記録ID: 8165294
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
あれから2週間、蕾の堅かった京北芹生町の一輪草はどうなった?
2025年05月13日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:40
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 830m
- 下り
- 1,437m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 叡山電車貴船口駅から出町柳 |
コース状況/ 危険箇所等 |
豆ヶ谷の新しい林道は柳谷峠から滝谷峠に至る尾根道を横切って工事は進んでいた。(通行には何の支障も無かった) 滝谷峠から大岩分岐に至る尾根道も大岩分岐に伐採工事に伴い通行止めの表示があった。滝谷峠側には無かったので通行したが工事中だったら通行止めの可能性があった?(当日は工事も無く作業員も見なかった) |
写真
感想
2週間前に芹生町を訪問した際、まだ固い蕾だった一輪草。気になっていたので天気の良い13日に再訪問してみた。
結果は上手い具合に満開だった。当時咲き始めだった山芍薬も、花の終わったものもあったが、多くは丁度咲き誇っていた。ニリンソウもまだ咲いていたし僅かながらヒトリシズカも残っていた。流石に三つ葉躑躅は終わっていたが山躑躅は蕾から満開まであって新緑に彩りを添えてくれた。
ただ森林組合の樹木の伐採工事で10月までの間、滝谷峠から大岩分岐間で通行出来ない場合があるかも知れない。ここを通る計画のある方は注意いする必要がある。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する