ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8183043
全員に公開
ハイキング
東海

<粟ヶ岳〜岳山〜松葉の滝周回> <シロヤシオの竜頭山・113回目>の二日間

2025年05月18日(日) 〜 2025年05月19日(月)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
16:38
距離
27.5km
登り
2,933m
下り
2,430m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:45
休憩
2:43
合計
8:28
距離 17.5km 登り 1,535m 下り 1,286m
7:45
4
スタート地点
7:49
7:56
48
8:44
8:47
78
10:05
31
10:36
10:37
45
11:22
11:23
3
11:26
12:48
29
13:17
21
13:38
13:40
15
13:55
15:02
71
16:13
宿泊地
2日目
山行
7:16
休憩
0:45
合計
8:01
距離 10.0km 登り 1,398m 下り 1,144m
7:38
7:39
39
9:58
10:01
50
10:51
10:55
2
10:57
10:58
5
11:03
64
12:07
12:39
7
13:26
84
14:50
ゴール地点
粟ヶ岳距離が17.5キロとなっていますが、14キロです。

竜頭山は10キロとなっていますが12キロです
天候 <粟ヶ岳>濃霧
<竜頭山>晴れ 下界は熱中症要注意なれど山頂は寒かった
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<粟ヶ岳>倉見バス停 駐車料金¥200 こんにゃく亭にてトイレ使用可
コース状況/
危険箇所等
<竜頭山>ヒルに遭う確率を少なくするために時計回りに歩く。
下山時は足元要注意ですが、ヒルに出遭うことなくシロヤシオを満喫。
倉見駐車料金¥200
2025年05月18日 07:49撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8
5/18 7:49
倉見駐車料金¥200
こんにゃく亭にてトイレお借りしてから歩き始める
2025年05月18日 07:50撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11
5/18 7:50
こんにゃく亭にてトイレお借りしてから歩き始める
初めての宝殿神社ルート。
数年ぶりの強者のお二人にはお手柔らかによろしくお願いします
2025年05月18日 07:59撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5
5/18 7:59
初めての宝殿神社ルート。
数年ぶりの強者のお二人にはお手柔らかによろしくお願いします
宝殿神社
2025年05月18日 08:04撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8
5/18 8:04
宝殿神社
榎辻
2025年05月18日 08:44撮影 by  Canon IXY 140, Canon
6
5/18 8:44
榎辻
巨大榎
2025年05月18日 08:46撮影 by  Canon IXY 140, Canon
17
5/18 8:46
巨大榎
夫婦滝見学。
夫滝
2025年05月18日 08:55撮影 by  Canon IXY 140, Canon
16
5/18 8:55
夫婦滝見学。
夫滝
子滝より夫滝をも眺める
2025年05月18日 09:01撮影 by  Canon IXY 140, Canon
14
5/18 9:01
子滝より夫滝をも眺める
所々に保護されているクマガイソウ
2025年05月18日 08:59撮影 by  Canon IXY 140, Canon
7
5/18 8:59
所々に保護されているクマガイソウ
女滝
2025年05月18日 09:11撮影 by  Canon IXY 140, Canon
15
5/18 9:11
女滝
マルミノヤマゴボウ。
竜頭山も秋葉山も姿を消しつつですが今日は何度も見かけました
2025年05月18日 09:14撮影 by  Canon IXY 140, Canon
10
5/18 9:14
マルミノヤマゴボウ。
竜頭山も秋葉山も姿を消しつつですが今日は何度も見かけました
バイカウツギ
2025年05月18日 09:25撮影 by  Canon IXY 140, Canon
15
5/18 9:25
バイカウツギ
濃霧の中にくっきりと一本松。
10
濃霧の中にくっきりと一本松。
後ほど山頂標識作者のKさんとお会いできるとは!!
17
後ほど山頂標識作者のKさんとお会いできるとは!!
粟ヶ岳山頂にてランチ。
山頂標識作者のSさんや粟ヶ岳を整備くださっている皆さんなど思いがけない人々と出会い、びっくり!ほっこり!
山ならではの出会いとお声掛けくださったkajiさんに感謝です
20
粟ヶ岳山頂にてランチ。
山頂標識作者のSさんや粟ヶ岳を整備くださっている皆さんなど思いがけない人々と出会い、びっくり!ほっこり!
山ならではの出会いとお声掛けくださったkajiさんに感謝です
整備された登山道
10
整備された登山道
整備くださった方々のサイン
13
整備くださった方々のサイン
多くの皆さんが・・・
13
多くの皆さんが・・・
整備してくださっているのですね
13
整備してくださっているのですね
岳山に行ってきます
5
岳山に行ってきます
濃霧がもたらす幻想的な一コマ
2025年05月18日 13:39撮影 by  Canon IXY 140, Canon
3
5/18 13:39
濃霧がもたらす幻想的な一コマ
濃霧が素敵な一日でした
11
濃霧が素敵な一日でした
お久しぶりの岳山。
カモシカさんも描かれている素敵な山頂標識。
sannketuさん作とのことです。
16
お久しぶりの岳山。
カモシカさんも描かれている素敵な山頂標識。
sannketuさん作とのことです。
濃霧の中でのモグモグタイム
10
濃霧の中でのモグモグタイム
天狗岩は濡れていて滑りそうなのでスルー。
kajiさん作の標識が設置されています
6
天狗岩は濡れていて滑りそうなのでスルー。
kajiさん作の標識が設置されています
粟が岳を振り返り見る
7
粟が岳を振り返り見る
赤色が鮮やかタニウツギ
15
赤色が鮮やかタニウツギ
白色が清楚なウツギ
11
白色が清楚なウツギ
