富士山大眺望!大丸山・大平山・金丸山


- GPS
- 01:47
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 326m
- 下り
- 283m
コースタイム
- 山行
- 1:18
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 1:37
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
まあまあクモの巣あるので真夏は虫が多いかも? |
その他周辺情報 | 蒲原・由比港で桜えびのかき揚げが美味しいよ! |
写真
感想
【GW後半戦】
今年のGWは前半と後半に分かれていてどうしたものかなと思いましたが、前半は百名山巡り、後半はキャンプをしようということで2回も帰省しています。往復二万円近く使うので財布に優しくありませんが宿代が浮くことを思えばありかなと思っています。金曜夜に会社終業後新幹線に飛び乗っての翌朝です。
【予定なし】
明日からキャンプを予定しましたが今日は全く何にも予定を入れていません。一日くらいは帰省してそんな日を設けてみたのですが、特に何もないのでこんなことなら金峰山に日帰りで登ってしまえばよかったのにと翌朝思いもしましたが、まあ来年のGWに残しておこうということで、とは言え家でゴロゴロしているには天気が良すぎるのでどこか近場で富士山が見られる山はないかなと思っていたら浜石岳のさらに東にポコポコと3つ楽ルートが刻まれた山があったのでここなら富士山見えるんじゃないかなとバイクに跨り出発です。
【超穴場?】
久々に薩埵峠からの駿河湾と富士山を眺めながら国道1号線を東に進み蒲原あたりから北に進路を取って山道をバイクで進みます。なかなか急でアスファルトも傷んでいたりしましたが駐車場につきました。そこからすぐの金丸山を目指しましたが、ここはキャンプ場になっていてピークのある電波塔は立ち入り禁止になっていました。でもそんなことは完全にうちけすほどの大パノラマで富士山がこんなに近くて高い場所も他にはないんじゃないかなと感動しました。それでいてキャンプ場はテント一張しかありませんでしたから穴場?かもしれません。
地図にない道がやたらとできていましたが気にせず次の大丸山と大平山へ向かいます。こちらは昔からのハイキングコースのようで人もちらほらすれ違いましたが、車の台数より多かったので蒲原駅あたりから登っているのかもしれませんね。コース自体は登りというほど登山はしていないのでTheハイキングコースといった体でしたがたまにはこういうのもいいものです。
明日は完全にキャンプモードで2日間、最終日は天気も悪くUターンするだけなので、GWのヤマレコログは今日で終了でしょうかね?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する