記録ID: 8153920
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
小鹿野アルプス
2025年05月11日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:49
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,082m
- 下り
- 1,028m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 5:45
距離 14.7km
登り 1,082m
下り 1,028m
8:05
4分
スタート地点
13:54
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
秩父鉄道 武州日野駅~御花畑駅 400円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に不明瞭箇所が点在。 「アルプス」を謳うだけあって鎖やロープの設置箇所が有るが、二子山や妙義山と比べると危険は少ない。 |
その他周辺情報 | 秩父鉄道 御花畑駅そば店 天玉そば550円 |
写真
感想
先週は無事引っ越しを終えて粗大ゴミ回収も確認して一安心。土曜日は雨だったものの日曜日は天気が良さそうなので日向ぼっこに出かける事に。
横浜から秩父の始発アクセスの確認をしたかったのと、引っ越し中に負傷した足の怪我が完治していないので、ビギナー向けの「小鹿野(おがの)アルプス」で計画。エスケープも可能で少し長めのルートを先人から拝借しました。
序盤は森の中の沢沿いを進みますが、コースも判りやすく渡渉も飛び石完備で楽しく歩けます。「法性寺」からは徐々に手を使う箇所が出て来ますが危険箇所は無く、不明瞭なルート逸脱の方が要注意な印象。
中盤の「釜ノ沢五峰」は、2年前に歩いた「八海山」の簡易版。それぞれの「峰」の頂上は少し高度感があり見晴らしも良好。この日はここで1組スライドしただけで、人間よりトカゲの方が圧倒的に多かったです。
終盤のバリエーションルートは苔の生えた沢登りと大規模な倒木で、先日の「稲村岩」以上に苦戦。「どこまで続くんだろう」「引き返そうかな」等と考えたのも束の間、すぐさま林道に出て予定通りに下山します。
帰りはいつもの立ちそば屋に寄ったところ、運良くSLに再会。みなさんカメラ構えてシャッターチャンスを狙ってました(笑)
飯能・西武秩父までのアクセスは、始発が蒲田発に劣るものの到着は同じ。帰りは蒲田より横浜の方が早く着きますね~。最速列車のFライナー、流石です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
当寺への『参拝者専用駐車場』を
登山者が長時間利用して、
参拝者、近隣住民に迷惑をかけており、
・ハイキングでの駐車場の利用
・アプリ等への投稿
をお断りしています。
投稿の削除をお願いいたします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する