記録ID: 8182109
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城長七郎山。ツツジ花森とすばらしき雲海
2025年05月18日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:58
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,134m
- 下り
- 1,133m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 6:59
距離 13.1km
登り 1,134m
下り 1,133m
8:00
2分
スタート地点
14:59
ゴール地点
天候 | 一日中くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック(R)
シューズ(S/h)
登山タイツ(冬)
ハーフパンツ(U)
長袖シャツ
半袖Tシャツ
アームカバー
夏帽子(M)
手袋
|
---|
感想
今週末もまた天気が怪しい予報だったが、日曜日は雨もよいの空から曇りに変わり、もしや日差しも期待できるかもしれないと。それなら近場の山へ行こうと、直前に花咲く見頃を探したら、大猿川の尾根がとてもきれいらしいと目に飛び込んできた。
大猿川周回尾根はずいぶん以前にアカヤシオからツツジがきれいな場所と教えてもらったものの、なかなか訪れる機会が巡って来ず、やっと今回初めて歩くことができた。
今年のツツジ系の花は、関東近辺の山域ではどこも花付きよくきれいなようで、いわゆる当たり年。初めて歩いたここつつじヵ峰もすばらしい花街道で、行けども行けども花の道が続いた。こんなにもたくさんのツツジに出会えるとはほんとうに驚きだった。ただ残念だったのは、青空がこれっぽっちもなく、日差しも皆無だったこと。陰影も動的な明るさもなかったので光の変化に乏しかったが、まあそれも承知でやってきたのだから致し方あるまい。
その後、長七郎山にも登ったが、今日の山頂からの眺めは抜群で、驚きが来た、目の前に広大な雲海が広がっていたのだった。来た人誰もが驚いていた。こんな日もあるのだと。赤城の山々からこんな雲海が望めるとは……それならきっとまだたくさんの見知らぬ風景が眠っているに違いないと思うと、季節を変えてこの界隈を何度も来たくなるようなそんな山行きだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:222人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する