ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8182080
全員に公開
ハイキング
甲信越

鬼頬山〜黒富士〜升形山(甲府名山三座)平見城公民館から周回

2025年05月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
surely-k その他11人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:30
距離
10.5km
登り
902m
下り
903m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:03
休憩
1:27
合計
6:30
距離 10.5km 登り 902m 下り 903m
8:30
5
スタート地点
9:04
9:11
86
10:37
10:42
63
11:45
12:18
4
12:22
16
12:38
12:50
16
13:06
13:09
4
13:13
13:16
5
13:20
13:30
3
13:34
13:42
7
13:48
13:53
62
14:55
14:57
3
15:01
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
花輪くん( *´艸)
テンナンショウ
2025年05月18日 08:32撮影 by  SC-51C, samsung
7
5/18 8:32
花輪くん( *´艸)
テンナンショウ
稚児百合:チゴユリ
いっぱい咲いていました。
2025年05月18日 08:54撮影 by  SC-51C, samsung
7
5/18 8:54
稚児百合:チゴユリ
いっぱい咲いていました。
パフ〜
土栗
2025年05月18日 09:04撮影 by  SC-51C, samsung
10
5/18 9:04
パフ〜
土栗
登山口
2025年05月18日 09:06撮影 by  SC-51C, samsung
3
5/18 9:06
登山口
越道峠
黒富士まで2時間
太刀岡山までは50分
2025年05月18日 09:07撮影 by  SC-51C, samsung
3
5/18 9:07
越道峠
黒富士まで2時間
太刀岡山までは50分
山を歩いてるぅ〜っていう気分になる
良い登山道です♪
2025年05月18日 09:09撮影 by  SC-51C, samsung
5
5/18 9:09
山を歩いてるぅ〜っていう気分になる
良い登山道です♪
ヤマツツジがいっぱい♪
オレンジ色が目を引きます💠
2025年05月18日 09:10撮影 by  SC-51C, samsung
8
5/18 9:10
ヤマツツジがいっぱい♪
オレンジ色が目を引きます💠
鬼頬山が見えてきました。
2025年05月18日 09:39撮影 by  SC-51C, samsung
2
5/18 9:39
鬼頬山が見えてきました。
山肌に絶壁が👀‼
2025年05月18日 09:39撮影 by  SC-51C, samsung
7
5/18 9:39
山肌に絶壁が👀‼
新緑のシャワーを浴びながら歩いています🌿
2025年05月18日 09:44撮影 by  SC-51C, samsung
6
5/18 9:44
新緑のシャワーを浴びながら歩いています🌿
いよいよ噂の急登です!
見た目より、凄く急登です。
ロープ無しでは登れなかったと思います💦
無言で登りました(^_^;)
2025年05月18日 09:55撮影 by  SC-51C, samsung
5
5/18 9:55
いよいよ噂の急登です!
見た目より、凄く急登です。
ロープ無しでは登れなかったと思います💦
無言で登りました(^_^;)
ミツバツツジが咲いていたので、ひと休み
2025年05月18日 10:01撮影 by  SC-51C, samsung
5
5/18 10:01
ミツバツツジが咲いていたので、ひと休み
急登を登りきると
ワダソウに逢えました♪
2025年05月18日 10:25撮影 by  SC-51C, samsung
8
5/18 10:25
急登を登りきると
ワダソウに逢えました♪
根っ子の尾根道
2025年05月18日 10:28撮影 by  SC-51C, samsung
2
5/18 10:28
根っ子の尾根道
新緑の中にピンクのミツバツツジ
遠くに曲岳が見えます♪
2025年05月18日 10:28撮影 by  SC-51C, samsung
5
5/18 10:28
新緑の中にピンクのミツバツツジ
遠くに曲岳が見えます♪
少し先に行くと、ミツバツツジ越しに曲岳
2025年05月18日 10:32撮影 by  SC-51C, samsung
5
5/18 10:32
少し先に行くと、ミツバツツジ越しに曲岳
鬼頬山
おにがわやまって、読めませんでしたf(^_^)
実はこの標柱は、私の知っている方が立てたそうなんです。
今日、鬼頬山に行って来たことを報告すると、標柱を背負って登ってる写真を送ってくださいました。凄い!
2025年05月18日 10:36撮影 by  SC-51C, samsung
9
5/18 10:36
鬼頬山
おにがわやまって、読めませんでしたf(^_^)
実はこの標柱は、私の知っている方が立てたそうなんです。
今日、鬼頬山に行って来たことを報告すると、標柱を背負って登ってる写真を送ってくださいました。凄い!
鬼のイラストが可愛い♪
2025年05月18日 10:37撮影 by  SC-51C, samsung
6
5/18 10:37
鬼のイラストが可愛い♪
ヤマツツジ&ミツバツツジの向こうに茅ヶ岳と金ヶ岳
2025年05月18日 10:40撮影 by  SC-51C, samsung
4
5/18 10:40
ヤマツツジ&ミツバツツジの向こうに茅ヶ岳と金ヶ岳
良い感じの登山道です🌿
2025年05月18日 11:09撮影 by  SC-51C, samsung
2
5/18 11:09
良い感じの登山道です🌿
霞んでますが、瑞牆山 金峰山
2025年05月18日 11:18撮影 by  SC-51C, samsung
5
5/18 11:18
霞んでますが、瑞牆山 金峰山
ミツバツツジのピンクがとってもきれい♪
2025年05月18日 11:21撮影 by  SC-51C, samsung
5
5/18 11:21
ミツバツツジのピンクがとってもきれい♪
足元にはスミレも
ニオイタチツボスミレ
2025年05月18日 11:38撮影 by  SC-51C, samsung
6
5/18 11:38
足元にはスミレも
ニオイタチツボスミレ
八丁峰まで来ました。
1610m
2025年05月18日 11:41撮影 by  SC-51C, samsung
4
5/18 11:41
八丁峰まで来ました。
1610m
木々の間からだけど、富士山も見えました🗻
2025年05月18日 11:42撮影 by  SC-51C, samsung
5
5/18 11:42
木々の間からだけど、富士山も見えました🗻
