記録ID: 8150038
全員に公開
ハイキング
近畿
飯盛山 朝ののんびりハイク
2025年05月11日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:26
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 334m
- 下り
- 340m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
野崎観音〜飯盛山 よく整備されたハイキングルートです。丸木埋めまたは石埋めの階段が多くあります。七曲がりは小さなつづら折れで多少急になります。 飯盛山の山頂周辺は基本的になだらかですが、山頂前後は城跡の性格上、急な石階段になっています。 飯盛山〜四條畷学園 よく整備されたハイキングルートです。安定した土と石の坂道ですが、1ヶ所岩場があります。 四條畷学園〜野崎観音 街中のアスファルト舗装路歩きです。一部旧東高野街道を含みます。 |
写真
感想
GWを通して治りきらなかった微風邪がようやくある程度完治した感じになったので、雨の間隙を縫って日曜朝に速攻で近場の飯盛山を訪れました。
生駒山系で一番北の端に位置し、国道163号線が通る清滝峠でそれより北とは完全に山系が別になるのですが、石切から少し北であるため主要なルート以外はあまり訪れたことはなかったので足慣らし的に来てみました。
飯盛山は、楠木正成や三好長慶などの武将とゆかりがあったり、飯盛城址や野崎城址や野崎観音が有名であったりで歴史的価値が高かったり、大阪のFMラジオ基地局があって社会的価値もあったりで、314mの標高以上に大阪の中で価値が高い山だったりします。
そして城跡を含めて展望台が多く、大阪平野の北部の景色もとてもよいです。
歩きやすいハイキングルートもたくさん残っているのでちょいちょい訪れて赤線を密にしてみてもいいかなと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する