ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8153432
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

都留アルプス コンプ&城山

2025年05月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:58
距離
14.3km
登り
837m
下り
913m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:27
休憩
1:02
合計
6:29
距離 14.3km 登り 837m 下り 913m
7:02
10
7:12
4
7:16
7:17
6
7:23
7:28
23
7:51
23
8:14
8:17
8
8:25
8:32
15
9:17
9:19
9
9:28
9:33
11
9:44
9:45
13
10:05
10:07
5
10:12
10:13
6
10:19
10:23
1
10:24
10:31
1
10:32
10:33
8
10:41
10:42
6
10:48
6
10:54
7
11:01
5
11:06
11:15
13
11:28
11:31
10
12:45
12:46
2
12:48
10
12:58
4
13:14
13:21
10
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
勝山城址(城山)の公衆トイレの駐車スペース(3〜4台止められそう)に止めさせてもらいました。朝は他に車はなく、戻った時にはもう1台止まっていました。
最寄りの谷村町駅まで歩き、電車で東桂駅まで移動しスタート。
都留アルプス水槽山から歩いて駐車場に戻り、おまけで勝山城址(城山)に登りました。
コース状況/
危険箇所等
古城山から先 クレーンの森に出る手前は急な下りで雨の後は滑りやすそうです。他には目立って危険な場所はありません。
都留アルプスをコンプリートするにはポイントが12か所あるので、うっかり途中で抜けないよう注意が必要です😁
その他周辺情報 食事は、都留アルプスを踏破し駐車場(勝山城址)に戻る途中、都留市駅近くにあり、昭和の香りのする来々軒でラーメンとチャーハンを食べました😁

下山後は、山の中の天然温泉 芭蕉 月待ちの湯に立ち寄りました。
勝山城址(=都留市二十一秀峰の城山)駐車スペース(公衆トイレ横)に止めさせてもらいました。
2025年05月11日 13:32撮影 by  Pixel 6a, Google
6
5/11 13:32
勝山城址(=都留市二十一秀峰の城山)駐車スペース(公衆トイレ横)に止めさせてもらいました。
まずは最寄りの谷村町駅まで歩きます。
2025年05月11日 06:35撮影 by  Pixel 6a, Google
4
5/11 6:35
まずは最寄りの谷村町駅まで歩きます。
桂川の橋を渡って…
2025年05月11日 06:35撮影 by  Pixel 6a, Google
7
5/11 6:35
桂川の橋を渡って…
富士急行 谷村町駅。
2025年05月11日 06:40撮影 by  Pixel 6a, Google
7
5/11 6:40
富士急行 谷村町駅。
河口湖方面 土日始発6:51発に乗車します。
2025年05月11日 06:50撮影 by  Pixel 6a, Google
9
5/11 6:50
河口湖方面 土日始発6:51発に乗車します。
東桂駅で下車。
2025年05月11日 07:01撮影 by  Pixel 6a, Google
6
5/11 7:01
東桂駅で下車。
町の中を歩き右折。
2025年05月11日 07:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/11 7:04
町の中を歩き右折。
鹿留川のおなん淵。
水はきれいですが捨てられたボトルがたくさん浮いているのが残念。
2025年05月11日 07:12撮影 by  Pixel 6a, Google
12
5/11 7:12
鹿留川のおなん淵。
水はきれいですが捨てられたボトルがたくさん浮いているのが残念。
ヤマレコを頼りにしばらく歩くと住吉神社登山口。
左方向に進みます。
2025年05月11日 07:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
5/11 7:18
ヤマレコを頼りにしばらく歩くと住吉神社登山口。
左方向に進みます。
しばらく歩くとフェンスがあり、チェーンを外して中に入ります。
2025年05月11日 07:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
5/11 7:20
しばらく歩くとフェンスがあり、チェーンを外して中に入ります。
大きな赤い鳥居をくぐると…
2025年05月11日 07:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
5/11 7:23
大きな赤い鳥居をくぐると…
住吉神社。
2025年05月11日 07:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
5/11 7:23
住吉神社。
1/12古城山到着。
2025年05月11日 07:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
