乗鞍岳(剣ヶ峰)


- GPS
- 01:56
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 377m
- 下り
- 377m
コースタイム
- 山行
- 1:53
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:53
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ほおのき平07:55→08:40乗鞍畳平 |
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪あり ドロドロあり 夏道7~8割 |
その他周辺情報 | ほおのき平に温泉あり 平湯温泉にひらゆの森♨️あり |
写真
感想
平湯に滞在しています。
となるとお約束の天気がいい日に近場で登山⛰️
今回は体力の低下が著しいのでバスで楽々乗鞍岳にしました。
濃飛バス(新穂高-平湯-高山)路線バスで大滝口(キャンプ場入口)am7:32に乗車、7:46ほおのき平駐車場へ🚌
7:55発ほおのき平→08:40乗鞍畳平に乗車...
予定でしたが、結果的に
9:55発の2便に乗ることができました😢
理由は、昨晩の降雪と気温低下で路面凍結による通行止めだと。知っていれば来なかったのに。
キャンプ場でクーヘン🐶待たせているから。
スタッフの方々の気配りで何とか時間を潰し。でも9:55のバスが運行しないならクーヘン犬を待たせているのでキャンセルしようと思っていましたが。
そうこうしているうちに安全確認ができたとのアナウンス📣 乗鞍スカイラインは10時にゲートがオープンすると。
と、いうことで2時間押しで登山スタート😱
降雪はあったものの薄い雪は解けており、肩の小屋まではいつもどおり残雪3ヶ所のトラバース。ツボ足です。肩の小屋からしばらくツボ足でしたが、朝日岳手前のトラバースゾーンからチェーンスパイクを装着。雪が腐っているので歩きにくかったです。多分私の前に大きな足跡があり誰か歩いたっぽいけど、姿は見えず。
結局このチェンスパは着脱が面倒だったので同じ地点まで履き続けました。
景色は下界は青空が広がっていて期待しかなかったけど、乗鞍高原から乗鞍岳を見るライブカメラですでに雲に覆われていたのを見ていたので絶景は諦めていました。
ここ3回絶景拝めず。
でも時々広がる青空に心躍らせ楽しい気分になりました♪
どんな天気でもやっぱり乗鞍大好き
次はどこの山にしようかな...
と、晴れの日を待つことにします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する