ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8193960
全員に公開
ハイキング
甲信越

摺鉢山、大林山、岩井堂山(信州のリストあれこれ)

2025年05月19日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:32
距離
15.6km
登り
1,346m
下り
1,351m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
0:21
合計
5:31
距離 15.6km 登り 1,346m 下り 1,351m
10:58
25
スタート地点
11:22
11:23
14
11:37
11:39
39
12:18
12:22
22
12:44
31
13:15
13:20
19
13:38
17
13:56
13
14:08
6
14:15
14:20
6
14:26
6
14:32
14:35
62
15:37
15:40
25
16:05
25
16:30
ゴール地点
天候 長野県は晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口そばに無料駐車場があるが
小さくて前の道も狭く、運転ヘタなくせにデカい車なので
はみ出して地元の方の通行を妨げてしまった
周回するなら、びんぐしの里公園駐車場に止める方が良いかも
コース状況/
危険箇所等
入山下山とも里から700mくらいまでは急
整備は良い所と、あまり手入れされてないところ両方あるが
危険なところや迷うところはない
(たまに方角が心配でスマホで確認したが)
*反射板下、藪に引き込まれ(笑)10分ロス
 岩井堂山前後は入山禁止、立ち入り禁止、監視カメラ、罰金100万円コワっ でもそこしか通れない
その他周辺情報 さかき千曲川バラ公園 千曲川のすぐ向かい側だけど橋がないので迂回
まだ咲き始め、バラ祭りは24日から
駐車場からすぐ登山口
狐落城跡、三水城跡から奥へ進むと摺鉢山
2025年05月19日 10:58撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
5/19 10:58
駐車場からすぐ登山口
狐落城跡、三水城跡から奥へ進むと摺鉢山
長野県の山の登山口によくある
中嶋豊氏の作品
アートとして楽しいので本も買った
同じようなジャンルで川の絵を描いている人もいる
2025年05月19日 10:59撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2, JK Imaging, Ltd.
1
5/19 10:59
長野県の山の登山口によくある
中嶋豊氏の作品
アートとして楽しいので本も買った
同じようなジャンルで川の絵を描いている人もいる
階段を登り、動物除けの柵を開けて
その先もまた階段を登る
2025年05月19日 10:59撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
5/19 10:59
階段を登り、動物除けの柵を開けて
その先もまた階段を登る
右側に村上大國魂神社
2025年05月19日 11:01撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
5/19 11:01
右側に村上大國魂神社
左へ進むと十六夜観月殿
2025年05月19日 11:02撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
5/19 11:02
左へ進むと十六夜観月殿
尾根を登っていくと山の神
2025年05月19日 11:11撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
5/19 11:11
尾根を登っていくと山の神
けっこう急登が続く
2025年05月19日 11:13撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
5/19 11:13
けっこう急登が続く
堀切を越える急降下急登で狐落城跡
2025年05月19日 11:23撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
5/19 11:23
堀切を越える急降下急登で狐落城跡
しばらくダラダラ〜と緩い区間
また急登になったけどヤマツツジが癒し
2025年05月19日 11:33撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4
5/19 11:33
しばらくダラダラ〜と緩い区間
また急登になったけどヤマツツジが癒し
三水城跡、三角点もある
三等三角点 網掛
標高=789.48 m
地形図で距離を見るとまだこれだけ?という感じ
2025年05月19日 11:37撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
5/19 11:37
三水城跡、三角点もある
三等三角点 網掛
標高=789.48 m
地形図で距離を見るとまだこれだけ?という感じ
その先は急にふみ跡が薄くなった
しばらくは同じような標高のエリアでアップダウンの繰り返し
2025年05月19日 11:39撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
5/19 11:39
その先は急にふみ跡が薄くなった
しばらくは同じような標高のエリアでアップダウンの繰り返し
室賀峠分岐を過ぎて急な登りで摺鉢山
四等三角点 摺鉢山
標高=880.83 m
2025年05月19日 12:18撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
5/19 12:18
室賀峠分岐を過ぎて急な登りで摺鉢山
四等三角点 摺鉢山
標高=880.83 m
樹の間からちょっとだけ展望
信州山歩き地図里山編(北信東信)
97座のうちまだ38座
近場だから「困ったときの」で進めよう
2025年05月19日 12:18撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
5/19 12:18
樹の間からちょっとだけ展望
信州山歩き地図里山編(北信東信)
97座のうちまだ38座
近場だから「困ったときの」で進めよう
オオヤマフスマ
2025年05月19日 12:18撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2, JK Imaging, Ltd.
