記録ID: 8205797
全員に公開
山滑走
富士・御坂
富士山:富士宮
2025年05月24日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:41
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,525m
- 下り
- 1,529m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:33
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 6:39
距離 9.4km
登り 1,525m
下り 1,529m
12:31
ゴール地点
天候 | 高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | あしがら温泉 600円 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック(オスプレイキャンバー32)
スキー板(ディナフィットバルトロ158cm)
ビンディング(G3タルガアッセント)
テレマークブーツ(ガルモントケナイ)
セルフアレストピック(BDウィペット×2)
ヘルメット(K2ルート)
ビーコン(マムートエレメントバリーボックス)
プローブ(オルトボックス320cm)
スコップ(BDディプロイ)
スノーソー(G3ボーンソー)
ヘッドランプ(ペツルアクティック)
クランポン(ペツルイルビスハイブリッド)
サングラス(オークリーハーフジャケット2.0)
ヘルメットビーニー
テムレス
インナーグローブ
スキーワックス
GPS(ガーミンGPSMAP66i)
スマホ
ドライバー(+
-)
コンパス
笛
ナイフ(ビクトリノックススイスチャンプ)
飲料
行動食
防寒着(ユニクロウルトラライトダウンジャケット)
ファーストエイドキット
ココヘリ
|
---|
感想
週末に雨の悪いサイクルが続くが、この日は昼までは雨が降らないだろうと時間の掛からない富士宮から出かけた。
5合目駐車場辺りは全く雪がなし。上を見上げてもほとんど黒い。
まあ何とかなるかと全担ぎモードでシールもクトーも置いてった。
今回も長靴でスタートし、6.5合目あたりから雪が出だしてブーツとアイゼンに換装。
後は休憩もなしでどんどん登り、富士宮口山頂直下は既に雪がなしで夏道をアイゼンのまま歩き、3時間ちょいで着いた。
剣ヶ峰も見えるが、雪は少ない。
お釜は行けるか?となったが、何とか行けそう。
剣ヶ峰に到着。ここも雪は少なかった。
少し下がって板に履き替え、お釜へと。
雪面は黒く汚れて、砂利でいっぱいのようだった。
ボトムも砂利と落石でゴロゴロしてて、板を傷つけたくない人ばかりだったので、虎岩下の真ん中辺りで切り上げた。
そこからお鉢に登り返して富士宮口へ。
当初は不浄流しを滑って宝永火口をトラバースして戻るプランもあったが、時間がかかると雨に当たるのが嫌でそのまま富士宮へ落とした。
縦溝が酷かったが、雪はザラメで緩かったので、何とか滑って楽しめた。
行けるとこまで行って、そこからスキーヤーズライトの隣の沢へ横断し、最後の滑走で締めた。
下山するとまだ晴れていて天気の心配は杞憂だった。行ってみないと分からないものである。
まだ富士山は2800から上は雪の降る可能性もあるが、今シーズンはビミョーな感じで、これが最後になるかそれとももう少し行けるかといった感じです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:324人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する