なるかわ園地のつつじロールと生駒山


- GPS
- 05:27
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 769m
- 下り
- 674m
コースタイム
- 山行
- 3:43
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 5:27
天候 | 晴れ時々曇り 大阪の最高気温 21.9℃ 生駒山の最高気温 16.2℃ ツツジ園 10:25の気温 16.0℃ 生駒山 14:05の気温 16.0℃ 気温低めなれど、登りでは半袖Tシャツでも暑いほど |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:近鉄 石切駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
生駒山から石切駅への下山は、ヤマレコらくルート赤線路(みんなの足跡いっぱいある)ではなく、山頂南の電波塔群からアジサイ新道に下る必要がありそうです。信貴生駒スカイラインの横断を認めて欲しいですね。パノラマ駐車場でのDW横断はどうなんだろう。 |
写真
感想
「つつじロール」の紹介レコを見たのは一年前。そのスケールのデカさに驚き、来年は行くぞと心に決めていました。今年は冬が長かったせいか花が咲くのが遅く、ツツジも例外ではなかったようでGW期間中はチャンスがなく、待ちわびたこの日に実行出来ました。
事前情報が多すぎたためか思ったほど驚きはしませんでしたが、それでもツツジを見てテンションアップ! カメラトラブルや日差し待ちなどもあって、大した距離ではないのに一時間あまりウロウロしてしまいした。
なるかわ園地でツツジを見た後は生駒山へ。途中、展望の良いところが何箇所かあり都度撮影タイム。
辿り着いた生駒山は人生初訪問。遊園地には遊具が沢山あって、子供でもないのにここでもテンションアップ。子供が小さいときに来とけば良かったなぁと思いました。
これまであまり気が進まなかった大阪の山ですが、良い所が沢山あるなと今更ながら気付きました。これもJR東西線や阪神電鉄難場線が出来た恩恵ですね。また良いところを見つけたら登りに行きたいと思います。
↓日々の開花状況が判る園地スタッフさんのブログです。
https://o-wonderforest.com/narukawa/blog/
おまけ:久し振りに撮る気モードになったので、ミラーレス一眼(オリンパス E-PL6)を持って行きましたが、撮影前の液晶画面は正常なのに再生すると、露出オーバーになるという現象が生じました。
症状から判断するにシャッターを押した時に絞りが設定値にならず、開放になってしまうようです。望遠ズームレンズでは正常に撮影出来ることからカメラ本体の不良ではなく、標準ズームレンズの不良と推測しました。修理に出す方が安いか中古品に買い換える方が安いか...思案中です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今年は昨年より少し遅めの開花でしたね。
ゴールデンウィーク前半は3段の1番下は抹茶ロールだったようですし。
今年も見事なツツジロール🌺ですね!
昨年の楽しかった記憶が蘇ります♪
ミラーレス一眼のお写真、とっても鮮やかですね😃スマホの写真と比較すると一目瞭然!
生駒山上周辺の情報、参考になります😃
41枚目の地図など、生駒山次に行く時まで覚えておきます♪
兵庫県民☺️わかります〜。
淡路島、北摂の山々、大阪の山々、どこ行っても六甲山探して、眺めれるととっても嬉しいです☺️
昨年はつつじロールの紹介レコありがとうございました。
それから一年、おかげさまで満開のツツジを見ることが出来ました。
最近のスマホは綺麗に撮れるのですが、ミラーレス一眼で撮った写真は色艶があるというか、やはり一日の長があるように感じます。
レンズの修理を自分で出来ないかなと調べてみたのですが、かなりハードルが高そうです。あまり出番のないカメラですが、やはりここぞという時のために修理に出そうかと考えています。
生駒山上遊園地からの下山ルートは残念でした。今度行く機会があれば石切駅に降りず、生駒ケーブルに乗って生駒駅に降りようと思います。国内最古・最長のケーブル、さらに複線になっていたり、途中には踏切も何箇所かあるそうで、考えただけでも楽しそうです。
摩耶・六甲からの眺めも素晴らしいのですが、生駒山側からの眺めもそれに負けず素晴らしいものでした。飛行塔にも乗ってみたいし夜景も観てみたいなと思いました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する