5/11 7:24
1/12古城山到着。
クレイン(鶴)の森。
2025年05月11日 07:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
5/11 7:30
クレイン(鶴)の森。
2025年05月11日 07:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
5/11 7:30
レンゲツツジ。
2025年05月11日 07:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
5/11 7:36
レンゲツツジ。
鉄塔。お決まりの写真。
今日のコースはほぼ鉄塔沿いを歩きます。
2025年05月11日 07:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
5/11 7:42
鉄塔。お決まりの写真。
今日のコースはほぼ鉄塔沿いを歩きます。
広葉樹の林です。
2025年05月11日 07:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
5/11 7:45
広葉樹の林です。
三ツ峠山が見えます。
2025年05月11日 07:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
5/11 7:50
三ツ峠山が見えます。
尾崎山分岐。今日は尾崎山は行きません。
2025年05月11日 07:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/11 7:53
尾崎山分岐。今日は尾崎山は行きません。
広葉樹の黄緑の下を歩きます。イイ感じ🙂
2025年05月11日 08:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
5/11 8:16
広葉樹の黄緑の下を歩きます。イイ感じ🙂
イチリンソウ。
2025年05月11日 08:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
5/11 8:17
イチリンソウ。
道をさかいに左は針葉樹で右は広葉樹にはっきり分かれています。
2025年05月11日 08:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
5/11 8:21
道をさかいに左は針葉樹で右は広葉樹にはっきり分かれています。
2/12ミツマタ群生地到着。
2025年05月11日 08:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
5/11 8:27
2/12ミツマタ群生地到着。
花が終わっているミツマタ。
2025年05月11日 08:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
5/11 8:26
花が終わっているミツマタ。
ミツマタがびっしり。
シーズン中はキレイでしょう!
2025年05月11日 08:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
5/11 8:28
ミツマタがびっしり。
シーズン中はキレイでしょう!
3/12都留アルプス山到着!
都留アルプス最高峰。
2025年05月11日 08:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
14
5/11 8:56
3/12都留アルプス山到着!
都留アルプス最高峰。
山頂ではレンゲツツジが咲いていました。
2025年05月11日 08:55撮影 by  Pixel 6a, Google
10
5/11 8:55
山頂ではレンゲツツジが咲いていました。
2025年05月11日 08:58撮影 by  Pixel 6a, Google
14
5/11 8:58
セルフタイマーで集合写真。
2025年05月11日 08:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
23
5/11 8:58
セルフタイマーで集合写真。
2025年05月11日 09:11撮影 by  Pixel 6a, Google
9
5/11 9:11
ニセアカシヤ。
2025年05月11日 09:12撮影 by  Pixel 6a, Google
9
5/11 9:12
ニセアカシヤ。
このあたりだけ群生していました。
2025年05月11日 09:12撮影 by  Pixel 6a, Google
6
5/11 9:12
このあたりだけ群生していました。
藤があちこちの高いところに咲いていました。
2025年05月11日 09:13撮影 by  Pixel 6a, Google
11
5/11 9:13
藤があちこちの高いところに咲いていました。
2025年05月11日 09:14撮影 by  Pixel 6a, Google
5
5/11 9:14
ここの藤が一番見事でした😃
2025年05月11日 09:14撮影 by  Pixel 6a, Google
13
5/11 9:14
ここの藤が一番見事でした😃
都留文大分岐から楽山公園に向かいます。
2025年05月11日 09:17撮影 by  Pixel 6a, Google
4
5/11 9:17
都留文大分岐から楽山公園に向かいます。
2025年05月11日 09:18撮影 by  Pixel 6a, Google
5
5/11 9:18
楽山公園までは一気に下ります。
2025年05月11日 09:17撮影 by  Pixel 6a, Google
10
5/11 9:17
楽山公園までは一気に下ります。
4/12楽山公園到着。
2025年05月11日 09:28撮影 by  Pixel 6a, Google
7
5/11 9:28
4/12楽山公園到着。
アザレア。
2025年05月11日 09:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
5/11 9:31
アザレア。
2025年05月11日 09:31撮影 by  Pixel 6a, Google
6
5/11 9:31
三ツ峠山。
2025年05月11日 09:32撮影 by  Pixel 6a, Google
13
5/11 9:32
三ツ峠山。
中央本線沿線の山々。
2025年05月11日 09:32撮影 by  Pixel 6a, Google
11
5/11 9:32
中央本線沿線の山々。
2025年05月11日 09:33撮影 by  Pixel 6a, Google
8
5/11 9:33
登り返して都留文大分岐に戻りました。
2025年05月11日 09:44撮影 by  Pixel 6a, Google
4
5/11 9:44
登り返して都留文大分岐に戻りました。
2025年05月11日 09:48撮影 by  Pixel 6a, Google
7
5/11 9:48
2025年05月11日 09:48撮影 by  Pixel 6a, Google
9
5/11 9:48
ホオノキ。
2025年05月11日 09:51撮影 by  Pixel 6a, Google
6
5/11 9:51
ホオノキ。
とても大きい葉と花。
2025年05月11日 09:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
5/11 9:54
とても大きい葉と花。
緑のトンネル。
2025年05月11日 09:57撮影 by  Pixel 6a, Google
8
5/11 9:57
緑のトンネル。
5/12友愛の森 あずまや到着。
2025年05月11日 09:59撮影 by  Pixel 6a, Google
5
5/11 9:59
5/12友愛の森 あずまや到着。
元坂分岐。
2025年05月11日 10:04撮影 by  Pixel 6a, Google
4
5/11 10:04
元坂分岐。
2025年05月11日 10:04撮影 by  Pixel 6a, Google
7
5/11 10:04
元坂水路橋。
橋の下をくぐりましたが間違いです。
2025年05月11日 10:05撮影 by  Pixel 6a, Google
13
5/11 10:05
元坂水路橋。
橋の下をくぐりましたが間違いです。
引き返して階段を登ります。
2025年05月11日 10:07撮影 by  Pixel 6a, Google
5
5/11 10:07
引き返して階段を登ります。
住吉神社から谷村発電所まで都留アルプスの山中を水を運ぶための水路がつながっています。
2025年05月11日 10:08撮影 by  Pixel 6a, Google
8
5/11 10:08
住吉神社から谷村発電所まで都留アルプスの山中を水を運ぶための水路がつながっています。
6/12天神山到着。
2025年05月11日 10:11撮影 by  Pixel 6a, Google
8
5/11 10:11
6/12天神山到着。
水路橋。
2025年05月11日 10:19撮影 by  Pixel 6a, Google
5
5/11 10:19
水路橋。
2025年05月11日 10:20撮影 by  Pixel 6a, Google
5
5/11 10:20
2025年05月11日 10:22撮影 by  Pixel 6a, Google
4
5/11 10:22
7/12ピーヤ到着。
鍛冶屋坂水路橋。
2025年05月11日 10:22撮影 by  Pixel 6a, Google
13
5/11 10:22
7/12ピーヤ到着。
鍛冶屋坂水路橋。
大室神社の手前の石仏群。
2025年05月11日 10:23撮影 by  Pixel 6a, Google
7
5/11 10:23
大室神社の手前の石仏群。
右端の石仏。六尊を並列に刻む一石六地蔵で、山梨県にしかないそうです。
2025年05月11日 10:23撮影 by  Pixel 6a, Google
11
5/11 10:23
右端の石仏。六尊を並列に刻む一石六地蔵で、山梨県にしかないそうです。
大室神社。
2025年05月11日 10:23撮影 by  Pixel 6a, Google
5
5/11 10:23
大室神社。
女性陣の記念写真。
2025年05月11日 10:24撮影 by  Pixel 6a, Google
16
5/11 10:24
女性陣の記念写真。
ピーヤとは英語でpier 橋脚の意味です。
登っている時はピーヤの意味がわかってなくて、近くの階段を登ったりウロウロしてしまいました😅
2025年05月11日 10:26撮影 by  Pixel 6a, Google
5
5/11 10:26
ピーヤとは英語でpier 橋脚の意味です。
登っている時はピーヤの意味がわかってなくて、近くの階段を登ったりウロウロしてしまいました😅
8/12パノラマ展望台到着。
今日は青空が清々しい。
2025年05月11日 10:42撮影 by  Pixel 6a, Google
10
5/11 10:42
8/12パノラマ展望台到着。
今日は青空が清々しい。
富士山の白い頭が少しだけ見えました。
2025年05月11日 10:42撮影 by  Pixel 6a, Google
7
5/11 10:42
富士山の白い頭が少しだけ見えました。
9/12長安寺山到着。
2025年05月11日 10:49撮影 by  Pixel 6a, Google
9
5/11 10:49
9/12長安寺山到着。
10/12白木山到着。
2025年05月11日 10:54撮影 by  Pixel 6a, Google
9
5/11 10:54
10/12白木山到着。
11/12蟻山到着。
2025年05月11日 11:07撮影 by  Pixel 6a, Google
9
5/11 11:07
11/12蟻山到着。
隣に戦国時代の狼火台跡(のろしだいあと)があります。
2025年05月11日 11:07撮影 by  Pixel 6a, Google
5
5/11 11:07
隣に戦国時代の狼火台跡(のろしだいあと)があります。
富士山がくっきり😍
2025年05月11日 11:07撮影 by  Pixel 6a, Google
8
5/11 11:07
富士山がくっきり😍
ここからの富士山が一番良く見えました!
2025年05月11日 11:07撮影 by  Pixel 6a, Google
26
5/11 11:07
ここからの富士山が一番良く見えました!
ズーム。
2025年05月11日 11:08撮影 by  Pixel 6a, Google
21
5/11 11:08
ズーム。
今日初めての岩場。
岩の間を通りますがすぐに終わります。
2025年05月11日 11:21撮影 by  Pixel 6a, Google
5
5/11 11:21
今日初めての岩場。
岩の間を通りますがすぐに終わります。
発電所の水槽。
水槽山の名前の由来かな。
2025年05月11日 11:27撮影 by  Pixel 6a, Google
9
5/11 11:27
発電所の水槽。
水槽山の名前の由来かな。
12/12水槽山(=富士山展望台)到着!
都留アルプスコンプリート🎊
2025年05月11日 11:28撮影 by  Pixel 6a, Google
6
5/11 11:28
12/12水槽山(=富士山展望台)到着!
都留アルプスコンプリート🎊
2025年05月11日 11:29撮影 by  Pixel 6a, Google
9
5/11 11:29
富士山ちょっとズーム。
2025年05月11日 11:29撮影 by  Pixel 6a, Google
13
5/11 11:29
富士山ちょっとズーム。
12か所のポイントを無事踏破したので町に下ります。
2025年05月11日 11:38撮影 by  Pixel 6a, Google
4
5/11 11:38
12か所のポイントを無事踏破したので町に下ります。
2025年05月11日 11:41撮影 by  Pixel 6a, Google
5
5/11 11:41
登山道を出ると古今山(西涼寺)。
ここから町を歩きます。
2025年05月11日 11:43撮影 by  Pixel 6a, Google
5
5/11 11:43
登山道を出ると古今山(西涼寺)。
ここから町を歩きます。
円通院。
2025年05月11日 11:48撮影 by  Pixel 6a, Google
6
5/11 11:48
円通院。
他の方のレコを頼りに、昭和の香りがするラーメン店 来々軒でお昼を食べます。
2025年05月11日 11:52撮影 by  Pixel 6a, Google
8
5/11 11:52
他の方のレコを頼りに、昭和の香りがするラーメン店 来々軒でお昼を食べます。
メニュー。
2025年05月11日 11:59撮影 by  Pixel 6a, Google
7
5/11 11:59
メニュー。
ワンタンメン。
2025年05月11日 12:04撮影 by  Pixel 6a, Google
15
5/11 12:04
ワンタンメン。
特製来ラーメン。
2025年05月11日 12:08撮影 by  Pixel 6a, Google
17
5/11 12:08
特製来ラーメン。
タンメン。
2025年05月11日 12:08撮影 by  Pixel 6a, Google
14
5/11 12:08
タンメン。
チャーハン。
2025年05月11日 12:13撮影 by  Pixel 6a, Google
14
5/11 12:13
チャーハン。
お腹を満たした後は谷村町駅方面に歩きます。
2025年05月11日 12:40撮影 by  Pixel 6a, Google
4
5/11 12:40
お腹を満たした後は谷村町駅方面に歩きます。
水路にきれいな錦鯉や金魚が泳いでいます。
2025年05月11日 12:43撮影 by  Pixel 6a, Google
7
5/11 12:43
水路にきれいな錦鯉や金魚が泳いでいます。
谷村町駅前を通過。
2025年05月11日 12:46撮影 by  Pixel 6a, Google
5
5/11 12:46
谷村町駅前を通過。
桂川。
2025年05月11日 12:53撮影 by  Pixel 6a, Google
6
5/11 12:53
桂川。
水がきれい!
