富士川SAのETC専用出口で東名を降りた。
SAからは綺麗な富士山!
大分雪が少なくなったなあ
5
5/11 8:10
富士川SAのETC専用出口で東名を降りた。
SAからは綺麗な富士山!
大分雪が少なくなったなあ
市営富士川駅東駐車場に車を駐め、富士川駅から山行スタート!
帰りは電車でここまで戻ってくる予定。
1
5/11 8:35
市営富士川駅東駐車場に車を駐め、富士川駅から山行スタート!
帰りは電車でここまで戻ってくる予定。
登山口までは街中を抜け暫し車道歩き。
なんか曇って来てないか?
2
5/11 8:43
登山口までは街中を抜け暫し車道歩き。
なんか曇って来てないか?
大分上がって来て駿河湾が見えたのだが、なんか霞んでていつの間にか高曇り…
まさかサービスエリアで見た富士山が1番鮮明だったとか無いよね?
1
5/11 8:51
大分上がって来て駿河湾が見えたのだが、なんか霞んでていつの間にか高曇り…
まさかサービスエリアで見た富士山が1番鮮明だったとか無いよね?
実相院到着。
駅からのんびり歩き約30分の道のり。
ところでこの左側のが登山道なの?なんかあまり使われていない雰囲気…
1
5/11 8:57
実相院到着。
駅からのんびり歩き約30分の道のり。
ところでこの左側のが登山道なの?なんかあまり使われていない雰囲気…
鬱蒼とした蜘蛛の巣だらけの道で中々に急登、しかし全く整備されていない訳ではなさそうだ。
15分ほどで陽が射してきた。
この調子で晴れて欲しい。
2
5/11 9:17
鬱蒼とした蜘蛛の巣だらけの道で中々に急登、しかし全く整備されていない訳ではなさそうだ。
15分ほどで陽が射してきた。
この調子で晴れて欲しい。
登山口から25分、広めの林道にぶつかった。
ここから暫く林道歩きに。
1
5/11 9:22
登山口から25分、広めの林道にぶつかった。
ここから暫く林道歩きに。
枝道が多数あるがハイキングコースでない道には一応通行止めの案内が置いてあった。
2
5/11 9:25
枝道が多数あるがハイキングコースでない道には一応通行止めの案内が置いてあった。
八丁目の標柱。
実は登山道はここら辺を右斜面に上がっていくのかが正しかったらしく、林道を間違った方面に行ってしまい少し引き返した。
1
5/11 9:26
八丁目の標柱。
実は登山道はここら辺を右斜面に上がっていくのかが正しかったらしく、林道を間違った方面に行ってしまい少し引き返した。
間違った道から戻ってきた。
この階段を行くのが正解らしいが、分かりにくいな…(ここも通過しかけてしまった)
この辺りでカモシカを目撃。
こんな街近いのにカモシカ居るんだな
0
5/11 9:31
間違った道から戻ってきた。
この階段を行くのが正解らしいが、分かりにくいな…(ここも通過しかけてしまった)
この辺りでカモシカを目撃。
こんな街近いのにカモシカ居るんだな
これ標識無かったら道分からんな
1
5/11 9:35
これ標識無かったら道分からんな
なんか標識が充実してきた
0
5/11 9:37
なんか標識が充実してきた
何度も林道と交錯しながら進む
1
5/11 9:39
何度も林道と交錯しながら進む
うーむ、最初の目的地は金丸山なのだが、広場って事はなんか公園化されてるのか?
野田山健康緑地公園という案内板もあったが、金丸山=野田山なのか?
0
5/11 9:42
うーむ、最初の目的地は金丸山なのだが、広場って事はなんか公園化されてるのか?
野田山健康緑地公園という案内板もあったが、金丸山=野田山なのか?
林道?にまたぶつかる。
なんか着いたみたいだな。
0
5/11 9:43
林道?にまたぶつかる。
なんか着いたみたいだな。
なんかキャンプ場?があるんだが…
ここまで車で来れるんか
0
5/11 9:44
なんかキャンプ場?があるんだが…
ここまで車で来れるんか
富士川キャンプ場というらしい。
検索してみると、野田山健康緑地公園に令和3年に有料キャンプ場として整備されたらしい。
有料だけあって綺麗なキャンプ場だな。
2
5/11 9:45
富士川キャンプ場というらしい。
検索してみると、野田山健康緑地公園に令和3年に有料キャンプ場として整備されたらしい。
有料だけあって綺麗なキャンプ場だな。
おー、晴れたな。
富士山の眺めよし!
4
5/11 9:46
おー、晴れたな。
富士山の眺めよし!
疲れたのであの東屋で休憩しよう(5分ほど休憩した)
1
5/11 9:47
疲れたのであの東屋で休憩しよう(5分ほど休憩した)
グライダーが飛行機に引かれて上空を通過して行く
2
5/11 9:49
グライダーが飛行機に引かれて上空を通過して行く
富士山から愛鷹山、駿河湾まで一望!
4
5/11 9:55
富士山から愛鷹山、駿河湾まで一望!
あの鉄塔が金丸山山頂か。
0
5/11 9:55
あの鉄塔が金丸山山頂か。
右側にオートキャンプのサイトもあるんだな
2
5/11 9:56
右側にオートキャンプのサイトもあるんだな
あれは三保の松原か?
ここから見えるんだな
0
5/11 9:57
あれは三保の松原か?
ここから見えるんだな
いや〜眺め良いわ
今回1番眺め良いのこのキャンプ場なんじゃないか?
2
5/11 9:58
いや〜眺め良いわ
今回1番眺め良いのこのキャンプ場なんじゃないか?
静岡県側から見た富士山良いなぁ
5
5/11 9:59
静岡県側から見た富士山良いなぁ
金丸山山頂
標識などは見当たらず
1
5/11 9:59
金丸山山頂
標識などは見当たらず
山頂からここまで荒れ気味な道を降りて来てしまったがこの法面は通行禁止だったらしい。
山頂周辺はキャンプ場や林道造成の影響で道も変わっておりイマイチ正規ルートが分からない
0
5/11 10:04
山頂からここまで荒れ気味な道を降りて来てしまったがこの法面は通行禁止だったらしい。
山頂周辺はキャンプ場や林道造成の影響で道も変わっておりイマイチ正規ルートが分からない
次なるピーク、大平山へ向かうのだが、ホントにこの道で良いのか…?
入口も重機が塞いでたし
0
5/11 10:08
次なるピーク、大平山へ向かうのだが、ホントにこの道で良いのか…?
入口も重機が塞いでたし
この道あまり使われて無さそう
0
5/11 10:08
この道あまり使われて無さそう
ここも野田山健康緑地公園内なのか
富士川町はいま富士市に編入されてるから古い標識だな。
1
5/11 10:10
ここも野田山健康緑地公園内なのか
富士川町はいま富士市に編入されてるから古い標識だな。
車道に出た。
駐車場&トイレアリ。
こちらから登る事も可能なんだな
1
5/11 10:11
車道に出た。
駐車場&トイレアリ。
こちらから登る事も可能なんだな
結局野田山とは何処を指す言葉なんだ?
0
5/11 10:12
結局野田山とは何処を指す言葉なんだ?
大平山への登山道入口が分からず。
このピンテの場所から強引に入って見たが間違えみたいだ(踏み跡すら無し)
0
5/11 10:14
大平山への登山道入口が分からず。
このピンテの場所から強引に入って見たが間違えみたいだ(踏み跡すら無し)
うーむ、これが踏み跡かな?
倒木だらけだが進んでみよう
0
5/11 10:17
うーむ、これが踏み跡かな?
倒木だらけだが進んでみよう
少し怪しいが、やっと登山道っぽい確かな道に
0
5/11 10:23
少し怪しいが、やっと登山道っぽい確かな道に
杉の人工林に入って普通の道になった。
ホッと一息つく。
坂を登り切ると林道に出た。
1
5/11 10:26
杉の人工林に入って普通の道になった。
ホッと一息つく。
坂を登り切ると林道に出た。
お、あの伐採された山が次のピークらしい
0
5/11 10:32
お、あの伐採された山が次のピークらしい
自然遊歩道の標識が出て来た。
ルートは合ってる様だな
0
5/11 10:33
自然遊歩道の標識が出て来た。
ルートは合ってる様だな
獣避け柵の扉を開けてピークへ登るとかなり眺めが良いぞ!
2
5/11 10:35
獣避け柵の扉を開けてピークへ登るとかなり眺めが良いぞ!
南アルプス方面に笊ヶ岳の双耳峰確認!
1
5/11 10:36
南アルプス方面に笊ヶ岳の双耳峰確認!
正面に金丸山と奥に愛鷹山、富士山と駿河湾の眺め
2
5/11 10:37
正面に金丸山と奥に愛鷹山、富士山と駿河湾の眺め
金丸山と富士川キャンプ場
0
5/11 10:37
金丸山と富士川キャンプ場
右奥に見えるのは白峰三山かな
0
5/11 10:37
右奥に見えるのは白峰三山かな
あの鉄塔がある山がこれから向かう大丸山かな
さらに奥には浜石岳も見えた。
0
5/11 10:38
あの鉄塔がある山がこれから向かう大丸山かな
さらに奥には浜石岳も見えた。
反対側の柵を開けて大平山への道を進む
0
5/11 10:41
反対側の柵を開けて大平山への道を進む
分岐だ。
右に降ると大丸山、真っ直ぐ進むと大平山らしい
0
5/11 10:42
分岐だ。
右に降ると大丸山、真っ直ぐ進むと大平山らしい
先ずは大平山へ
分岐から直ぐ山頂らしいが…
0
5/11 10:43
先ずは大平山へ
分岐から直ぐ山頂らしいが…
標識などは見当たらず。
テープにマジックで大平山 579mと記してあった。
1
5/11 10:43
標識などは見当たらず。
テープにマジックで大平山 579mと記してあった。
分岐まで戻り降って行くと…
0
5/11 10:45
分岐まで戻り降って行くと…
またまた分岐。
登山道に並行して車道がある様だ。
0
5/11 10:50
またまた分岐。
登山道に並行して車道がある様だ。
展望台ね
眺めが良いなら寄ってみるか
0
5/11 10:50
展望台ね
眺めが良いなら寄ってみるか
展望台らしき施設は見当たらなかったが森が開けて海が見えた。
2
5/11 10:50
展望台らしき施設は見当たらなかったが森が開けて海が見えた。
さて、ハイキングコースに戻り大丸山を目指す。
この様な案内標識が充実している。
気温は上がって来ているが木陰で風もあり気持ち良く歩ける。
0
5/11 10:53
さて、ハイキングコースに戻り大丸山を目指す。
この様な案内標識が充実している。
気温は上がって来ているが木陰で風もあり気持ち良く歩ける。
新緑だなぁ〜
0
5/11 10:54
新緑だなぁ〜
なんか広場に出た。
0
5/11 10:55
なんか広場に出た。
大久保山広場
昔はもっと綺麗に整備されていた感があるな。
0
5/11 10:57
大久保山広場
昔はもっと綺麗に整備されていた感があるな。
虹色のトカゲがいたがすぐ木の下に逃げ込んでいった
0
5/11 10:58
虹色のトカゲがいたがすぐ木の下に逃げ込んでいった
と思ったら普通のトカゲも来たw
0
5/11 10:58
と思ったら普通のトカゲも来たw
大平山からの自然遊歩道は歩いていて気持ち良い道が続く
1
5/11 11:01
大平山からの自然遊歩道は歩いていて気持ち良い道が続く
お、大丸山はもうすぐか?
0
5/11 11:03
お、大丸山はもうすぐか?
おお!伐採されたピークでみた鉄塔だ。
なんか綺麗な広場だな
1
5/11 11:07
おお!伐採されたピークでみた鉄塔だ。
なんか綺麗な広場だな
大丸山広場
0
5/11 11:07
大丸山広場
広場の直ぐ横に大丸山山頂が。
富士山は一応見えているな…
山頂にはソロ男性が昼飯中だった。
1
5/11 11:08
広場の直ぐ横に大丸山山頂が。
富士山は一応見えているな…
山頂にはソロ男性が昼飯中だった。
富士川キャンプ場や伐採されたピークに比べ、大丸山は「富士を見る山歩き」のチャレンジリストに入っている割にあまり眺めがよろしくない。
樹木が育成してしまったのだろうか。
ここで軽く昼休憩を取った。
0
5/11 11:08
富士川キャンプ場や伐採されたピークに比べ、大丸山は「富士を見る山歩き」のチャレンジリストに入っている割にあまり眺めがよろしくない。
樹木が育成してしまったのだろうか。
ここで軽く昼休憩を取った。
昼休憩を終え出発というタイミングでソロ登山者が山頂に到着した。
そう言えば今日はこの2人しかすれ違っていないな。
少し遠いが浜石岳に登った時の赤線と繋げる為、由比駅に下山する予定。
0
5/11 11:23
昼休憩を終え出発というタイミングでソロ登山者が山頂に到着した。
そう言えば今日はこの2人しかすれ違っていないな。
少し遠いが浜石岳に登った時の赤線と繋げる為、由比駅に下山する予定。
少し道から外れるが、銚子口の滝(展望所?)とあるので道を左に折れ足を伸ばしてみる。
0
5/11 11:26
少し道から外れるが、銚子口の滝(展望所?)とあるので道を左に折れ足を伸ばしてみる。
鉄塔まで降りて来たが、この先は刈り払いがされていなさそうで、事前に調べてもいないので引き返した。
0
5/11 11:28
鉄塔まで降りて来たが、この先は刈り払いがされていなさそうで、事前に調べてもいないので引き返した。
登山道に戻り10分〜15分程樹林帯を降ると…
0
5/11 11:35
登山道に戻り10分〜15分程樹林帯を降ると…
見晴観音到着
観音様無いけどなんで見晴観音なんだ!?
昔はあったのか?
1
5/11 11:41
見晴観音到着
観音様無いけどなんで見晴観音なんだ!?
昔はあったのか?
見晴観音は分岐になっていた。
ここを左に折れる。
駅までの長い道のりの始まりだ。
0
5/11 11:41
見晴観音は分岐になっていた。
ここを左に折れる。
駅までの長い道のりの始まりだ。
蒲原駅は左に折れる様だ。
最寄駅はこちらなのだが、敢えて曲がらず直進する。
0
5/11 11:47
蒲原駅は左に折れる様だ。
最寄駅はこちらなのだが、敢えて曲がらず直進する。
人里の名残の石垣などが見られる様になり、ゴールが近いのを感じる。
0
5/11 11:49
人里の名残の石垣などが見られる様になり、ゴールが近いのを感じる。
車道に出た。
0
5/11 11:52
車道に出た。
大丸山・大平山ハイキングコース入口とある。
実質ここがゴールだが、駅まではまだ遠いんだよなぁ
富士川駅から3時間20分か、体感時間はもっと長かったが意外に早く着いたな。
0
5/11 11:53
大丸山・大平山ハイキングコース入口とある。
実質ここがゴールだが、駅まではまだ遠いんだよなぁ
富士川駅から3時間20分か、体感時間はもっと長かったが意外に早く着いたな。
林道をひたすら降ると畑が見えて来た。
(人里が近いとこの時は思ったが、この後も延々と畑ばかりで家は無かった)
0
5/11 12:02
林道をひたすら降ると畑が見えて来た。
(人里が近いとこの時は思ったが、この後も延々と畑ばかりで家は無かった)
登山口から30分ほど車道を降りて来た。
振り返ると大丸山のアンテナが見える
0
5/11 12:19
登山口から30分ほど車道を降りて来た。
振り返ると大丸山のアンテナが見える
ひたすら果樹園の脇を歩く。
前方奥に浜石岳が見える。
0
5/11 12:41
ひたすら果樹園の脇を歩く。
前方奥に浜石岳が見える。
登山口から1時間、やっと街並みが見えて来た。
由比漁港も見えるな。
0
5/11 12:50
登山口から1時間、やっと街並みが見えて来た。
由比漁港も見えるな。
去年浜石岳に登った時車を駐めた河川敷の駐車場まで来た。
遠くに見えてる山はもしかして今日歩いた山かな
0
5/11 13:12
去年浜石岳に登った時車を駐めた河川敷の駐車場まで来た。
遠くに見えてる山はもしかして今日歩いた山かな
登山口から1時間40分、やっと由比駅到着。
長すぎだろ…疲れた😓
4
5/11 13:29
登山口から1時間40分、やっと由比駅到着。
長すぎだろ…疲れた😓
電車で富士川駅に戻る。
駅の渡り廊下を歩いていると「富士川キャンプ場はゆるキャン△の舞台」と貼ってあった。
帰宅後調べるとなでしこが初ソロキャンプしたの富士川キャンプ場だったのか…知らんかった。
2
5/11 13:57
電車で富士川駅に戻る。
駅の渡り廊下を歩いていると「富士川キャンプ場はゆるキャン△の舞台」と貼ってあった。
帰宅後調べるとなでしこが初ソロキャンプしたの富士川キャンプ場だったのか…知らんかった。
天母の湯で汗を流す。
4
5/11 15:04
天母の湯で汗を流す。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する