松葉の滝は昨日の大雨で渡渉困難と判断して眺めるだけ
5
松葉の滝は昨日の大雨で渡渉困難と判断して眺めるだけ
モリアオガエル生殖池。
巨木に沢山の卵塊。雄と雌の共同作品だそうです。
随分と高所まで登るものと感動
13
モリアオガエル生殖池。
巨木に沢山の卵塊。雄と雌の共同作品だそうです。
随分と高所まで登るものと感動
巨大タマゴ。
この卵塊の中には300〜800個の卵が入っているそうです
16
巨大タマゴ。
この卵塊の中には300〜800個の卵が入っているそうです
池の中のオタマジャクシ。
多くはイモリやトンボの幼虫に食べられてしまうそう。
どうぞご無事で!!
12
池の中のオタマジャクシ。
多くはイモリやトンボの幼虫に食べられてしまうそう。
どうぞご無事で!!
池の畔の綺麗な苔と小さなキノコ
10
池の畔の綺麗な苔と小さなキノコ
近くに素晴らしい滝あり
16
近くに素晴らしい滝あり
無事に倉真駐車場に戻る。
皆さんにお会いできて、沢山の自然に出会えて善い一日でした。
ありがとうございました
8
無事に倉真駐車場に戻る。
皆さんにお会いできて、沢山の自然に出会えて善い一日でした。
ありがとうございました
シロヤシオ求めて竜頭山
5
シロヤシオ求めて竜頭山
往きの道中、道の駅「花桃の里」周辺の早朝の風景
2025年05月19日 06:06撮影 by  Canon IXY 140, Canon
15
5/19 6:06
往きの道中、道の駅「花桃の里」周辺の早朝の風景
平和登山口注意書き
2025年05月19日 06:49撮影 by  Canon IXY 140, Canon
6
5/19 6:49
平和登山口注意書き
登山口のユキノシタ。
開花はこれからですが葉模様が素敵
2025年05月19日 06:50撮影 by  Canon IXY 140, Canon
15
5/19 6:50
登山口のユキノシタ。
開花はこれからですが葉模様が素敵
鋭い棘もつアリドオシ
2025年05月19日 07:12撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11
5/19 7:12
鋭い棘もつアリドオシ
青なぎにてヒルに注意してお茶休憩
2025年05月19日 08:24撮影 by  Canon IXY 140, Canon
9
5/19 8:24
青なぎにてヒルに注意してお茶休憩
本日は時計回りに歩くことにします
2025年05月19日 08:32撮影 by  Canon IXY 140, Canon
6
5/19 8:32
本日は時計回りに歩くことにします
800m地点。
気温は16度
2025年05月19日 09:11撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5
5/19 9:11
800m地点。
気温は16度
深まりつつの緑色。
葉が茂り日本ヶ塚山も見えません
2025年05月19日 09:12撮影 by  Canon IXY 140, Canon
10
5/19 9:12
深まりつつの緑色。
葉が茂り日本ヶ塚山も見えません
ガクウツギ
2025年05月19日 09:51撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11
5/19 9:51
ガクウツギ
竜頭おじさ〜ん、水場は大丈夫ですよ〜
2025年05月19日 09:58撮影 by  Canon IXY 140, Canon
9
5/19 9:58
竜頭おじさ〜ん、水場は大丈夫ですよ〜
やっと開けた林道に出た!!
2025年05月19日 10:06撮影 by  Canon IXY 140, Canon
6
5/19 10:06
やっと開けた林道に出た!!
小さなキランソウがあちこちで踏んでしまいそう
2025年05月19日 10:06撮影 by  Canon IXY 140, Canon
15
5/19 10:06
小さなキランソウがあちこちで踏んでしまいそう
どうぞシロヤシオが待っていてくれますように・・・と祈りながら歩く
2025年05月19日 10:07撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5
5/19 10:07
どうぞシロヤシオが待っていてくれますように・・・と祈りながら歩く
斜面にはバイケイソウとトリカブト
2025年05月19日 10:22撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5
5/19 10:22
斜面にはバイケイソウとトリカブト
一刻でも早くシロヤシオに会いたいから避難小屋には立ち寄りません
2025年05月19日 10:28撮影 by  Canon IXY 140, Canon
3
5/19 10:28
一刻でも早くシロヤシオに会いたいから避難小屋には立ち寄りません
シロヤシオが迎えてくれました♪
2025年05月19日 10:34撮影 by  Canon IXY 140, Canon
12
5/19 10:34
シロヤシオが迎えてくれました♪
2025年05月19日 10:36撮影 by  Canon IXY 140, Canon
17
5/19 10:36
2025年05月19日 10:38撮影 by  Canon IXY 140, Canon
15
5/19 10:38
2025年05月19日 10:44撮影 by  Canon IXY 140, Canon
13
5/19 10:44
2025年05月19日 10:45撮影 by  Canon IXY 140, Canon
15
5/19 10:45
素敵な色合い♪
2025年05月19日 10:45撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5
5/19 10:45
素敵な色合い♪
ホソバシャクナゲ
2025年05月19日 10:56撮影 by  Canon IXY 140, Canon
16
5/19 10:56
ホソバシャクナゲ
2025年05月19日 10:57撮影 by  Canon IXY 140, Canon
6
5/19 10:57
バイケイソウの森
2025年05月19日 10:58撮影 by  Canon IXY 140, Canon
6
5/19 10:58
バイケイソウの森
バイケイソウの山頂への道
2025年05月19日 10:59撮影 by  Canon IXY 140, Canon
10
5/19 10:59
バイケイソウの山頂への道
膨らみ始めたツボミですが・・・
鹿さんのご馳走になってしまうかも・・・
