《 道の駅 朝霧高原 》
天城山&浄蓮の滝と伊豆を後にして北上 静岡県の最北部へ行くと予想外の霧雨が☂
(t)
4
5/7 18:13
《 道の駅 朝霧高原 》
天城山&浄蓮の滝と伊豆を後にして北上 静岡県の最北部へ行くと予想外の霧雨が☂
(t)
《 本栖湖駐車場 》
車中泊してても雨音が聞こえたし明けても空は雲ばかりだけと期待込めてスタート!!
(t)
3
5/8 6:19
《 本栖湖駐車場 》
車中泊してても雨音が聞こえたし明けても空は雲ばかりだけと期待込めてスタート!!
(t)
《 本栖湖 湖畔道路 》
『八重桜』
キャンプ場周りでは今が 春真っ盛り!! たわわに咲く桜がお出迎え(^^♪
(t)
6
5/8 6:20
《 本栖湖 湖畔道路 》
『八重桜』
キャンプ場周りでは今が 春真っ盛り!! たわわに咲く桜がお出迎え(^^♪
(t)
《 竜ヶ岳 登山口 》
さぁ、ココからスタート!! と言ってるトシですが実は計画とは別コースの登山口でした^^;
(h)
4
5/8 6:31
《 竜ヶ岳 登山口 》
さぁ、ココからスタート!! と言ってるトシですが実は計画とは別コースの登山口でした^^;
(h)
《 竜ヶ岳 》
『本栖湖』
少し進み出発地の湖がチラリ!! 陽射し有れば美しさは絶対にグレードアップするね
(h)
4
5/8 7:03
《 竜ヶ岳 》
『本栖湖』
少し進み出発地の湖がチラリ!! 陽射し有れば美しさは絶対にグレードアップするね
(h)
《 竜ヶ岳 》
『チゴユリ』
初めての野草花をGET!! 1,000m越だと今シーズンのお初かなぁ??
(h)
10
5/8 7:05
《 竜ヶ岳 》
『チゴユリ』
初めての野草花をGET!! 1,000m越だと今シーズンのお初かなぁ??
(h)
《 竜ヶ岳 》
『富士山 中腹』
前日も今朝も富士山には厚い雲 初めて姿を現してくれたんでこれ以降に期待!!
(h)
3
5/8 7:14
《 竜ヶ岳 》
『富士山 中腹』
前日も今朝も富士山には厚い雲 初めて姿を現してくれたんでこれ以降に期待!!
(h)
《 竜ヶ岳 》
樹林も少なくなり熊笹の草原をのんびりと進んでいれば...
(t)
3
5/8 7:19
《 竜ヶ岳 》
樹林も少なくなり熊笹の草原をのんびりと進んでいれば...
(t)
《 竜ヶ岳 》
『天使の梯子』
空を覆っていた雲にも僅かづに隙間も出来て陽射しが差し込み♪ 富士山の出現に期待!!
(h)
4
5/8 7:20
《 竜ヶ岳 》
『天使の梯子』
空を覆っていた雲にも僅かづに隙間も出来て陽射しが差し込み♪ 富士山の出現に期待!!
(h)
《 竜ヶ岳 》
登りだして一時間余り、ちょうど休憩ポイントもあったんで一服...
(t)
4
5/8 7:26
《 竜ヶ岳 》
登りだして一時間余り、ちょうど休憩ポイントもあったんで一服...
(t)
《 竜ヶ岳 》
『富士山 上部』
すると厚い雲に覆われていた日本一が微かに見え始め!(^^)!
(t)
6
5/8 7:28
《 竜ヶ岳 》
『富士山 上部』
すると厚い雲に覆われていた日本一が微かに見え始め!(^^)!
(t)
《 竜ヶ岳 》
『アセビ』
陽射しも届きだして白い花も輝きていました
(t)
4
5/8 7:28
《 竜ヶ岳 》
『アセビ』
陽射しも届きだして白い花も輝きていました
(t)
《 竜ヶ岳 》
『石仏』
水分を補給して地蔵さんにご挨拶して山頂めざし再スタート!!
(t)
2
5/8 7:31
《 竜ヶ岳 》
『石仏』
水分を補給して地蔵さんにご挨拶して山頂めざし再スタート!!
(t)
《 竜ヶ岳 》
緩やかで視界広がる熊笹の草原、あれが山頂のようです...
(t)
5
5/8 8:00
《 竜ヶ岳 》
緩やかで視界広がる熊笹の草原、あれが山頂のようです...
(t)
《 竜ヶ岳 山頂 》
進めば広く刈り込められた山頂に到着 振り返ったヒロが突如として感激の雄たけび!!!
(t)
7
5/8 8:09
《 竜ヶ岳 山頂 》
進めば広く刈り込められた山頂に到着 振り返ったヒロが突如として感激の雄たけび!!!
