記録ID: 8224202
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田
【津軽の山を登る15】笹山・馬ノ神山(梵珠山から五所川原駅へ)
2025年05月30日(金) [日帰り]


- GPS
- 08:46
- 距離
- 27.5km
- 登り
- 681m
- 下り
- 731m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 8:46
距離 27.5km
登り 681m
下り 731m
15:50
五所川原駅
天候 | 晴れのち曇り 少し暑かった。 30日の五所川の最高気温は25.9度。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
Out:JR五所川原駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
かねてからやりたかった、梵珠山〜笹山〜馬ノ神山の縦走。 雪どけが完全に終わったこの時期を狙って行ってきました。 夏になるとササがうるさくなると聞いていたので、早めに挑戦。 危惧していた梵珠山からの縦走路は、大きな問題はなく通行できました。 馬ノ神山は離脱が結構面倒な山でしたが、頑張って五所川原駅まで歩いてJRで離れました。 雑感です。 <大釈迦駅〜県立自然ふれあいセンター> 舗装路です。 大釈迦西口交差点からは、国道の西側の側道を行くのがよいでしょう。 <県立自然ふれあいセンター〜梵珠山> よく整備されています。 2合目から3合目のう回路は、どうやらこの道をそのまま本道扱いにするように思います。 <梵珠山〜笹山> 梵珠山までの道に比べると、利用者が極端に少ないこの区間。 ササがうるさい所があったり、倒木があったりしますが、道自体は明瞭にわかります。 途中の倒木地帯は、脇にう回路が刈払いされていたりします。 <笹山~馬ノ神山> ともに放送設備がありますので、この間の道路はよく整備された砂利道です。 <馬ノ神山~五所川原駅> ほぼすべてが舗装路です。 じりじり高度を下げていきます。 この区間が一番長かった・・・ |
その他周辺情報 | コンビニは、大釈迦側は大釈迦西口のファミリーマートが最後です。 五所川原側は、石岡のローソンまでありません。 トイレは、大釈迦側は大釈迦駅にはトイレがなく、ファミリーマートや県立自然ふれあいセンター。そのほか登山口と寺屋敷から釈迦堂だけを回らないコースの方、五所川原側に降りて、平和公園などです。 自販機は、国道7号線から県立ふれあいセンターに向かう道に1台、そのごふれあいセンター内に1台(こちらはふれあいセンター開館時間内)、五所川原側は津軽金山焼にあり、その後は市街地に入ると多くあります。 津軽金山焼にはレストランがあり、そのすぐ先にカフェがあります。 |
写真
感想
今季の山はじめ。いきなりロングです。
今月初めには熊が出たということで、ちょっと心配はしましたが、熊の痕跡は見当たらずでした。タヌキの「オトシモノ」はたくさんありましたが。
ニリンソウにシラネアオイ、マイヅルソウなどお花も楽しめるコースでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:206人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する