記録ID: 8212951
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
光砥山(佐々里峠から小野村割岳)
2025年05月26日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:13
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 589m
- 下り
- 584m
コースタイム
天候 | 曇り 少し寒かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道について ・杉や広葉樹が混じる尾根道で、緩やかな小さなアップダウンが続き、岩場や崖などの危険個所は無い。 ・踏み跡はやや薄く、似たような尾根がいくつもあり、違う尾根に迷いやすい。(3回ぐらい間違ったがGPSを見てすぐに引き返した) ・熊の生息地で、皮剥ぎされた木があちこちで見られた。(熊鈴を2個着けた。) ・雨の後だったこともあり、木の根など滑りやすかった。(数度小さく滑った。) |
写真
感想
このところ梅雨のような天気が続き、土・日と雨で、今日は曇りの予報でしたが、サルメンエビネの花を見に登りました。
佐々里峠に到着して、登山するころにバイクの登山者が来ました。今日出会った方は、この方と、小野村割岳山頂で広河原から登られた方と、小野村割岳の下りで女性2人組の4名だけでした。
天気は、予報どおりで、曇っていて、佐々里峠に到着した時は気温は10度C、山頂付近で8度Cと、風は弱かったですが、うっすら寒かったです。
目的のサルメンエビネは、満開の様でした。他に、ホオノキ、トチノキ、ミズキ、ナナカマド、カマツカ、タニウツギなど、たくさん見られました。
サルメンエビネの花は、昨年見た箇所では少なかったですが、今年は、新たに2か所、開花していない箇所も2〜3カ所見られました。ずっと咲き続いてほしいなと願うばかりです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:233人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する