(t)
《 竜ヶ岳 山頂 》
『富士山』
今迄、山頂部が全く見えなかったんですが、その一部(多分、剣ヶ峰)が姿を現し...
(t)
2
5/8 8:09
《 竜ヶ岳 山頂 》
『富士山』
今迄、山頂部が全く見えなかったんですが、その一部(多分、剣ヶ峰)が姿を現し...
(t)
《 竜ヶ岳 山頂 》
『富士山』
徐々に雲も取れて日本一の山頂全体が見え始めました♡
(h)
9
5/8 8:09
《 竜ヶ岳 山頂 》
『富士山』
徐々に雲も取れて日本一の山頂全体が見え始めました♡
(h)
《 竜ヶ岳 山頂 》
『富士山+山頂標柱』
富士山の眺望期待で登った竜ヶ岳ですから標柱もコラボで納めて...
(h)
3
5/8 8:09
《 竜ヶ岳 山頂 》
『富士山+山頂標柱』
富士山の眺望期待で登った竜ヶ岳ですから標柱もコラボで納めて...
(h)
《 竜ヶ岳 山頂 》
『富士山』
やっぱりズームアップしてパチリ!!!!!
(t)
8
5/8 8:10
《 竜ヶ岳 山頂 》
『富士山』
やっぱりズームアップしてパチリ!!!!!
(t)
《 竜ヶ岳 山頂 》
突然の出現に興奮して忘れていた記念ショットも撮りました(^^♪
(t)
11
5/8 8:11
《 竜ヶ岳 山頂 》
突然の出現に興奮して忘れていた記念ショットも撮りました(^^♪
(t)
《 竜ヶ岳 山頂 》
『富士山』
そして富士の山頂部には次々と雲が流れ着き今回はコレがMAX!!
(h)
14
5/8 8:12
《 竜ヶ岳 山頂 》
『富士山』
そして富士の山頂部には次々と雲が流れ着き今回はコレがMAX!!
(h)
《 竜ヶ岳 山頂 》
『山バナナ』
今回の山バナナは日本一とコラボで(^_-)-☆
(t)
7
5/8 8:17
《 竜ヶ岳 山頂 》
『山バナナ』
今回の山バナナは日本一とコラボで(^_-)-☆
(t)
《 竜ヶ岳 山頂 》
『富士山』
山頂のベンチで一服しつつ微かに見える日本一を眺めてます♪
(h)
11
5/8 8:17
《 竜ヶ岳 山頂 》
『富士山』
山頂のベンチで一服しつつ微かに見える日本一を眺めてます♪
(h)
《 竜ヶ岳 山頂 》
『富士山』
しかし時間の経過とともに雲が流れ着いて徐々に山頂を覆い隠すんで...
(t)
3
5/8 8:25
《 竜ヶ岳 山頂 》
『富士山』
しかし時間の経過とともに雲が流れ着いて徐々に山頂を覆い隠すんで...
(t)
《 竜ヶ岳 山頂 》
登りとは別ルートで下山を開始!! 端足峠から本栖湖湖畔を目指します...
(t)
3
5/8 8:37
《 竜ヶ岳 山頂 》
登りとは別ルートで下山を開始!! 端足峠から本栖湖湖畔を目指します...
(t)
《 竜ヶ岳 》
『ミツバツツジ』
富士の眺めを気にしつつも花探しながら歩けば...
(t)
5
5/8 8:46
《 竜ヶ岳 》
『ミツバツツジ』
富士の眺めを気にしつつも花探しながら歩けば...
(t)
《 竜ヶ岳 》
『ワチガイソウ』
チッチャナお花がポツリと咲いてました♡
(h)
9
5/8 8:54
《 竜ヶ岳 》
『ワチガイソウ』
チッチャナお花がポツリと咲いてました♡
(h)
《 竜ヶ岳 》
と、またも興奮気味のヒロの声が 再び富士山がチラっと見え始め...
(t)
3
5/8 8:59
《 竜ヶ岳 》
と、またも興奮気味のヒロの声が 再び富士山がチラっと見え始め...
(t)
《 竜ヶ岳 》
『富士山』
もちろんシャッター!!!!
(h)
4
5/8 8:59
《 竜ヶ岳 》
『富士山』
もちろんシャッター!!!!
(h)
《 竜ヶ岳 》
『ミツバツツジ』
これ以降は富士の眺望は無くって花探し...
(t)
4
5/8 9:08
《 竜ヶ岳 》
『ミツバツツジ』
これ以降は富士の眺望は無くって花探し...
(t)
《 竜ヶ岳 》
『ワチガイソウ』
またも可愛い花が陽射し浴びて花びらを広げてました♡
(h)
4
5/8 9:09
《 竜ヶ岳 》
『ワチガイソウ』
またも可愛い花が陽射し浴びて花びらを広げてました♡
(h)
《 竜ヶ岳 》
『端足峠』
稜線を進んで端足峠 ココから本栖湖湖畔を目指します...
(t)
2
5/8 9:11
《 竜ヶ岳 》
『端足峠』
稜線を進んで端足峠 ココから本栖湖湖畔を目指します...
(t)
《 竜ヶ岳 》
『キクザキイチゲ』
道の脇には少しお眠な花も咲いてましたし...
(t)
6
5/8 9:12
《 竜ヶ岳 》
『キクザキイチゲ』
道の脇には少しお眠な花も咲いてましたし...
(t)
《 竜ヶ岳 》
時折、木漏れ日が差し込んで新緑を透かして綺麗♡
(h)
3
5/8 9:18
《 竜ヶ岳 》
時折、木漏れ日が差し込んで新緑を透かして綺麗♡
(h)
《 竜ヶ岳 》
グリーンシャワーを浴びつつ樹林帯を進めば...
(t)
6
5/8 9:18
《 竜ヶ岳 》
グリーンシャワーを浴びつつ樹林帯を進めば...
(t)
《 竜ヶ岳 》
本栖湖の湖畔道路へ これ以降は少しくねった一般道歩き...
(t)
3
5/8 9:53
《 竜ヶ岳 》
本栖湖の湖畔道路へ これ以降は少しくねった一般道歩き...
(t)
《 本栖湖 湖畔道路 》
カーブミラーがあるとツーショットを撮りたくなるお年頃の初老夫婦なんです(爆笑)
(t)
15
5/8 10:03
《 本栖湖 湖畔道路 》
カーブミラーがあるとツーショットを撮りたくなるお年頃の初老夫婦なんです(爆笑)
(t)
《 本栖湖 湖畔道路 》
想定より長くって本栖湖も余り見えなかった湖畔の道でしたが...
(t)
2
5/8 10:11
《 本栖湖 湖畔道路 》
想定より長くって本栖湖も余り見えなかった湖畔の道でしたが...
(t)
《 本栖湖 湖畔道路 》
『本栖湖』
キャンプ場近くでは湖の全貌がバッチリ!!
(h)
6
5/8 10:27
《 本栖湖 湖畔道路 》
『本栖湖』
キャンプ場近くでは湖の全貌がバッチリ!!
(h)
《 本栖湖 湖畔道路 》
『アケビ』
登りの際では気づかなかった花も所々に咲いてました
(h)
6
5/8 10:28
《 本栖湖 湖畔道路 》
『アケビ』
登りの際では気づかなかった花も所々に咲いてました
(h)
《 本栖湖 湖畔道路 》
『フデリンドウ』
朝は蕾んでいた花も暖かな陽射しを受けてパックリとお口を開けてます(^^♪
(h)
8
5/8 10:33
《 本栖湖 湖畔道路 》
『フデリンドウ』
朝は蕾んでいた花も暖かな陽射しを受けてパックリとお口を開けてます(^^♪
(h)
《 白糸の滝 》
『白糸の滝』
竜ヶ岳の後は次の移動で無計画でしたが時間も十分なんでプチ観光...
(h)
9
5/8 11:19
《 白糸の滝 》
『白糸の滝』
竜ヶ岳の後は次の移動で無計画でしたが時間も十分なんでプチ観光...
(h)
《 白糸の滝 》
『音止の滝』
少し南に下って富士山の雪解け水が地層の隙間から流れ落ちる名瀑...
(h)
9
5/8 11:20
《 白糸の滝 》
『音止の滝』
少し南に下って富士山の雪解け水が地層の隙間から流れ落ちる名瀑...
(h)
《 白糸の滝 》
『白糸の滝』
幾筋も それこそ白い糸の様に流れてますし...
(t)
3
5/8 11:25
《 白糸の滝 》
『白糸の滝』
幾筋も それこそ白い糸の様に流れてますし...
(t)
《 白糸の滝 》
『白糸の滝』
本滝は大量の水が滝つぼで弾けて飛沫に...
(h)
11
5/8 11:27
《 白糸の滝 》
『白糸の滝』
本滝は大量の水が滝つぼで弾けて飛沫に...
(h)
《 白糸の滝 》
『白糸の滝』
マイナスイオンがたっぷり♬ 昨日に続いて山登りアフターの滝巡りに満足でした(^_-)-☆
(t)
4
5/8 11:28
《 白糸の滝 》
『白糸の滝』
マイナスイオンがたっぷり♬ 昨日に続いて山登りアフターの滝巡りに満足でした(^_-)-☆
(t)
《 白糸の滝 》
『白糸の滝』
観光後に移動開始するも結構な混雑 そしてバイパスでは事故で通行止め...
