記録ID: 8183043
全員に公開
ハイキング
東海
<粟ヶ岳〜岳山〜松葉の滝周回> <シロヤシオの竜頭山・113回目>の二日間
2025年05月18日(日) 〜
2025年05月19日(月)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:38
- 距離
- 27.5km
- 登り
- 2,933m
- 下り
- 2,430m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 2:43
- 合計
- 8:28
距離 17.5km
登り 1,535m
下り 1,286m
2日目
- 山行
- 7:16
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 8:01
距離 10.0km
登り 1,398m
下り 1,144m
14:50
ゴール地点
粟ヶ岳距離が17.5キロとなっていますが、14キロです。
竜頭山は10キロとなっていますが12キロです
竜頭山は10キロとなっていますが12キロです
天候 | <粟ヶ岳>濃霧 <竜頭山>晴れ 下界は熱中症要注意なれど山頂は寒かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
<竜頭山>ヒルに遭う確率を少なくするために時計回りに歩く。 下山時は足元要注意ですが、ヒルに出遭うことなくシロヤシオを満喫。 |
写真
撮影機器:
感想
<粟ヶ岳>
数年ぶりの健脚kajiさんにお声掛けいただき、ドキドキで出かけました。
駐車場にはkajiさんとはお知り合いだった懐かしのSさんも待っていてくれました。
強者達ですが歩調を合わせてくださって、幻想的濃霧の中快適に31000歩を歩くことができました。
何年会わずとも自然の中では楽しく山の話ができて有難いものです。
明日の竜頭山も何とか歩くことができそうな予感でわくわく(^^♪
<竜頭山>
シロヤシオに会いたいという山友さんのリクエストにお応えして何処に行こうかと思案の末の竜頭山でした。
見ごろのシロヤシオと新緑を楽しみながら30000歩を歩くことができました。
昨日の粟ヶ岳よりも歩いた距離は短いけれど、竜頭山はなかなかにきつくなりました。
所用のため今後2〜3週間は山歩きが叶いません。ササユリ開花には出会いたいと願っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:320人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
2日間で60,000歩とは、恐れ入ります!
前日の雨で危ぶまれましたが、霧の滝巡り会話もはずみ楽しめました。
まだまだ健在のkenさん。
此れからも楽しんでください。
お声掛けいただきまして本当に有難うございました。
歩調を合わせていただき、楽しく快適に歩くことができたことを心より感謝しています。濃霧も水量たっぷりの滝もモリアオガエルのタマゴも心に染み入りました。
ついつい自分の年齢も忘れてしまうほどに善い時間を過ごさせていただきました。
kajiさんは今年の夏は赤石岳ですね。避難小屋まで私はたっぷり一日を要しましたが、
kajiさんでしたらテント背負われても数時間でしょうね。お気をつけて楽しまれますように。私は天候次第ですが、今年も北岳でのんびり花を楽しみたいと願っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する