2
5/19 12:18
オオヤマフスマ
この分岐まで戻り、室賀峠へ
峠までは歩きやすい道
2025年05月19日 12:27撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
5/19 12:27
この分岐まで戻り、室賀峠へ
峠までは歩きやすい道
草かと思ったらツクバネウツギ
後でもっと大きな木があってあ〜これか、と
でも名前は帰宅してから調べた
筑波嶺じゃなく衝羽根。誰かが書いてくれてたのも思い出した
2025年05月19日 12:34撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
3
5/19 12:34
草かと思ったらツクバネウツギ
後でもっと大きな木があってあ〜これか、と
でも名前は帰宅してから調べた
筑波嶺じゃなく衝羽根。誰かが書いてくれてたのも思い出した
室賀峠で車道に出て右へ
向かい側の尾根に入る
2025年05月19日 12:44撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
5/19 12:44
室賀峠で車道に出て右へ
向かい側の尾根に入る
鉄塔
例の写真
2025年05月19日 12:46撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
5/19 12:46
鉄塔
例の写真
入り口からしばらくは草地で展望もある
2025年05月19日 12:47撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
5/19 12:47
入り口からしばらくは草地で展望もある
レンゲツツジだ!
2025年05月19日 12:47撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
5/19 12:47
レンゲツツジだ!
樹林に入ると新緑が気持ち良い
2025年05月19日 12:49撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
5/19 12:49
樹林に入ると新緑が気持ち良い
967ピーク
四等三角点 氷沢
標高=967.16 m
2025年05月19日 13:16撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
5/19 13:16
967ピーク
四等三角点 氷沢
標高=967.16 m
これから進む1081ピークから1168ピークの稜線
中央奥が大林山かな
2025年05月19日 13:16撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
5/19 13:16
これから進む1081ピークから1168ピークの稜線
中央奥が大林山かな
967ピークからの下りはどこを通るのか道がはっきりしなかった
鞍部に降りてもこんな感じで
2025年05月19日 13:20撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
5/19 13:20
967ピークからの下りはどこを通るのか道がはっきりしなかった
鞍部に降りてもこんな感じで
りっぱな標識があるけどよくわからない
2025年05月19日 13:21撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
5/19 13:21
りっぱな標識があるけどよくわからない
作業道じゃなくこの尾根を登るんだろうな
正解だった
2025年05月19日 13:22撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
5/19 13:22
作業道じゃなくこの尾根を登るんだろうな
正解だった
九竜山山頂の標識はピークじゃなく
岩井堂山へ下る道との分岐を過ぎた
ハンパな所(通過点)にあった
2025年05月19日 13:58撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4
5/19 13:58
九竜山山頂の標識はピークじゃなく
岩井堂山へ下る道との分岐を過ぎた
ハンパな所(通過点)にあった
小学校が設置した標識
遠足で登るには荒れてしまい整備が大変
2025年05月19日 14:05撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
5/19 14:05
小学校が設置した標識
遠足で登るには荒れてしまい整備が大変
ここはなだらかな区間なので
ロープは道の目印かな
2025年05月19日 14:08撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
5/19 14:08
ここはなだらかな区間なので
ロープは道の目印かな
大林山山頂到着
この写真には写ってないけど
二等三角点 力石
標高=1332.98 m
2025年05月19日 14:15撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
5/19 14:15
大林山山頂到着
この写真には写ってないけど
二等三角点 力石
標高=1332.98 m
ズミがいっぱい咲いている
2025年05月19日 14:21撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
5/19 14:21
ズミがいっぱい咲いている
タチツボスミレより紫がずっと濃くて
グーグル先生に聞いたら「スミレ」って
だから何スミレ?じゃなくて
なにもつかない「スミレ」ってことらしい
2025年05月19日 14:23撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4
5/19 14:23
タチツボスミレより紫がずっと濃くて
グーグル先生に聞いたら「スミレ」って
だから何スミレ?じゃなくて
なにもつかない「スミレ」ってことらしい
往路で気づかなかったけど
室賀小の看板を見たところで二又になっている
さて?どういう角度で看板に来たかな?
尾根を進むはずだけど一応スマホで確認
2025年05月19日 14:29撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
5/19 14:29
往路で気づかなかったけど
室賀小の看板を見たところで二又になっている
さて?どういう角度で看板に来たかな?
尾根を進むはずだけど一応スマホで確認
その先、尾根を下っているつもりで外れて斜面を下っていた
復帰して反射板分岐へ
2025年05月19日 14:35撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
5/19 14:35
その先、尾根を下っているつもりで外れて斜面を下っていた
復帰して反射板分岐へ
チゴユリは信州でももう終盤
2025年05月19日 14:43撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
3
5/19 14:43
チゴユリは信州でももう終盤
大林山の別コースが合流
八頭山はその途中ではなく周回コースがあるらしい
2025年05月19日 14:46撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
5/19 14:46
大林山の別コースが合流
八頭山はその途中ではなく周回コースがあるらしい
反射板に到着
この下に問題の藪(笑)
10分間ロス?全然ロスじゃなく今夜の食糧調達
2025年05月19日 14:47撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
5/19 14:47
反射板に到着
この下に問題の藪(笑)
10分間ロス?全然ロスじゃなく今夜の食糧調達
尾根を外れて右に少し下る
わざとじゃなくそっちしか道がないので
道に沿ってロープがあるから「入山」はロープを越えることだろう
2025年05月19日 15:06撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
5/19 15:06
尾根を外れて右に少し下る
わざとじゃなくそっちしか道がないので
道に沿ってロープがあるから「入山」はロープを越えることだろう
送電線下で展望が開けた
左に見えるのがラスボス、岩井堂山
ここより低いけど登り返しがある
2025年05月19日 15:12撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
5/19 15:12
送電線下で展望が開けた
左に見えるのがラスボス、岩井堂山
ここより低いけど登り返しがある
わ〜
これ、グンマーの花好き界隈でブームのホタルカズラじゃない?
2025年05月19日 15:19撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4
5/19 15:19
わ〜
これ、グンマーの花好き界隈でブームのホタルカズラじゃない?
楽な道を進むと里に下ってしまう
尾根を登るのが岩井堂山へのコース
2025年05月19日 15:19撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
5/19 15:19
楽な道を進むと里に下ってしまう
尾根を登るのが岩井堂山へのコース
分岐から岩井堂山まではだいぶ距離があるので緩やかな区間も
2025年05月19日 15:26撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
5/19 15:26
分岐から岩井堂山まではだいぶ距離があるので緩やかな区間も
最後に急登で岩井堂山、別名自在山
三等三角点上平がある
標高=793.04 m
ここも山城で山頂に烽火台跡がある
2025年05月19日 15:40撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
5/19 15:40
最後に急登で岩井堂山、別名自在山
三等三角点上平がある
標高=793.04 m
ここも山城で山頂に烽火台跡がある
下山路に入ろうとしたら立ち入り禁止の看板
でもこれしか道がない
2025年05月19日 15:40撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2, JK Imaging, Ltd.