(h)
4
5/8 11:28
《 白糸の滝 》
『白糸の滝』
観光後に移動開始するも結構な混雑 そしてバイパスでは事故で通行止め...
(h)
《 白糸の滝 》
『白糸の滝』
目的地の手前では帰宅ラッシュに遭遇と宿泊地に着くも意気消沈 帰宅することとしました(涙)
(t)
6
5/8 11:28
《 白糸の滝 》
『白糸の滝』
目的地の手前では帰宅ラッシュに遭遇と宿泊地に着くも意気消沈 帰宅することとしました(涙)
(t)
《 自 宅 》
今回のドライブ スコアー 行程は3日で1,100キロ弱で時間が一日以上!! 燃費はマズマズ合格点(^^♪
(t)
8
5/8 23:53
《 自 宅 》
今回のドライブ スコアー 行程は3日で1,100キロ弱で時間が一日以上!! 燃費はマズマズ合格点(^^♪
(t)
おはようございます😊
遠征二座目・・富士山🗻狙いの「竜ヶ岳」雲が多かったようですが、
富士山も お二人と出会うため、頑張って雲を払いのけて顔を出して
くれましたね〜(*^^)v♬
富士の姿は・・裾野の「富士五湖」から それぞれ違った素晴らしい
顔を見せてくれます〜🤗
次に近くの山々を歩く際に足を運んでのリピート・リベンジのレコを
楽しみに待ってま〜す (^o^)/♬
コメントありがとうございます
今回の遠征で最大の目当ては富士山の眺め(天城山でも)
これだけは天気が良くっても運次第なんで
チョッピリしか見えませんでしたが山頂で劇的!!!!
雲が厚すぎて、半分諦めていた富士山でしたが
登頂と同時に山頂が見ること出来て少し感動でした(^^♪
そして今回の竜ヶ岳と言えば「ダイヤモンド富士」
冬至の前後に見られるようなんで近くの山と絡めて
再チャレンジしますね(^_-)-☆
狙っていた山の1つに登られたんですね👍
次回に向けて朝霧高原道の駅も偵察していたので行動が似すぎてウケちゃいました笑っ
普段から見られない富士山、チラ見でもテンション上がるの、わかりま〜す⤴?
この竜ヶ岳って良いですよー!!
登山道も歩き易くって山頂部は開放感満点
富士山がもっと見えたら歩く時間より
眺める時間の方が増えそうですけどね
...これが普段は富士山観れない北陸人アルアルですけど
そして道の駅 朝霧高原は施設もきれいで車中泊にはお勧め
特にバイク駐車横のスペースに停めること出来れば
隣も気にならなくなります(^_-)-☆
こんばんは
1000キロ越えの静岡遠征お疲れ様でした
やはり日本人ですね
富士山見えると本当に子供のようにはしゃぎますよね(笑)
一瞬でも顔をのぞかせてくれたのもの何か持ってますね
それにしても毎日日曜日の方は羨ましい限り
私は家の外壁塗装をやらないといけない時期となりローン地獄となりました
奥様に言わせると70まで働けとのご指示が(泣)
今回のヒロの指令は「富士山が見たい!!」でしたから
僅かしか見えなかったけど山頂でチラリ(^^♪
もぅ二人とも大興奮しながら何度もシャッター押してた
「日本人」でしたよー(笑)
サンデー毎日ですが良い点も悪い点も色々と
24時間、常に顔を突き合わせてますし
なんといっても暇すぎて する事が無い!!
特に雨降りだと定番のウォーキングも出来ませんから
日頃見ることのない富士山
やっぱりテンションあがるよね
ビタロ家がお正月に白糸の滝に行った時は
インドの修行僧みたいな方など外人さんだらけやったワ
それにしてもおいちゃんとことビタロ家の静岡遠征で
走行距離&時間がほぼ一緒やけどリッター25kって凄い!!
マイルドハイブリッドのイグニスで17kほど
軽やのに爆音ジムニーで高速走ったら8〜9kほどやで
(´;ω;`)ウッ…
そぅ!! 日頃は富士山を見ること無い奴って
微かでも富士山が見えれば気分は⤴⤴
で、今回は🚙ネタで返信を
今回のクルマは11年半・21万キロでよれよれ
でも背が低いけど車中泊できるし燃費もgood
入れ替え時期になってるから同じような車を物色してて
トヨタの4ナンバーの車にしようかな?? と思ってたら
2月末にネットで知って今の車の生産終了情報^^;
慌ててデーラーに足を運んだら即、契約しちゃいました(笑)
おんなじ車を2代乗り継ぐけど燃費の良さと車内空間
...収入無い生活じゃ節約で車中泊は必須ですね(^_-)-☆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する