記録ID: 8151605
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								道南
						写万部山×3
								2025年05月11日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 北海道
																				北海道
																														
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 05:32
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,119m
- 下り
- 1,120m
コースタイム
| 天候 | くもり | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | おおむね緩やかな整備された登山道 5〜6合目間の急登部は足場が悪いです | 
写真
感想
					久しぶりにキツめの山行をしたかったが天候がイマイチ。
距離が短い安心安全登山道の写万部山も、何度か往復すれば良いトレーニングになるのではないかと思い早朝スタートです。
登り始めてしばらくは呼吸がしんどいのでゆっくりカメの歩みです。登山道にはスミレが沢山咲いている。足場の悪い急登部を突破すると稜線歩きですがガスがかかってしまい景色は見えず。その代わりお花が沢山咲いているので撮影しながらゆっくり進んで頂上へ。おやつを食べて下山開始します。
登山口に着いたらすぐに二回目スタート。呼吸も安定してきたので少しペースを上げて登って行くとガスが晴れて景色が見渡せます。山肌の新緑が鮮やかですねー(^^♪
頂上でおやつを食べて下山開始。団体さんが二組などたくさん登ってきます。登山口に着いたら上着を脱いで長靴から登山靴に履き替えて変装して再スタート。あいつ又登ってきたと思われないように少し工夫したが効果はあっただろうか?
さすがに三回目は足に疲労が出てくるが呼吸は楽になったのでむしろペースはよくなる。山頂に着くと団体さんが休んでいたので少し景色を眺めてからすぐに下山開始。本当は山頂ラーメン食べたかったが団体さんに混じって休む気になれなかった・・・(人見知り)
下山路では別の団体さんに追いつくが道を譲ってくれなくてしばらく後に付いて歩く。なんとか三往復できて疲労感・満足感もそれなりに。中級クラスの山を登ったくらいのトレーニングにはなったかな。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:263人
	
 
						 
										
 
							





 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する