ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8184067
全員に公開
ハイキング
丹沢

新しい登山靴を試しに日帰り丹沢主脈縦走(焼山登山口→大倉)ヤマビル襲来からの蛭ヶ岳山荘でヒルカレー(゜д゜)ウマー

2025年05月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:27
距離
26.3km
登り
2,271m
下り
2,280m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:48
休憩
0:37
合計
10:25
距離 26.3km 登り 2,271m 下り 2,280m
7:32
34
9:25
9:34
9
9:43
18
10:01
18
10:19
5
10:24
10:25
6
10:31
10:32
3
10:35
10:36
12
10:48
10:49
3
10:52
10:53
15
11:14
11:16
12
11:28
11:29
8
11:37
9
11:46
21
12:07
18
12:25
12:29
17
12:46
12
12:58
14
13:12
7
13:19
13:20
4
13:24
13
13:37
11
13:48
4
13:52
13:53
4
13:57
6
14:03
14:05
20
14:25
14:30
1
14:31
15
14:46
4
14:50
12
15:02
24
15:26
2
15:28
15:31
15
15:46
5
15:51
6
15:57
16
16:13
13
16:26
16:28
8
16:36
8
16:44
12
16:56
12
17:08
3
17:11
12
17:23
17:24
7
17:31
12
17:43
17:44
3
17:47
ゴール地点
天候 ☀晴れのち🌁霧雨
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
●往路
橋本駅 三ケ木行きバス 6:20発
三ケ木 月夜野行き 7:00発

〇復路
大倉バス停 16:48発 渋沢行
コース状況/
危険箇所等
●ヤマビル
 焼山登山口バス停から林道を進み経路に入った先からヤマビルいます。
 ヤマビルの密度が濃い所と薄いところがあるようです。
 経路に入ってから標高800m付近まで見かけました。
●トイレ
 橋本駅構内
 橋本駅バス停
 三ケ木バス停
 焼山登山口
 蛭ヶ岳山荘チップ制
 みやま山荘チップ制
 尊仏山荘チップ制
 花立山荘チップ制
 見晴茶屋チップ制
 大倉バス停
 渋沢駅構内
●焼山登山口→焼山(丹沢主脈縦走路)
 集落を抜けて、林道を進み、経路に取り付きます。
 ヤマビルいます(>_<)
 焼山まで急斜面ありました。
●焼山→蛭ヶ岳(丹沢主脈縦走路)
 傾斜が緩みます。しばらくは軽めのアップダウンの繰り返しです。
 蛭ヶ岳に取り付くと階段が多くなります。
 崩壊地は整備されて安全に通過できます。
●蛭ヶ岳→塔ノ岳(丹沢主脈縦走路)
 稜線のアップダウンを繰り返します。
●塔ノ岳→大倉バス停
 ほぼ下り一本の経路です。道幅も広く、整備されて歩きやすいです。
その他周辺情報 蛭ヶ岳山荘 ヒルカレー 1000円
写真は新しい登山靴 モンベル アルパインクルーザー 1000 ワイド 夏山縦走向けモデルです。
今回、履き心地をたしかめに、丹沢主脈縦走(日帰り)を企画しました。
45
写真は新しい登山靴 モンベル アルパインクルーザー 1000 ワイド 夏山縦走向けモデルです。
今回、履き心地をたしかめに、丹沢主脈縦走(日帰り)を企画しました。
おはようございます。
最寄り駅の始発の電車に乗り込み、JR横浜線の橋本駅へ向かいます。三ケ木行きの始発に乗り込み 月夜野行きに乗り換えます。ほどなく 焼山登山口バス停に到着
登山の準備と、バス停前にある。諏訪神社に無事登山のお参りをしてから出発します。
2025年05月18日 07:20撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
16
5/18 7:20
おはようございます。
最寄り駅の始発の電車に乗り込み、JR横浜線の橋本駅へ向かいます。三ケ木行きの始発に乗り込み 月夜野行きに乗り換えます。ほどなく 焼山登山口バス停に到着
登山の準備と、バス停前にある。諏訪神社に無事登山のお参りをしてから出発します。
天気図を確認します。
神奈川県は梅雨前線がかかっており、天気は悪そうに見えますが
気象庁をはじめ、いろいろな天気サイトを確認すると。
神奈川県は、☀晴れ→☁曇予想です。
天気予報を信じて、登山することにします。
10
天気図を確認します。
神奈川県は梅雨前線がかかっており、天気は悪そうに見えますが
気象庁をはじめ、いろいろな天気サイトを確認すると。
神奈川県は、☀晴れ→☁曇予想です。
天気予報を信じて、登山することにします。
集落を抜けて、林道は山の中に入ってゆきます。
やがて、経路になる地点に到着です。(写真)
ヤマビル注意の立派な看板があります。
昨日の降雨で、地面は濡れており、湿度も高そうな予感です。
ヤマビル祭会場に突入です。
2025年05月18日 07:34撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
16
5/18 7:34
集落を抜けて、林道は山の中に入ってゆきます。
やがて、経路になる地点に到着です。(写真)
ヤマビル注意の立派な看板があります。
昨日の降雨で、地面は濡れており、湿度も高そうな予感です。
ヤマビル祭会場に突入です。
さっそく、多数のヤマビルのお出迎えの歓迎を受けました。
ヒルチェックをしながら、経路を進みます。
7匹取り付かれて、すべてお清めしたのですが
足首に噛まれて 1匹の被害ですみました。(>_<)
34
さっそく、多数のヤマビルのお出迎えの歓迎を受けました。
ヒルチェックをしながら、経路を進みます。
7匹取り付かれて、すべてお清めしたのですが
足首に噛まれて 1匹の被害ですみました。(>_<)
さらに高度をあげると、ヤマビルは見られなくなりました。
ヤマビルお祭り会場は抜けたようです (´▽`) ホッツ
ロープがある急斜面をガシガシのぼっていると
纏リス君を発見
「たき火たばこに注意」
写真で捕獲しました。(*^^)v
2025年05月18日 09:10撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
19
5/18 9:10
さらに高度をあげると、ヤマビルは見られなくなりました。
ヤマビルお祭り会場は抜けたようです (´▽`) ホッツ
ロープがある急斜面をガシガシのぼっていると
纏リス君を発見
「たき火たばこに注意」
写真で捕獲しました。(*^^)v
焼山山頂に到着です。
ここまでの登りは辛かった・・ヤマビルの襲来もありましたし
この登頂は嬉しいです。
大きな案内板に、焼山の由来が書いてありました。
2025年05月18日 09:25撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
23
5/18 9:25
焼山山頂に到着です。
ここまでの登りは辛かった・・ヤマビルの襲来もありましたし
この登頂は嬉しいです。
大きな案内板に、焼山の由来が書いてありました。
丹沢主脈縦走路を進みます。
焼山・黍殻山は巻道もあるのですが
焼山の隣にある黍殻山も踏んでいくことにします。
この手前は、やせ尾根かつ、木々の根っこが張りだし歩きにくいところもありました。足元注意
2025年05月18日 10:19撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
16
5/18 10:19
丹沢主脈縦走路を進みます。
焼山・黍殻山は巻道もあるのですが
焼山の隣にある黍殻山も踏んでいくことにします。
この手前は、やせ尾根かつ、木々の根っこが張りだし歩きにくいところもありました。足元注意
経路脇にトウゴクミツバツツジが咲いています。
2025年05月18日 10:51撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
27
5/18 10:51
経路脇にトウゴクミツバツツジが咲いています。
姫次に到着です。
天気がよければ、ココからお富士山がドーンと見えるのですが
あいにくのガスガスです。期待していたので残念(>_<)
2025年05月18日 11:11撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
13
5/18 11:11
姫次に到着です。
天気がよければ、ココからお富士山がドーンと見えるのですが
あいにくのガスガスです。期待していたので残念(>_<)
丹沢主脈縦走路伝い丹沢最高峰蛭ヶ岳を目指します。
経路脇にシロヤシオも咲いていました。
山頂付近のシロヤシオは、これからが見頃のようです。
2025年05月18日 11:21撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
30
5/18 11:21
丹沢主脈縦走路伝い丹沢最高峰蛭ヶ岳を目指します。
経路脇にシロヤシオも咲いていました。
山頂付近のシロヤシオは、これからが見頃のようです。
急坂を登り切り、ヘロヘロで丹沢最高峰 蛭ヶ岳に到着です。
山頂付近は、強風でボーボー、時折霧が流れてくる様子
写真を撮って、そそくさと 隣の 蛭ヶ岳山荘へ向かいます。
2025年05月18日 12:45撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
41
5/18 12:45
急坂を登り切り、ヘロヘロで丹沢最高峰 蛭ヶ岳に到着です。
山頂付近は、強風でボーボー、時折霧が流れてくる様子
写真を撮って、そそくさと 隣の 蛭ヶ岳山荘へ向かいます。
蛭ヶ岳山荘に到着です。
焼山登山口からココまで遠かった・・
前回ショートカットしたときと比べて、1時間遅く到着です。(まぁ日暮れまでには下山できそうです。)
2025年05月18日 12:47撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
23
5/18 12:47
蛭ヶ岳山荘に到着です。
焼山登山口からココまで遠かった・・
前回ショートカットしたときと比べて、1時間遅く到着です。(まぁ日暮れまでには下山できそうです。)
蛭ヶ岳山荘に入って、お目当てのヒルカレーを注文します。
美味しくいただきました。(*- -)(*_ _)ペコリ
ヒルカレー 疲れた体に沁み渡ります。
ご馳走様でした。m(__)m
2025年05月18日 12:50撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
50
5/18 12:50
蛭ヶ岳山荘に入って、お目当てのヒルカレーを注文します。
美味しくいただきました。(*- -)(*_ _)ペコリ
ヒルカレー 疲れた体に沁み渡ります。
ご馳走様でした。m(__)m
主脈縦走路を辿り丹沢山を目指します。
途中、鬼が岩に到着(写真)
鬼の角の先に、さきほどの蛭ヶ岳 立派です。
2025年05月18日 13:20撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
34
5/18 13:20
主脈縦走路を辿り丹沢山を目指します。
途中、鬼が岩に到着(写真)
鬼の角の先に、さきほどの蛭ヶ岳 立派です。
蛭ヶ岳から先、木々が低く、遮るものがないので
強風が吹き付けるところも
ふと西を見ると、お富士さんが見えてびっくり( ゜Д゜)
おもわず写真に撮りました。
ガスガスでも、眺望があることもあるのですね。
2025年05月18日 13:24撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
59
5/18 13:24
蛭ヶ岳から先、木々が低く、遮るものがないので
強風が吹き付けるところも
ふと西を見ると、お富士さんが見えてびっくり( ゜Д゜)
おもわず写真に撮りました。
ガスガスでも、眺望があることもあるのですね。
丹沢山に到着です。
再びガスガスとなり、眺望が効かなくなりました。
さっきのお富士山は、ラッキーだったのかもしれません。
2025年05月18日 14:25撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
25
5/18 14:25
丹沢山に到着です。
再びガスガスとなり、眺望が効かなくなりました。
さっきのお富士山は、ラッキーだったのかもしれません。
丹沢山は1等三角点があります。
点名 「丹沢山」
タッチしてミッション終了(*^^)v
2025年05月18日 14:26撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
21
5/18 14:26
丹沢山は1等三角点があります。
点名 「丹沢山」
タッチしてミッション終了(*^^)v
丹沢主脈縦走路を辿り、塔ノ岳に到着です。
時刻は15時を回っており、静かな山頂です。
2025年05月18日 15:29撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
37
5/18 15:29
丹沢主脈縦走路を辿り、塔ノ岳に到着です。
時刻は15時を回っており、静かな山頂です。
猫ベンチ 新しい飼い主に引き取られて、数年経過しています。塔君は元気にしているのでしょうか
2025年05月18日 15:30撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
19
5/18 15:30
猫ベンチ 新しい飼い主に引き取られて、数年経過しています。塔君は元気にしているのでしょうか
大倉尾根を下ります。
途中、堀山の家の脇を通ります。
16時をまわっており、本日の営業は終了のようです。
2025年05月18日 16:28撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
18
5/18 16:28
大倉尾根を下ります。
途中、堀山の家の脇を通ります。
16時をまわっており、本日の営業は終了のようです。
観音茶屋は、本日臨時休業とのこと
営業日だったとしても、17時をまわっており、営業時間に着くのはむずかしかったかも
2025年05月18日 17:24撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
12
5/18 17:24
観音茶屋は、本日臨時休業とのこと
営業日だったとしても、17時をまわっており、営業時間に着くのはむずかしかったかも
無事に登山口に到着です。
林道を進み、大倉バス停をめざします。
出発直前のバスに走って乗り込み、渋沢駅へ
渋沢駅から小田急線に乗り換え、19時過ぎに帰着しました。
2025年05月18日 17:35撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
17
5/18 17:35
無事に登山口に到着です。
林道を進み、大倉バス停をめざします。
出発直前のバスに走って乗り込み、渋沢駅へ
渋沢駅から小田急線に乗り換え、19時過ぎに帰着しました。
おまけ
登山口に向かう林道の脇に、秦野市水道局の施設があり
秦野のおいしいお水が汲めるとのこと
家族のお土産に汲んでかえりました。(お土産代 無料w)
2025年05月18日 17:37撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
26
5/18 17:37
おまけ
登山口に向かう林道の脇に、秦野市水道局の施設があり
秦野のおいしいお水が汲めるとのこと
家族のお土産に汲んでかえりました。(お土産代 無料w)
撮影機器:

感想

少し前の事です、いままで使っていた登山靴 モンベル ティトンブーツ ワイド Men's 四年間使って履きつぶしました。

関連する日記
👟山行レコ80回 累積距離1177.2km 4年間お世話になりました。(*- -)(*_ _)ペコリ
https://www.yamareco.com/modules/diary/206767-detail-359580

今回、新しい登山靴の履き心地を確認したく登山を検討することにしました。
登山エリアは最寄りの丹沢として、コースを検討します。
3年前、丹沢主脈縦走したことがあるのですが、10月終わりともあって、日暮れが早く 焼山を割愛したことがありました。

そのときのレコ
丹沢縦断ハイク🍁紅葉も楽しめました。(⁠・⁠∀⁠・⁠)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4850936.html

今の時期(五月下旬)は日中の時間が長いので、コースタイム0.8以上で歩ければ、日暮れまでに下山できそうです。あと気になるのは焼山付近のヤマビルでしたが
前日の降雨もあって、ヤマビルの活性化は想像以上でした。( ゜Д゜)
ヤマビルの活動が鈍くなる11月まで、焼山は封印することになりそうです。汗汗
あと、蛭ヶ岳山荘のヒルカレーは最高です。疲れた体に沁み渡りました。おかげさまで、塔ノ岳までの稜線歩き、大倉までの長い尾根道 最後までがんばれました。
そうそう、新しい登山靴(モンベル アルパインクルーザー 1000 ワイド)、履き心地よかったです。長距離あるきましたが、靴擦れもなく問題ありませんでした。新しい相棒いい感じです♪

関連する日記
ケンタッキーの山(盛り)は手強かった(ノ∀`)アチャー
https://www.yamareco.com/modules/diary/206767-detail-344761

レコを最後まで見ていただきましてありがとうございました。(*- -)(*_ _)ペコリ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:696人

コメント

kome100pyouさん こんにちは!
新しい相棒👣の調子は良かったようでなによりです。✨
ヤマビルの数が凄そうですね。💦
丹沢恐ろしいです。
お疲れ様でした!😁
2025/5/19 14:58
いいねいいね
1
andounouenさんこんばんは〜
はい、新しい登山靴よかったです。
ロングハイク難なく踏破できました。心強い相棒が仲間になりましたw
ヒルチェックにお塩でお清めしたのですが、ヤマビルの猛攻にやられてしまいました。しばらくは丹沢焼山は封印です。
コメントありがとうございますm(_ _)m
2025/5/19 20:35
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら