記録ID: 8204283
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
川苔山〜日向沢ノ峰〜蕎麦粒山
2025年05月24日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 03:36
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,353m
- 下り
- 1,349m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:24
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 3:37
距離 14.5km
登り 1,353m
下り 1,349m
14:24
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(ゲート前は駐車禁止ですが進入禁止ではありません) |
写真
撮影機器:
感想
多摩百山コンプリートに向けてカウントダウン態勢に入った。
今日は川苔山と蕎麦粒山の間にある日向沢ノ峰。
夕方から雨の予報なのに寝坊。マズい。
川乗橋のゲートを開けてバイクで走ると、大勢の登山客が歩いている。
申し訳ないが先を急がせてもらう。
細倉橋の登山口で会った人から雨雲レーダーによると13時頃に雨雲が来ると聞いた。
雨に降られず下山できるつもりだったが甘かったかな。
水量豊富な川沿いの登山道は涼しくて気持ちいい。
渓谷は深く百尋の滝など大小の滝がある。
険しい地形ながら岩を削ったり橋を架けたりして歩きやすくなっている。感謝。
人気ルートのようで川苔山まで登山客多数。
山頂から遠くの山は曇って見えなかった。
せっかく登ったのに日向沢ノ峰に向けてどんどん下っていく。
でも尾根沿いに点々と目を引くのがシロヤシオ。
そろそろ見納めのようだが、真っ白な花を見られて良かった。
歩きやすい尾根に霧が出たりやんだり。
石英質の岩がゴツゴツしている蕎麦粒山の頂上から歩いてきた方を振り返ると、山が雲に覆われつつある。
鳥谷戸尾根分岐で川乗林道に向けて落葉がフカフカ過ぎて道を間違えたかと思った。
あまり人が通っていないのだろうか。
川苔山から蕎麦粒山までは10名。
蕎麦粒山から先は人間0名、カモシカ1頭。
林道で軽トラ1台、オフロードバイク1台。
林道に出てからが予想外に長かった!
気温が低く、ゴール時500mlのPETボトル1本飲み終わっていなかった。
ともかく雨に降られず良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人
いいねした人