2025年05月19日 11:00撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8
5/19 11:00
膨らみ始めたツボミですが・・・
鹿さんのご馳走になってしまうかも・・・
うっすらと富士山
2025年05月19日 11:02撮影 by  Canon IXY 140, Canon
13
5/19 11:02
うっすらと富士山
113回目の登頂
2025年05月19日 11:02撮影 by  Canon IXY 140, Canon
12
5/19 11:02
113回目の登頂
あづま屋にてランチ休憩60分。
気温は13度で寒くなりダウンジャケット着用
2025年05月19日 11:06撮影 by  Canon IXY 140, Canon
10
5/19 11:06
あづま屋にてランチ休憩60分。
気温は13度で寒くなりダウンジャケット着用
本日出会った唯一の男性はあづま屋前の展望岩でランチされていました
2025年05月19日 11:07撮影 by  Canon IXY 140, Canon
12
5/19 11:07
本日出会った唯一の男性はあづま屋前の展望岩でランチされていました
一時間ゆっくりしたのでシロヤシオ眺めながら急登を下山します
2025年05月19日 11:59撮影 by  Canon IXY 140, Canon
17
5/19 11:59
一時間ゆっくりしたのでシロヤシオ眺めながら急登を下山します
2025年05月19日 12:00撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11
5/19 12:00
2025年05月19日 12:00撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11
5/19 12:00
葉も素敵
2025年05月19日 12:01撮影 by  Canon IXY 140, Canon
15
5/19 12:01
葉も素敵
2025年05月19日 12:01撮影 by  Canon IXY 140, Canon
12
5/19 12:01
2025年05月19日 12:02撮影 by  Canon IXY 140, Canon
13
5/19 12:02
下山は足元要注意ですが・・・
2025年05月19日 12:04撮影 by  Canon IXY 140, Canon
7
5/19 12:04
下山は足元要注意ですが・・・
どうしても目は頭上に
2025年05月19日 12:13撮影 by  Canon IXY 140, Canon
10
5/19 12:13
どうしても目は頭上に
2025年05月19日 12:13撮影 by  Canon IXY 140, Canon
7
5/19 12:13
2025年05月19日 12:14撮影 by  Canon IXY 140, Canon
9
5/19 12:14
2025年05月19日 12:14撮影 by  Canon IXY 140, Canon
7
5/19 12:14
2025年05月19日 12:18撮影 by  Canon IXY 140, Canon
6
5/19 12:18
パンみたい
2025年05月19日 12:19撮影 by  Canon IXY 140, Canon
10
5/19 12:19
パンみたい
ヤマツツジ開花はこれから
2025年05月19日 12:24撮影 by  Canon IXY 140, Canon
10
5/19 12:24
ヤマツツジ開花はこれから
2025年05月19日 12:29撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5
5/19 12:29
三本ヒメシャラさん。
山友がヒメシャラさんの根元にストックキャップを発見して私のストックに付けてくれました(^^♪
2025年05月19日 12:41撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11
5/19 12:41
三本ヒメシャラさん。
山友がヒメシャラさんの根元にストックキャップを発見して私のストックに付けてくれました(^^♪
2025年05月19日 12:43撮影 by  Canon IXY 140, Canon
12
5/19 12:43
三本橋近し
2025年05月19日 13:05撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8
5/19 13:05
三本橋近し
清冽な流れと逞しき轟音
2025年05月19日 13:06撮影 by  Canon IXY 140, Canon
14
5/19 13:06
清冽な流れと逞しき轟音
ネコノメソウ
2025年05月19日 13:08撮影 by  Canon IXY 140, Canon
10
5/19 13:08
ネコノメソウ
朱色が鮮やか
2025年05月19日 13:16撮影 by  Canon IXY 140, Canon
10
5/19 13:16
朱色が鮮やか
下山もガクウツギと一緒
2025年05月19日 13:22撮影 by  Canon IXY 140, Canon
12
5/19 13:22
下山もガクウツギと一緒
ペチャンコの杣小屋
2025年05月19日 13:38撮影 by  Canon IXY 140, Canon
7
5/19 13:38
ペチャンコの杣小屋
遠くに見える白い花は?
2025年05月19日 13:41撮影 by  Canon IXY 140, Canon
7
5/19 13:41
遠くに見える白い花は?
2025年05月19日 13:54撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5
5/19 13:54
山友さんがパチリしてくれた一枚
5
山友さんがパチリしてくれた一枚
二本橋通過
2025年05月19日 13:56撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11
5/19 13:56
二本橋通過
青なぎ近くのちょっとお洒落なマムシクサ。
青なぎで大休憩して一時間後、無事下山。
カモシカさんが見送ってくれました
2025年05月19日 14:10撮影 by  Canon IXY 140, Canon
12
5/19 14:10
青なぎ近くのちょっとお洒落なマムシクサ。
青なぎで大休憩して一時間後、無事下山。
カモシカさんが見送ってくれました
撮影機器:

感想

<粟ヶ岳>
数年ぶりの健脚kajiさんにお声掛けいただき、ドキドキで出かけました。
駐車場にはkajiさんとはお知り合いだった懐かしのSさんも待っていてくれました。
強者達ですが歩調を合わせてくださって、幻想的濃霧の中快適に31000歩を歩くことができました。
何年会わずとも自然の中では楽しく山の話ができて有難いものです。
明日の竜頭山も何とか歩くことができそうな予感でわくわく(^^♪

<竜頭山>
シロヤシオに会いたいという山友さんのリクエストにお応えして何処に行こうかと思案の末の竜頭山でした。
見ごろのシロヤシオと新緑を楽しみながら30000歩を歩くことができました。
昨日の粟ヶ岳よりも歩いた距離は短いけれど、竜頭山はなかなかにきつくなりました。

所用のため今後2〜3週間は山歩きが叶いません。ササユリ開花には出会いたいと願っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:320人

コメント

kenさん、お疲れさまでした。

2日間で60,000歩とは、恐れ入ります!
前日の雨で危ぶまれましたが、霧の滝巡り会話もはずみ楽しめました。
まだまだ健在のkenさん。
此れからも楽しんでください。
2025/5/22 21:08
いいねいいね
1
kaji12さん こんばんは。

お声掛けいただきまして本当に有難うございました。
歩調を合わせていただき、楽しく快適に歩くことができたことを心より感謝しています。濃霧も水量たっぷりの滝もモリアオガエルのタマゴも心に染み入りました。
ついつい自分の年齢も忘れてしまうほどに善い時間を過ごさせていただきました。
kajiさんは今年の夏は赤石岳ですね。避難小屋まで私はたっぷり一日を要しましたが、
kajiさんでしたらテント背負われても数時間でしょうね。お気をつけて楽しまれますように。私は天候次第ですが、今年も北岳でのんびり花を楽しみたいと願っています。
2025/5/22 21:39
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら