pixel 7, Google
7/12 12:59
源頼朝
源氏山公園が広かったことを知る
2025年07月12日 13:08撮影 by  Pixel 7, Google
7/12 13:08
源氏山公園が広かったことを知る
葛原岡神社
石鳥居
2025年07月12日 13:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 13:20
葛原岡神社
石鳥居
この先が御本殿
2025年07月12日 13:23撮影 by  Pixel 7, Google
7/12 13:23
この先が御本殿
御本殿でお参り
2025年07月12日 13:25撮影 by  Pixel 7, Google
7/12 13:25
御本殿でお参り
富士山が見えるスポットがありましたが
この日は何も見えなかった
家が建つみたいで今後は見えなくなるもよう。。現在工事中
2025年07月12日 13:30撮影 by  Pixel 7, Google
7/12 13:30
富士山が見えるスポットがありましたが
この日は何も見えなかった
家が建つみたいで今後は見えなくなるもよう。。現在工事中
浄智寺方面へ
2025年07月12日 13:43撮影 by  Pixel 7, Google
7/12 13:43
浄智寺方面へ
登山口から脱出
2025年07月12日 13:54撮影 by  Pixel 7, Google
7/12 13:54
登山口から脱出
たからの庭。。。カフェがあるようです
あ〜休憩したい
車道を歩いて北鎌倉駅に向かいます
2025年07月12日 13:55撮影 by  Pixel 7, Google
7/12 13:55
たからの庭。。。カフェがあるようです
あ〜休憩したい
車道を歩いて北鎌倉駅に向かいます
ちょうど電車が来たので
駅までダッシュして乗りました

お疲れさまでした
2025年07月12日 14:08撮影 by  Pixel 7, Google
7/12 14:08
ちょうど電車が来たので
駅までダッシュして乗りました

お疲れさまでした
おまけ
2025年07月12日 08:42撮影 by  Pixel 7, Google
1
7/12 8:42
おまけ
2025年07月12日 13:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 13:06
2025年07月12日 13:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 13:06
2025年07月12日 13:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 13:11
2025年07月12日 13:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 13:16
2025年07月12日 13:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 13:16
2025年07月12日 13:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 13:18
2025年07月12日 13:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 13:21
2025年07月12日 13:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 13:27
2025年07月12日 13:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 13:33
2025年07月12日 13:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 13:35
2025年07月12日 13:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 13:36
2025年07月12日 13:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 13:40
手にまとわりついてきました
2025年07月12日 11:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 11:09
手にまとわりついてきました
ちっちゃいカマキリ
2025年07月12日 13:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 13:03
ちっちゃいカマキリ
ちっちゃいカ虫がいた
2025年07月12日 13:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 13:53
ちっちゃいカ虫がいた

装備

個人装備
半袖シャツ UVカットシェル ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

逗子から鎌倉まで、いつもと違う「はしご登山」にチャレンジしました! 「はしご酒」ならぬ、鷹取山、仙元山、源氏山という、どれも標高100mちょっとの山々をハシゴして登るという挑戦です。

最初に登った鷹取山の山頂には展望台があり、東京湾から相模湾まで一望できる……はずでしたが、この日はあいにくのもやであまりよく見えませんでした。 それでも鷹取山公園ではロッククライミングに挑戦する人たちがいて、見ているだけでも迫力があって面白かったです。 奈良時代から続くといわれる神武寺もあり、歴史の深さを感じました。

次に登った仙元山は、登山道がしっかり整備されていてとても歩きやすかったです。 山頂からは葉山の町並みや相模湾、江の島まで見渡せて絶景!「ハイジのブランコ」みたいなものもあって、実際に乗ることができます。

最後は源氏山。小町通りを抜けて寿福寺の横から登山口に入り、少し歩くと「源氏山公園」と書かれた広場に到着。でも公園はもっと広範囲に広がっています。 源氏山の山頂からの景色は少し残念でしたが、公園内には源頼朝公の像があり、「さすが鎌倉!」という歴史の重みを感じさせる場所でした。

三つの山、計画通りすべて踏破! 思ったよりも涼しくて、なんとか登山できてよかったです。標高の低い山でもそれぞれに個性があり、景色と歴史をたっぷり楽しめて、充実した一日になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら