記録ID: 8158639
全員に公開
ハイキング
奥秩父
両神山(日向大谷)
2025年05月11日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:21
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 2,267m
- 下り
- 2,257m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 2:26
- 合計
- 8:21
距離 14.5km
登り 2,267m
下り 2,257m
8:48
19分
スタート地点
17:09
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
近い駐車場は1000円、少し離れると砂利の無料駐車場がある。 いずれも台数はさほど多くない。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口にポストあり |
写真
感想
現地到着が8時を過ぎてしまい、既に駐車場がいっぱい。少し離れた無料駐車場に停める。
登山口から鳥居をくぐって進む。道中にも不動明王や石仏などがたくさんあり、信仰の山だったことがうかがえる。道は程よく整備されている。指導標やピンクテープも親切すぎるくらいにあり、道も全般に歩きやすいが、ちょっとした渡渉や鎖場も数か所あって楽しめる。樹林帯を歩くので眺望は無いが、クワガタソウやミヤマハコベ、ニリンソウ、フデリンドウなど、たくさんの花がかわいらしく咲いているのを愛でながら歩くのも楽しい。
途中の「清滝小屋」は無人の避難小屋になっている。トイレやベンチがあり、休憩に良い。シャクナゲがきれい。九十九折れの坂を登り産泰尾根に乗ると、木の根が張った急坂や鎖場が出てくる。と言っても、鎖が無くては登れないというほどでもない。ただ、このあたりで行き帰りの人が交錯してやや渋滞。
愛嬌のある山犬(狼?)の狛犬様が鎮座する「両神神社」を過ぎると、緩やかな道になる。アカヤシオやアセビが残っているが、そろそろ終わりかな。最後にちょっと急登すると山頂。浅間山、八ヶ岳、武甲山、富士山もしっかりと見える。かなり狭い山頂なので、ゆっくりするのは難しい。順番待ちで写真を撮ってすぐに折り返す。少し下ったところで昼食をとり、あとはのんびり下山する。
「百名山」と言われると少し微妙な感じもしなくはないが、天気も良く眺望を楽しめ、いろいろな植物や山道の面白さを存分に楽しむことができた。
※GPSのエラーなのか、累積標高がおかしくなっている。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:86人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する