2025年05月11日 12:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
5/11 12:54
水がきれい!
朝来た道を戻り…
2025年05月11日 12:55撮影 by  Pixel 6a, Google
5
5/11 12:55
朝来た道を戻り…
車を止めた勝山城址に戻り、おまけで勝山城址(=都留市二十一秀峰の城山)に登ります。
2025年05月11日 13:00撮影 by  Pixel 6a, Google
5
5/11 13:00
車を止めた勝山城址に戻り、おまけで勝山城址(=都留市二十一秀峰の城山)に登ります。
2025年05月11日 13:03撮影 by  Pixel 6a, Google
4
5/11 13:03
内堀跡。
2025年05月11日 13:29撮影 by  Pixel 6a, Google
5
5/11 13:29
内堀跡。
三の丸跡。
2025年05月11日 13:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
5/11 13:11
三の丸跡。
帯郭跡。
2025年05月11日 13:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
5/11 13:11
帯郭跡。
ここでも富士山が見えます。
2025年05月11日 13:11撮影 by  Pixel 6a, Google
14
5/11 13:11
ここでも富士山が見えます。
二の丸跡。
2025年05月11日 13:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
5/11 13:13
二の丸跡。
東照宮。
2025年05月11日 13:14撮影 by  Pixel 6a, Google
7
5/11 13:14
東照宮。
本丸跡。
2025年05月11日 13:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
5/11 13:15
本丸跡。
2025年05月11日 13:15撮影 by  Pixel 6a, Google
5
5/11 13:15
2025年05月11日 13:15撮影 by  Pixel 6a, Google
8
5/11 13:15
2025年05月11日 13:16撮影 by  Pixel 6a, Google
8
5/11 13:16
富士山をのんびり眺めて…
2025年05月11日 13:16撮影 by  Pixel 6a, Google
14
5/11 13:16
富士山をのんびり眺めて…
写真を撮って…
2025年05月11日 13:17撮影 by  Pixel 6a, Google
16
5/11 13:17
写真を撮って…
2025年05月11日 13:18撮影 by  Pixel 6a, Google
18
5/11 13:18
ホタルカズラが一輪。
2025年05月11日 13:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
17
5/11 13:24
ホタルカズラが一輪。
2025年05月11日 13:30撮影 by  Pixel 6a, Google
6
5/11 13:30
無事都留アルプスを全踏破し、見どころの多い楽しいハイキングでした。
お疲れ様でした。
2025年05月11日 13:31撮影 by  Pixel 6a, Google
10
5/11 13:31
無事都留アルプスを全踏破し、見どころの多い楽しいハイキングでした。
お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

前々から気になっていた都留アルプス。
今までなかなか優先順位が上がらなかったけど諸事情でチャンス到来!
12か所踏んでコンプとなるものの、ヤマレコと実際の名前が違ったり標識のない場所があったりなので、抜けないように他の方のレコを参考に1か所ずつ確かめながら歩いて無事コンプリートできました👏
もっとかる〜いハイキングになると思っていましたが、小刻みにアップダウンがあったり、最後に都留市二十一秀峰の城山も加えたので、そこそこの歩き甲斐もありました。
街が近い里山ですが、見晴らしの良いところがいくつもあり富士山もしっかり見え、水路橋などの見どころもあって(時期によってはミツマタも)、なかなか楽しいハイキングコースでした👍?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:497人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら