記録ID: 8220261
全員に公開
ハイキング
東海
登山デビューはやっぱりこの山 長谷山(日南田ルート)
2025年05月29日(木) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:13
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 303m
- 下り
- 303m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所は特にないが、マウンテンバイクのコースとしても使われている(登山ルートと共有もしくは独自ルートで)ため、下って来るバイクがないか常時上の方を注意しておく必要がある。特に土日、祝日は気を付ける必要があるだろう。 また登山ルート、マウンテンバイクのルート、地図にないルートが入り乱れて交差しており、要所には案内板があるものの分岐では地図を確認しながら進まないと(往きも帰りも)迷ってしまう可能性が高い。ヤマレコアプリのありがたみを特に感じる山です。 |
写真
橋を渡ったところにもネットがありました。写真を撮り忘れましたが、ネットを越え真っすぐに進むと川にブルーの鉄製水路がかかっており、その手前を左に曲がって進むと右手に防獣ゲートがあるのでそれを開けて山に入ります。
感想
長谷山は今年1月に登山再開の山として登りましたが、今回知り合いのかっちゃん(さん)が登山を始めるということで再度一緒に登る山として選びました。
長谷山の日南田ルートの特徴として、距離は他のルートと比べると長くなりますが、傾斜も緩く歩きやすいのと、網の目のようにルートがあるためヤマレコアプリを使ってみるには持ってこいのルートだと思います。ただ、登山道は単調なので面白みに欠けるかも知れません。
当日は天候が心配でしたが、何とか雨も降らず、展望台から下の景色を眺めることもできたので良かったです。
以前より低い山でいいから登山に挑戦したいなあ〜と思っていて、誰か経験者が導いてくれないかなとチャンスを待っていた矢先、ひょんなことから知人の「うだだん」が毎週のように登山を楽しんでいることを知りました。早速初心者用の計画も立ててもらい、初歩の装備も準備し長谷山登山に同行してもらいました。ヤマレコアプリの使い方も教えてもらいながらの登山で、疲れを感じる間もなく登りきることができました。あいにくの曇り空でしたが、津市を一望することができ大満足。下山は「うだだん」の配慮で先に歩くことに。右か左か迷う事、数回。その度にヤマレコアプリのお世話になり、いい勉強となった72歳の初登山体験でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する