山頂じゃないけどお腹空も空いたし、黒富士山頂は狭いので、ここでお弁当にしました♪
おむすび弁当ときゅうりの浅漬けとわかめスープ
2025年05月18日 11:50撮影 by  SC-51C, samsung
11
5/18 11:50
山頂じゃないけどお腹空も空いたし、黒富士山頂は狭いので、ここでお弁当にしました♪
おむすび弁当ときゅうりの浅漬けとわかめスープ
オオカメノキ
2025年05月18日 12:19撮影 by  SC-51C, samsung
4
5/18 12:19
オオカメノキ
味のある看板だね♪
2025年05月18日 12:20撮影 by  SC-51C, samsung
2
5/18 12:20
味のある看板だね♪
黒富士 山梨百名山
2025年05月18日 12:39撮影 by  SC-51C, samsung
3
5/18 12:39
黒富士 山梨百名山
黒富士 甲府名山
1633m イチロウサンサン(笑)
2025年05月18日 12:39撮影 by  SC-51C, samsung
5
5/18 12:39
黒富士 甲府名山
1633m イチロウサンサン(笑)
あらっ、こっちは1635m('_'?)
2025年05月18日 12:39撮影 by  SC-51C, samsung
5
5/18 12:39
あらっ、こっちは1635m('_'?)
山頂から少し先に行くと富士山が見えます🗻
2025年05月18日 12:41撮影 by  SC-51C, samsung
7
5/18 12:41
山頂から少し先に行くと富士山が見えます🗻
ズームして
雪が大分無くなってる!
2025年05月18日 12:42撮影 by  SC-51C, samsung
7
5/18 12:42
ズームして
雪が大分無くなってる!
ズミだそうです。Wさんが教えてくれました。
黒富士山頂で
2025年05月18日 12:46撮影 by  SC-51C, samsung
9
5/18 12:46
ズミだそうです。Wさんが教えてくれました。
黒富士山頂で
小さなチゴユリを枯れ枝で囲ってくれた優しいWさん。
2025年05月18日 13:09撮影 by  SC-51C, samsung
6
5/18 13:09
小さなチゴユリを枯れ枝で囲ってくれた優しいWさん。
升形山にも登ってみました。
結構な急登ですが、鬼頬山手前の急登を制覇したので、楽に感じられました👍
2025年05月18日 13:24撮影 by  SC-51C, samsung
6
5/18 13:24
升形山にも登ってみました。
結構な急登ですが、鬼頬山手前の急登を制覇したので、楽に感じられました👍
升形山の山頂はとても狭いです。
瑞牆山が見えました!
2025年05月18日 13:26撮影 by  SC-51C, samsung
5
5/18 13:26
升形山の山頂はとても狭いです。
瑞牆山が見えました!
さっき登ってきた黒富士と富士山のダブル富士♪
2025年05月18日 13:26撮影 by  SC-51C, samsung
8
5/18 13:26
さっき登ってきた黒富士と富士山のダブル富士♪
雲多めですが八ヶ岳も
2025年05月18日 13:26撮影 by  SC-51C, samsung
4
5/18 13:26
雲多めですが八ヶ岳も
升形山は1650m
2025年05月18日 13:27撮影 by  SC-51C, samsung
3
5/18 13:27
升形山は1650m
濃い色のミツバツツジ
トウゴクミツバツツジかな
2025年05月18日 13:29撮影 by  SC-51C, samsung
6
5/18 13:29
濃い色のミツバツツジ
トウゴクミツバツツジかな
八丁峠
ワチガイソウを見つけました!
2025年05月18日 13:35撮影 by  SC-51C, samsung
6
5/18 13:35
八丁峠
ワチガイソウを見つけました!
下山中にエイザンスミレを見つけました♪
2025年05月18日 13:43撮影 by  SC-51C, samsung
4
5/18 13:43
下山中にエイザンスミレを見つけました♪
ナツトウダイ
2025年05月18日 13:54撮影 by  SC-51C, samsung
5
5/18 13:54
ナツトウダイ
しばらく行くと
ニリンソウの群生地がありました!
踏まないように気をつけて
2025年05月18日 13:53撮影 by  SC-51C, samsung
6
5/18 13:53
しばらく行くと
ニリンソウの群生地がありました!
踏まないように気をつけて
撮影会の始まりです!
2025年05月18日 13:55撮影 by  SC-51C, samsung
5
5/18 13:55
撮影会の始まりです!
こっちの花びらは丸みを帯びてます。
2025年05月18日 13:55撮影 by  SC-51C, samsung
5
5/18 13:55
こっちの花びらは丸みを帯びてます。
ピンクがかったのも
2025年05月18日 13:58撮影 by  SC-51C, samsung
5
5/18 13:58
ピンクがかったのも
キリがありません!
また、少し進むと
2025年05月18日 14:00撮影 by  SC-51C, samsung
4
5/18 14:00
キリがありません!
また、少し進むと
ムラサキケマン
2025年05月18日 14:19撮影 by  SC-51C, samsung
5
5/18 14:19
ムラサキケマン
一人静も群生
2025年05月18日 14:20撮影 by  SC-51C, samsung
4
5/18 14:20
一人静も群生
ツヤツヤの葉っぱが特徴
2025年05月18日 14:21撮影 by  SC-51C, samsung
5
5/18 14:21
ツヤツヤの葉っぱが特徴
プチ渡渉
春の小川
2025年05月18日 14:35撮影 by  SC-51C, samsung
5
5/18 14:35
春の小川
あっち向いてホイッ!(笑)
2025年05月18日 14:54撮影 by  SC-51C, samsung
6
5/18 14:54
あっち向いてホイッ!(笑)
黒富士農場の入り口に
手のひらほどもある大きな花が落ちていました!
2025年05月18日 14:56撮影 by  SC-51C, samsung
9
5/18 14:56
黒富士農場の入り口に
手のひらほどもある大きな花が落ちていました!
見上げると
ハンカチの木だそうです。
2025年05月18日 14:56撮影 by  SC-51C, samsung
8
5/18 14:56
見上げると
ハンカチの木だそうです。
バス停の側に、大きな朴ノ木の花
2025年05月18日 15:03撮影 by  SC-51C, samsung
8
5/18 15:03
バス停の側に、大きな朴ノ木の花
※留守番の主人の分も作っておきました!
2025年05月18日 06:30撮影 by  SC-51C, samsung
11
5/18 6:30
※留守番の主人の分も作っておきました!
撮影機器:

感想

今日は、ハイキング倶楽部の例会でした。
まだ登ったことのない鬼頬山もコースに入っていたので楽しみにしていましたが、数日前から5/18は傘マーク☔。中止の連絡があるかも知れないとヒヤヒヤでした。
ところが、会のみんな、日頃の行いが良かったんでしょうね。
傘マーク☔は取れて、予定どおり行くことが出来ました。
景色(富士山とか)は望めないだろうな、まあ、歩けるだけでも良しとしよう!くらいの気持ちでスタートしました。
歩き始めて直ぐに、チゴユリやヤマツツジなどが出迎えてくれました。新緑にヤマツツジのオレンジ色がとてもきれいでした。
鬼頬山の手前は急登だと聞いていましたが、想像以上で、ロープにつかまりながら、無言で登りました(^_^;)))
上に行くにつれて、オレンジ色のヤマツツジからピンクのミツバツツジになります。まだ、蕾もたくさんあったので、しばらく楽しめると思います。
期待してなかった富士山も少々霞んではいたものの、しっかり見えました🗻

久しぶりに会う人達と楽しく話ながら、新緑の中を気持ち良く歩け、思いがけず可愛い花達を見ることも出来て、楽しい1日となりました。

駐車場にあった朴ノ木、朝は開いていなかった花も開いて大きな花を見せてくれました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人

コメント

こんばんは😊
お弁当ナイスです👍
せめて今日は、心を込めた夕食を作ろうと思いました😆

この辺り検討したけどバスがないんですよね〜😅
レコで楽しませてもらえたので、行った気分になっておきます☺️

ハンカチの木もお見事✨
見てみたいです😊
2025/5/19 18:44
いいねいいね
1
Snufkinさん、こんばんは。
この日は、家から30分くらいの場所に朝8:00集合だったので、お弁当作りましたよ♪

バス停はありましたが、今はバス行ってないんですね。
地元なので当たり前のように車で行ってますが、そう考えると近くにこんな山があって幸せなんだと改めて思いました。

ハンカチの木、私も初めて見ましたがホントに大きな花でした!

コメント、ありがとうございました!
2025/5/19 19:23
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら