記録ID: 8176353
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
大山 ~雨に怯えながらの総体下見~
2025年05月17日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:14
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 775m
- 下り
- 775m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:24
- 休憩
- 2:47
- 合計
- 7:11
距離 9.3km
登り 775m
下り 775m
15:32
ナショナルパークセンター
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
生徒は大山口7:20着のJR、7:35発、8:05大山寺着のバスに乗って来ました。 帰りは15:45初のバスに乗せました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山行中はほぼ雨は降りませんでしたが、風がずいぶん強い場所時間帯がありました。私は行きませんでしたが、弥山山頂は雲の中で視界が悪く風もずいぶん強かったとのことです。 |
その他周辺情報 | 山から下りた後、生徒たちは豪円湯で汗を流してきたようです。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
サポーティングタイツ
ズボン
雨具
スパッツ
靴下
グローブ
日よけ帽子(キャップ)
登山靴
サブザック(19L)
昼食(あんパン+野菜ジュース)
行動食(飴)
予備食(シリアルバー他)
飲料(お茶600mL
水500mL)
地図(行程図・地形図)
スマートホン(GPS+ナビ)
iPad mini(GPS+ログ)
サブバッテリー
カメラ
腕時計
ラジオ
ヘッドライト
手拭い
ティシューペーパー
|
---|
感想
県総体まであと1週間のこの日、生徒と共に大山に下見に来た。私にとっては何度か歩いたことのある場所であるが、生徒の中には初めての者もいるのでコースの確認と読図の練習が目的だ。
天気予報は雨/曇、プライベートな登山であれば中止する所だが、大会を来週に控えてもう猶予は無いので決行することにした。最初は雨合羽を着てみたものの、雨はほとんど降らなかったので、すぐに脱いでしまった。ただ大山山頂部分はずっと雲に覆われていて、風もそこそこ吹いていたので、6合目避難小屋まで上ったところで、私は山頂への登頂は諦めて待機した。生徒ともう一人の顧問は山頂まで行ってきたが、風雨が激しく眺望も一切無かったとのこと。
その後、一部大会ルートを端折りながら歩いてみた。生徒は体力があるので基本ペースが速い。このペースで読図チェックなどがきちんとできているのかやや心配ではあったが、私の地点確認はGPS(スマホ)頼みなので、指導には自信がない。もう一人の顧問にお任せした。
15時過ぎには登山を終えて大山寺のバス停近くに下りてきた。生徒は大急ぎで温泉(豪円湯院)に入って汗を流し、15:45発のバスに乗って帰って行った。さて、来週は大会本番だ。天気に悩まされることなく気持ちよく歩けることを望んでいる。私も大会役員として安全に気を付けて歩きたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:20人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する