記録ID: 8200346
全員に公開
トレイルラン
日光・那須・筑波
庚申山から中倉山周回
2025年05月24日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 04:46
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,816m
- 下り
- 1,817m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 4:45
距離 19.0km
登り 1,816m
下り 1,817m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
庚申山から沢入山間は薄い踏み跡です 中倉山登山口から舟石峠駐車場まではGPS頼り 他は案内・踏み跡あります |
写真
感想
群馬の山に行きたいが天気が良くないのでトレーニングがてら庚申山にコウシンソウの状況と【関東周辺やまなみ歩き】のオロ山が残っていたのでゲットしに行きました。
今年はツツジなど開花が遅れているのでコウシンソウもやはりまだ咲いていませんでした。
しかし遅れている分アカヤシオやミツバツツジがまだ楽しめました。
眺めはてんくらで朝のうちだけ△でしたが予報どうり早朝だけまずまずでのちにガスってしまい稜線歩きの眺めは残念でした。
スタート時気温11℃終了時13℃と涼しく走ったり歩けました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:425人
トレーニング始動開始って感じですか?
あら〜、結構近くにいたんですね😲
林道(舗装道)を一人歩いている、くたびれたおっさん見なかったですか?🤣
実は中倉山も考えていたのですが、稜線歩きを曇りで行くのもったいないかと思って、こっちにしちゃいました。
やはりこのあたり、ヤマツツジ・アカヤシオ・シロヤシオ共にイイ感じですね😄
コウシンソウは、もう少し先がイイ感じになりそうかな。
庚申山から中倉山周回、お疲れ様でした。
また近くにいたとは!
お互い【関東周辺やまなみ歩き】狙いですね。
中倉山の稜線歩きはガスっちゃいました。
コウシンソウは開花前でしたがツツジ類が綺麗でした。
今年もかずらんさんも都合が付けばコウシンソウ見に来てください。
庚申山〜中倉山周回おつかれさまです😄
タイムはやっ💦
この周回で4時間台ですか😨
今年はコウシンソウ咲くのも遅いんですかね?
ヒデさん毎年見に行ってますもんね😊
コメントありがとうございます。
ルートはまどかさんとHOKAさんのを参考に行ってきました。
コウシンソウ今年はまだ早いと思いましたがやはり開花前でした。
天気はいまいちでしたがツツジが楽しめ良いトレーニングになりました。
早速行きましたか。
良いコースでしょ😁
1週間違いで、シロヤシオなんですねぇ
さらにコウシンコザクラも咲き始めていて、改めて花の時期は難しいなぁと感じます。
それにしても、周回時間が速すぎます。
その脚を持っていたら、どれだけ北アルプス縦走が楽になるのか😁
とりあえず、体力維持に励みます😆
先週のレコ参考に行ってきました。
お世話になりました。
天気は悪いと分かっていましたが自宅から1hと近いのでトレーニングがてら状況を見て来ました。
1週間で花の状況変化するので良いタイミングは難しいですね。
北アルプス白馬辺りも行ってみたいと思っています!
お互い体力維持頑張りましょう。
天気は少し残念だった様ですが、雲海っぽい感じ良いです😃
でも、ガスって来た写真を見ると、心細さ5割増しな感じが。。
しかし、間違ってもビデさんに連れてってとは言えないスピード🤣
お疲れ様でした⁉(^^)ゞ
コメントありがとうございます。
天気いまいちでガスってしまったので残念な稜線歩きでした。
でもいいコースなので今度周回してください。
ガスってしまうと心細くなるので天気が良い日にマイペースで歩いてみてください。
コウシンソウ、どうなっているのかな?って、ちょうど考えていたんです😄偵察、ありがとうございます😊
ガスで眺望がイマイチだったみたいですが、ツツジ🌺が綺麗に咲いていたんですね〜
このような周回の仕方があるんですね。
真似はできなそうですが、参考になりました😄
コメントありがとうございます。
コウシンソウ最近は毎年見に行っていますが今回はまだ早くツボミでしたがツツジが綺麗でした!
メロンソーダさん昨年は6/9に行かれたんですね。
今年は6月中旬辺りから見頃になるかと思います。
コウシンソウ小さく不思議な花ですよね。
都合が付けば見に行ってみてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する