1
5/19 15:40
下山路に入ろうとしたら立ち入り禁止の看板
でもこれしか道がない
ジグザグの急降下
ちょっとわかりにくい所、イワイワもある
2025年05月19日 15:57撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
5/19 15:57
ジグザグの急降下
ちょっとわかりにくい所、イワイワもある
自在神社に下った
社殿の裏には巨岩がそそり立ってる
2025年05月19日 15:58撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4
5/19 15:58
自在神社に下った
社殿の裏には巨岩がそそり立ってる
自在神社から階段を下り太々神楽殿
2025年05月19日 16:06撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
5/19 16:06
自在神社から階段を下り太々神楽殿
里に下りついた
2025年05月19日 16:07撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
5/19 16:07
里に下りついた
狼煙台跡登山口
2025年05月19日 16:08撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
5/19 16:08
狼煙台跡登山口
鬢櫛山の山麓を回っていく
左に流れるのは六ヶ郷用水
2025年05月19日 16:23撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
5/19 16:23
鬢櫛山の山麓を回っていく
左に流れるのは六ヶ郷用水
福泉寺
網掛け集落の中をカクカク曲がって
2025年05月19日 16:28撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
5/19 16:28
福泉寺
網掛け集落の中をカクカク曲がって
駐車場に戻った
網掛のみなさま、無料駐車場ありがとうございます
2025年05月19日 16:31撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
5/19 16:31
駐車場に戻った
網掛のみなさま、無料駐車場ありがとうございます
せっかく近くに来ているので
さかき千曲川バラ公園に
2025年05月19日 16:59撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
5/19 16:59
せっかく近くに来ているので
さかき千曲川バラ公園に
花壇やアーチ、バラのトンネル
あと1週間くらいで花に埋まるようになるだろう
2025年05月19日 16:59撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
5/19 16:59
花壇やアーチ、バラのトンネル
あと1週間くらいで花に埋まるようになるだろう
マリアカラス
2025年05月19日 17:02撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4
5/19 17:02
マリアカラス
背景が山並み
それがここの良い所
2025年05月19日 17:04撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
6
5/19 17:04
背景が山並み
それがここの良い所
今まで来たときはバラ祭り期間中
このトンネルがバラで覆われて感動モノだった
2025年05月19日 17:04撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
3
5/19 17:04
今まで来たときはバラ祭り期間中
このトンネルがバラで覆われて感動モノだった
パーゴラを抜けて芝生広場へ
2025年05月19日 17:05撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
5/19 17:05
パーゴラを抜けて芝生広場へ
1段下の小道
アーチがいくつも
今日はまだ咲き始めだった。バラ祭りは24日から
2025年05月19日 17:19撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
5/19 17:19
1段下の小道
アーチがいくつも
今日はまだ咲き始めだった。バラ祭りは24日から

感想

*こんどこそ奥多摩のシロヤシオ、と思ったら雨予報。地元も雨予報。どこなら降らない?と調べたら長野だけ。山だらけの長野県は山リストもたくさん。難関のなさそうなのを探しても一つ二つは混じっていて、達成できるのあるかなあ。隣県でアクセスは良いので、できるところから進めようと思ってる。
*いくつか計画を作ってあったが、リストやレコを眺めて直前に気が変わってこれになった。地味なコースだけど摺鉢山への途中のピークは城跡で、地元が大切にしている史跡がいろいろあって楽しい。岩井堂山も城跡だけど、こちらはキノコ採り厳禁の看板が物々しかった。
*さかき千曲川バラ公園もこの頃毎年来ていて、ちょうど近くなのでバラ祭り前だけど寄ってきた。埼玉や地元の平野部では先週が見頃だったのにまだ咲き始め。バラ祭りが始まるころにはもっと開花が進むだろう。ここのバラ園も密度濃く折り重なるように咲き誇り、背景に山が見えて、お気に入りの所だ。でも今年もう一度来る時間はないだろうな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら