記録ID: 8227394
全員に公開
ハイキング
近畿
秋葉山(あきばさん) / 神宮司山 宍粟別選5名山 完登
2025年05月31日(土) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:18
- 距離
- 2.7km
- 登り
- 218m
- 下り
- 216m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:15
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 1:19
距離 2.7km
登り 218m
下り 216m
G.W.に痛めた左足首の捻挫の回復の為、約1か月静養しました。
今回は雨予報の天気も比較的、安定している西方面に向かい、足慣らしがてら「宍粟別選5名山」の残り6座、「のぼってみよう北はりま」の残り2座と以前、取り残した「関西の山130」2座を「登れたらいいなぁ」と思い、山行しました。
土日で三郡山、藤ヶ峰、岡ノ上、出石山、熊ノ原、秋葉山、小谷城跡、加東神山、赤石ヶ岳、頭巾山の10座の踏破を目指し、やって来ました。
残念ながら、左足首の怪我は問題なかったのですが、睡眠不足と体力疲労、ムシ暑さ、移動距離と時間が原因で頭巾山は断念しました。
ですが、今回の山行で「宍粟別選5名山」「のぼってみよう北はりま」を完登する事が出来て大満足です。
怪しい天気でしたが、雨に降られることも無く、良い山行が出来ました。
今回は雨予報の天気も比較的、安定している西方面に向かい、足慣らしがてら「宍粟別選5名山」の残り6座、「のぼってみよう北はりま」の残り2座と以前、取り残した「関西の山130」2座を「登れたらいいなぁ」と思い、山行しました。
土日で三郡山、藤ヶ峰、岡ノ上、出石山、熊ノ原、秋葉山、小谷城跡、加東神山、赤石ヶ岳、頭巾山の10座の踏破を目指し、やって来ました。
残念ながら、左足首の怪我は問題なかったのですが、睡眠不足と体力疲労、ムシ暑さ、移動距離と時間が原因で頭巾山は断念しました。
ですが、今回の山行で「宍粟別選5名山」「のぼってみよう北はりま」を完登する事が出来て大満足です。
怪しい天気でしたが、雨に降られることも無く、良い山行が出来ました。
天候 | 曇り 強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ウイング神姫バス バス停 塩山1 土日祝日は運休 |
コース状況/ 危険箇所等 |
高等学校内に入るので注意 危険箇所はありません |
その他周辺情報 | しそう よい温泉 ¥800 11:00〜21:00 最終受付時間 20:30 https://www.yoionsen.co.jp/ 台湾料理 豊源山崎店 11:00 - 14:30 17:00 - 23:00 https://tabelog.com/hyogo/A2805/A280505/28059362/ 私の好みは麻婆豆腐定食です |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖インナー
Tシャツ
ズボン
タイツ
靴下
靴
アタックザック
ウエストバッグ
ドッグスリング
アイコス
行動食
飲料
スマホ
タオル
ウインドシェル
|
---|
感想
以前(2025.3.1)に登山口の調査に来た時は、この辺りは、雪も無く、普通に登れる状態でしたが、すでに心が折れており、山行しませんでした。
駐車スペースの確認だけして、帰りました。
今回は「今日は、暑そうだな」と思い登りましたが、強風の為、思いがけないくらい涼しかったです。
登山口からいきなりヤブ漕ぎが始まり、少し気分が落ちました。
そして、少し登ると学校の中庭に出ました。
ヤマレコマップを確認しましたが、やはり、校内に入るみたいです。
これって良いのかと躊躇しましたが、みんなの足跡通り進むと「忠魂碑」の下でヤマレコの「登山口です」とアナウンスがありました。
少し驚きましたが、サッサと山に逃げ込みました。
杉の樹林帯を登ると作業道に合流。
途中、東屋があり、この建設の為に作業道がある事を理解しました。
その後も小ピークを過ぎ少し下りると山頂まで作業道は続き、山頂にも東屋と祠がありました。
このお山の山頂も木々に囲まれ、ほとんど眺望はありませんでした。
これで「宍粟別選5名山」を完登する事が出来ました。
疲れたけどうれしい!!
天気は終始曇りがちでしたが、強風だった為、体力的、気分的にも楽な山行が出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人
穴粟別選5名山完登に、大拍手。
お疲れ様でした。
自分にとっては、全く未知の山々でした。
負傷した足は、完全回復でしょうか。
また、次のTargetに、挑んで下さい。
ありがとうございます。
足の方は、山行していると少し違和感がありますが、痛くない程度ですので、無理をしなければ、大丈夫だと思います。
今後は、暑くなると水分不足で痛風が気になりだします。
上手に付き合っていかなければなりません。
KOTOWAKAさんもケガにはお気を付けください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する