記録ID: 8140043
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
関東以北の最高峰 奥白根山
1996年05月03日(金) [日帰り]


- GPS
- 06:30
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 855m
- 下り
- 855m
コースタイム
天候 | 薄曇り |
---|---|
アクセス | 往復:丸沼-菅沼茶屋(レンタカー) |
写真
感想
奥白根山は日光白根山とも呼ばれ、標高は2578mあり関東以北では最も高い山です。関東や上越の山に登ると大抵この山を眺めることが出来るが、文字どおり奥深いところにあるため平地からはなかなか見ることが出来ない。
初めてこの山を見たのは前年の5月に会津駒ヶ岳に登ったときです。それ以前では1993年(平成5年)の9月に尾瀬ヶ原を歩いたあと三平峠を越えて大清水へ下るときにそれらしい山を見たことがあるが、それが果して奥白根山だったか今となっては分かりません。
東京に転勤している間に行けなかった男体山や武尊山とともに気になっていた山で5月の連休を利用して登りました。しかし想像以上に残雪が多く、特に頂上直下では凍り付いたところもあり、アイゼンを装着して慎重に行きました。5月初めの北関東の山はまだまだ油断できないところでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:31人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山〈奥白根山〉(菅沼キャンプ場→弥陀ヶ池→山頂→五色沼→菅沼キャンプ場)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する