記録ID: 8143230
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
シロヤシオ咲く蕨山・有間山まで
2025年05月08日(木) [日帰り]


- GPS
- 06:27
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,199m
- 下り
- 1,273m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 6:20
距離 14.3km
登り 1,199m
下り 1,273m
14:24
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
河又名栗湖入口BSから名郷行きのバス7時34分に乗りました このバスはさわらびの湯BSには停まりません |
コース状況/ 危険箇所等 |
蕨山までは岩場もあり、落石注意(落とさないように) |
その他周辺情報 | さわらびの湯(今回は入りませんでした) |
写真
感想
蕨山のシロヤシオの記録が沢山出ているので自分も行ってみました
皆さんのレコでのバリルートのシロヤシオ、うろ覚えで多分この辺?と思って入った場所には全然咲いてなかったです
帰った後良く確かめてみると違う場所だったようです
一挙に疲れが出てしまいました(笑)
これからは皆さんの記録をよく見て参考にします
でも綺麗なシロヤシオを少しは見られたので良いことにしましょう
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:276人
ご無沙汰してしまいました。
ログは拝見していたのですが、なかなかコメントつけられず失礼しました。
シロヤシオ、綺麗に咲いていますね〜
ところで、けっこうな標高差と距離を、割と短い時間で歩かれていますよね〜
体力が素晴らしいと思いました!
最近の私はバテバテで…お恥ずかしい。
しんざん
私も後半はバテバテだし、膝痛が出て満身創痍で歩いています(笑)
歳を重ね体力を向上させるのは無理なので
現状維持できることを目指しています
shinzanさんも仕事がお忙しいと察しますが
これからもお互い健康で山に行けることを望んでいます♪
コメントありがとうございました
お互い同じ晴天下に山を歩いていましたね
シロヤシオ、ミツバツツジ、チチブドウダン・・・山は花盛りですね。
写真から花見には十分な光景かと。
それでも蕨山のシロヤシオポイントは残念でしたね。
尾根道からバリルートの分岐はわかりにくいし、下りながらだとよけいに難しいですよね
今の時代、GPS頼りでしょうか。
それにしても金毘羅尾根、長〜い下りですよね💦💦
私事ですが、奥武蔵の馬鹿尾根と呼んでいます。
お疲れ様でした。
同じ日でしたね 奥武蔵では流石に外国の方には会いませんでした
アカヤシオからシロヤシオに変わり、緑も濃くなってきて山は一番良い時期でしょうか
花の情報もレコを見ているとリアルですわかるのでありがたいです
なのに自分は咲いている場所を間違えていました
今回は計画なしの行き当たりばったりの山行きがだったと反省しています
蕨山のシロヤシオとチチブドウダンはGW最終日を予定しておりましたが、雨予報で天覧山に変えてしまいました(蕨)
それ故、ogawawasiさんのレコで様子が分かり良かったです。
なお、シロヤシオは蕨山からさわらびの湯への登山道沿いにはないのですね!
お疲れさまでした。
6日に蕨山に行くことは覚えていました
残念でしたね でも天覧山と王記での飲み会楽しそうで羨ましいです♪
なので皆様の代わりに蕨山に行ってきました(笑)
Nimaさんと一緒ですから当然私が分からなかったバリルートでしょうね
シロヤシオが凄いみたいですよ
来年はそのバリルートで行きたいと思います
また何処かでお会いできるのを楽しみにしています♪
蕨山のシロヤシオ、見事ですね!私は蕨山、有間山の近辺は一回しか行ったことがないのですが、名郷から登ったら意外にキツかった記憶があります。確かに金比羅尾根は長かった!
れっずさんの言うようにGPS頼りの時代かもしれません。私、今年の山行からGPS付きのSmart Watchを使用しているんですが一般登山道も含めてバリエーションでも安心感がまるで違います。今年の買って良かったアイテムNo.1ですよ。
私も今一番欲しいものは新しいカメラと
Smarter Watchです
でも先日Windows11に対応のパソコンを買ってしまったのでSmart Watchはますます遠のいてしまいました
yakidangoさんみたいになかなかバリルートへの勇気が持てませんが、GPS頼りは今の時代ですね
大平山のシロヤシオもそろそろでしょうか
コメントありがとうございます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する