記録ID: 82105
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
空木岳
2010年10月11日(月) [日帰り]

- GPS
- 09:50
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,695m
- 下り
- 1,695m
コースタイム
林道途中P-三本木地蔵下の登山口-林道終点・登山道入口-鷹打場-水場-(登山道経由)-マセナギ-迷尾根-空木平・駒石分岐-空木岳避難小屋-駒峰ヒュッテ-山頂-駒峰ヒュッテ-駒石-分岐-迷尾根-マセナギ-(遊歩道経由)-水場-鷹打場-林道終点-登山口-P
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
手前の駐車場か路肩駐車になります (この日は登山者が多く、かなり下まで路駐になっていました) 登山口は駐車場下500mになります |
| コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは林道終点脇にある登山口にあります 用紙は無いので準備して行った方が良いです 道はとても整備されていて歩きやすいです |
写真
感想
ただでさえきつい池山尾根からの空木岳
今は林道崩壊のためさらに下から登らなければいけないので
山頂11時をタイムリミットとしてダメなら引き返すつもりでした。
一人歩きが危なっかしく見えたのか沢山の方から励ましやアドバイスをいただき、
それが嬉しくて嬉しくて足を進める事が出来ました。
登山道はとても歩きやすく、全然足が疲れません
でも時間だけはどんどん過ぎて行きます。
何回も休憩をとったせいかもしれません。
山頂からは360度の大展望
この素晴らしい景色に無垢な笑顔がいっぱいでした(^^)
ゆっくり休む方が多い中、日暮れまでには下山したかったので
一足先に歩き始めました
駒石方面の道では圧倒されるような木曽駒方面の山々を眺めながら
楽しく歩くことが出来ました
また歩いてみたい素晴らしいルートです。
一番疲れたのは帰り車渋滞
家までノンストップで8時間も運転して
なんとかその日の内に帰宅しました。
のろのろ渋滞はマニュアル車にはきついです(-_-;
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1247人
kozakura










kozakuraさん
はじめまして。
同じ日に空木岳に登られていたんですね。
好天に恵まれて、気持ちよかったですね。
私は、復路に、避難小屋コースを選択したので、
疲れのせいもあり、
駒石経由の方が良く感じましたが、
改めてkozakuraさんの写真を拝見すると、
このコースも良いですね。
もっと、余裕をもって、下山したらよかったです。
・・・・ちょっと反省です。
Jack-chanさん はじめまして。
コメントありがとうございます。
記録を見ると、まるでjack-chanさんが空木山頂を留守にされた間を狙ったような時間でしたね
南駒まで行ってこられるなんて素晴らしい健脚!
でも思わず歩きたくなるような美しいルートと展望でした
自分の体力不足が悲しいです
避難小屋の道はゴロゴロしていて下りに使ったらきついだろうなと思っていました
駒石の方が足に優しい道でしたね
私が一番きつく感じたのは、朝の登山口から林道終点までの登りです
もっと平坦なコースかと想像してました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する